最近の(でもないけれど)出来事/落書帳/仲間内のネタ/覚え書き/whatsnew

基本的に落書き帳/メモ帳/備忘録なので、 わりと間違っていたり、 数分後とか後日とかに見たら、 いきなり消えていたり書き換わっていたりとかあります。


Fri,03 Jan,2003

やっとインフルエンザが治り始めた。 と言っても、39℃あるけど……。 さて、世間のクリスマスの騒ぎはどうなったのかなぁ。

Sat,04 Jan,2003

G-SEED 総集編。遂に力尽きたか?

Sun,05 Jan,2003

やっと風邪がほぼ治って、気晴らしに何故かロードモナーク体験版。 ランク2段とかまでなってしまった。

Sat,11 Jan,2003

G-SEED またもや事実上の総集編。

Sun,12 Jan,2003

自転車のスポークが飛んだ。 寿命の来た機械って、本当に、動きながらバラバラになって行くのね……。

Mon,13 Jan,2003

nForce2-IGP な製品が出始めたらしい。どうなのだろう。 メモリ相性が激しいと聞くけれども。 面倒な問題を起こすのは嫌だし、 KT400 + GeForce2/4MX が無難かなぁ。
PD 1,A2,3 見当たらない 2CV ¥2,980- 4 ¥4,980- 5 ¥6,980-
9801互換 NOTE-PC の LCD ユニットが、ついに挙動不審。

Thr,16 Jan,2003

中古U-SCSIが¥999-、中古SoundBlaster128が¥999-、 中古IEEE1394 FireWireが¥999-。 展示処分 18' SXGA LCD が¥49,800-。

Sat,18 Jan,2003

愛おぼ〜 ¥2,980- VF-X2 ¥1,980- PLUS G.E. ¥3,580-
ARMORED CODE ¥480- P.P. ¥480-
ACE 1¥280-処分 2¥680-処分
ほんと、中古の値段付けはよくわからん。
やっぱりキーボードは 9821 が良い。 と言う事で探してみた。 中古メカニカルタイプで¥2,000-、中古通常品で¥1,500-。 NEC純正 USB 98 配列キーボードが直販¥8,980-。
CD-R が10枚スピンドル¥198-だった。

Sat,25 Jan,2003

PC-98x1 キーボードは、スペースバーが右過ぎるのが気になりだした。 で、色々とキーボードを探してみる。ここ2ヶ月くらい、堂々巡りを 繰り返している気もするけれど……。
で、結局、日本語111キーボード(親指シフトでは無く、 日本語112キーから右Winキーを無くした方)か、日本語106キーボードで、 ESC と半/全、CTRL と CapsLock、を入れ換えると、 配列に関しては理想に一番近い、と言う決論に辿り着いた。 テンキーにカンマが無く、テンキー記号の配列が全く違う、けれども……。
でも、キータッチや大きさに関しては、ミニキーボードの方が 好みなんだよなぁ。でもミニキーボードは、 スペースバー(長い)のかわりにスペースキー(短い)になっていたり、 テンキーが無かったり、するし。
それから。
ケースはミニタワーが非常に気に入った(写真だけ、だけれども)けれど、 ATX が入るミニタワーがほとんど無い上に、店頭に並んでいない。 しかも、ミニタワーは CPU fan が厳しいらしい ← 互換機組んだ事無い人。
DRAM の値段って何なのよ。相場だね……。
……あれ、あちこちの CPU 一覧から、AthlonXP 1700+ BOX が消えてる……。

Sun,09 Feb,2003

結局、AMD な方面で計算機の更新開始。

Sun,16 Feb,2003

新調中マシン。ファンの音が物凄く五月蠅い。 その上、冬なのに Thermal Shutdown がかかるって、一体……。
ファン皆無の MMX-80586 & 中位のファン1つの 486SX から、 突然 AthlonXP への移行ギャップはとても大きい……。 でも、最下位のお馬さんB 1700+ なんですけど……。
VF-X2 とか愛おぼとか PLUSS G.E. などの中古が無くなっていた。 あの値段でも買う人がいるのね。
中古(ボロ)な98キーボード(with WIN/APP) が¥50- だった。

Tue,25 Feb,2003

PD1 の中古が有った、¥4,480-。 APD2 ¥4,480-、PD3 ¥4,480-、PD4 ¥5,480-、PD5 ¥6,480-、PD5X ¥5,480-。 中古の値段って……。

Fri,28 Feb,2003

新調中計算機。THM親方にアドバイスを仰ぎ、 フロントパネルの通気孔付きパネルを掘ってみる。
酔っ払いが、また電車を止めてくれた。しかもまた終電。 しかも、同じ電車で2組別々に活動して。 1組は喧嘩、もう1組は車内で core-dump。 ここ1〜2週間で、また何件目だったかな。

Sat,01 Mar,2003

で、未だに新調中マシンのOSやら Application やらの インストールが終わらない。
キーボード。 結局、RACOON の111キーボード(メンブレン)(RKB-1007/PS2)に したのだが、ちまちまとしたトラブル続き。
  • スペースバーの、何処を押してもキーが打たれる様にする 機構がへっぽこで、キーを打っても引っかかって押せなかったり、 押したままはまり込んで戻らなかったり。 輪ゴム1本入れて、適当な向きにテンション掛けたら、 問題無くなったけれども。
  • やっぱり、キータッチが安物。 99店員の、「取り寄せは可能ですが、この写真、この値段からしますと、 間違ってもお客様に勧められるものではありませんが……。」
  • テンキーの記号を押し間違える。 −打とうとして*、/打とうとして−、 *打とうとして+、=打とうとしてEnter。
  • テンキーでカンマを打とうとして0を打ってしまう。
  • INS,DEL,HOME,HELP,R-UP,R-DN を打ち間違える。 INS 打とうとして PrintScreen、R-UP 打とうとして DEL、 DEL 打とうとして Pause、R-DN 打とうとして PageDown、 HOME 打とうとして NumLock、End 打とうとして/。
  • ファンクションキーを押し間違える。特に F10 を押そうとして F12。
  • カーソルキーの配列が四角ではなく逆Tなので、押し間違える。
  • カーソルキーとその上の6キーがひっついているので、 キーを見ないままの位置合わせがずれる。 INS,DEL,HOME,END,P-UP,P-DN と、PrintScreen,ScrollLock,Pause が ひっついているので、これまたキーを見ないで指を動かすと、位置が合わない。 この辺りの幾つかのキーのキートップを、上下入れ換えて、 多少ましになったかなぁ。
  • ALT,WIN,APP,CTRL キーがちょっとだけ大きいのが、少しだけ気になる。
結局、98キーボードの方が合っているのか。 でも、あの長すぎるスペースバーだと、 スペースバーのトリガーの脇に、武装変更キーを配置できない(違)。

Tue,11 Mar,2003

また風邪を引いたらしい。

Sat,15 Mar,2003

やっと風邪が治りかけらしい。

Sun,16 Mar,2003

新調中各種インストール中のマシンの、MS-Windows がまたクラッシュした。 これでクラッシュ3回目……。しかも、またインストール完了前だし。 今回は、FreeBSD 側スライスには被害が及ばなかったからまだましなものの。 前回は MBR とスライステーブル破壊してくれたからなぁ。 MEM や HDD の diagnostic では全くエラーが出ないし、 FreeBSD は全く安定して動作しているから、MS のせいだ。

Mon,17 Mar,2003

ふと寄り道した中古屋で、MACROSS PLUS FFO ¥1,250- だった。

Fri,21 Mar,2003

店頭展示処分 15.6" LCD(SXGA) が三万円台中盤だった。
新調した CD-R/RW/DVD ドライブの動作試験として、 CD/R/RW/DVD の全シリンダ……シリンダ無いか……読み込み試験 をかけてみる。 Audio-CD(てきとーな市販のクラシック?物) x40 読み出しの 50分過ぎ頃から突然エラーが増える。エラー訂正不可さえ出る始末。 x28? くらいまで落として、やっと訂正可能範囲に収まる。 DATA-CD/R/RW/DVD も 50分過ぎ頃からエラー続出だが、 最高速のままで訂正可能範囲内だった。 CD だもの、こんなもんだよなぁ。
CD-RW を書き込んでみる。 TOC?にメディアスペックが記録してあるのね。 メディアメーカー表示されるし、全自動で適正速度にしてくれた。

Sun,23 Mar,2003

新調した CD-R/RW/DVD ドライブの動作試験として、 CD-R を焼いてみる。 x1-x12 の円盤を入れて、デフォルトパラメータの最高速、 で書き込んだところ、ドライブの最高速の x40 で書き込んでくれた。 よく見たら、メディアスペック表示が、全て unknown とか N/A とか になっていた。 案の定、読み取り不可セクタ?が数個に、エラー頻出セクタ?が 3割に及んだ。でも、残り7割は実用上問題なく読めるのね……。

Mon,24 Mar,2003

クリスマス(違)。
別れの季節。もの悲しい。

Wed,26 Mar,2003

WorkStation server 機種更新 + client 2台更新 +PC2台新規導入を全部いっぺんで、 通常作業分も遅れてるから急げって……。 さらに、ボードPCの再構築もやって欲しいって……。
# 無茶ですと言って投げた人。

Thr,27 Mar,2003

自前 AthlonXP 1700+(FSB266) + GeForce4 MX440SE SDR-SDRAM より、 職場 Pentium4 2.4GHz(FSB533) + i80845GM(DDR266*1) (オンボードグラフィック)の方が HD-BENCH の Graphics が 良かった。悲しい。 でもまぁ、3DMark2001 でダブルスコアついたからいいか。 何よりも、実運用上は役に立たないベンチマークよりも、 実際のソフトウェアが実用上の速度で動けば。
何故かヨコハマ買い出し紀行が放映していた。 やっぱり、あの雰囲気を映像化は無理が……。 駄目とは言わないけれど……。

Fri,28 Sat,2003

で今日は特にアレルギーの症状がひどい。頭が回らない。

Sat,29 Sat,2003

で、また種が総集編。
あれ、MS-WindowsNT って sudo 無いの?

Sun,30 Mar,2003

MG 1/100 ExS の巨大な箱と値段にびっくり。
ふと寄り道した中古屋で、 PD3 ¥2,480-、MACROSS VO ¥1,980-、AC ¥480-。
パソコンショップにて。 CD-R x? *10 ¥300-、CD-RW x4-x10 *10 ¥980-。 箱入り GeForcd4MX440SEx4 DDR64MB ¥5,980-。 ジャンク UltraSCSI (ADAPTEC, PCI) ¥800-。

Tue,01 Apr,2003

ふと寄り道した中古屋で、MACROSS PLUS O.S.2 ¥950-。 PC-9821 キーボード(ぼろ)¥100〜¥300-でいっぱい。
何故か突然、F.F.S の人物関係の一部が理解できた。 まぁ、それでもいまだにごちゃごちゃでよくわからない事には 大差無い……。
新調中マシン(いまだ完了せず……)で、 3D(OpenGL系)表示で効果音付きのゲームを走らせたら、 数分で Thermal Shutdown 直前だった。夏場どうするよ。 苺皿 1700+ (0681/0781-B0)でこれでは Barton 3000+ over 無理じゃ。 やっぱり、初めて組み立てた ATX規格 PC で、 Athlon系のミニタワーはきつかろうか? いやそもそも、AT/ATX 規格では放熱の事を全く考慮していない、 けれども。 故障ジャンク PC-9801VX の3個2台 (うち1台は仕様外クロック)の方が、遥かに気が楽だった様な……。

Sun,06 Apr,2003

2〜5ヶ月前のこと。 戦術ゲーム(特に PD とか RP とか)の必勝法は、 とにかく広範囲に索敵をかけて見つけたら瞬殺、見敵必殺、 そうしないとこちらがやられる。 と言う話をしていたら、Search and Destroy ヘルシング?、 と突っ込みが来てしまった。
で、GUNDAM SingleHistory ¥750- なんてもう無いよなぁ、 と思いつつ覗いてみた中古屋で、ヘルシングを見つけてしまった。 スプラッター? 突っ込みを入れた人の事を考えると、予想通りだったのだが。

Sun,13 Apr,2003

愛おぼ〜 ¥2,980- VF-X2 ¥1,980- PLUS G.E. ¥2,980-
THM親方おすすめのシュバルツシルト、 の中古が9種類くらい有った。 W と 3 と GXR が¥2,480〜¥1,980- くらいだった。 W2 と EXR と 4 が¥4000〜¥3000- くらいで、 大きい箱の3種類くらいが¥5000- くらいしていた。 APD2 ¥4,480-、PD3 ¥2,480-、PD4 ¥4,980-、PD5 ¥5,480-、PD5X ¥5,980-。
世の中、天罰と大往生が流行っているらしい。

Sat,19 Apr,2003

種の総集編3週目か?

Sun,20 Apr,2003

某ソフマップで、店頭で自作パソコン講座をやっていた。 自作のパソコンと言うからには、両面基板パターンワークとか、 ハーフピッチフラットパッケージ半田付けとかして下さい。 4層基板とかクウォーターピッチとか、贅沢は言いませんから。
MACROSS PLUS FFO, MACROSS PLUS O.S.2 がもう無かった。
箱入り GeForcd4MX440SEx4 DDR64MB ¥5,480-。 CD-R x? *10 ¥300-、CD-RW x4-x10 *10 ¥980-。 Optical Wheel 5button Mouse PS/2 ¥720-。
ここ2ヶ月くらい、海自の P-3C 哨戒機が深夜の0時や3時4時に、 ぶんぶん飛び回っている。 米軍機はあっちへ行っていって静かだったのが、 ここ2週間ぐらいで突然騒がしくなった。 A-6, RF-6 とか F/A-18 あたりと、名前忘れた3発ジェットの貨物機。

Sat,26 Apr,2003

おうちマシン。 Fighter Ace 体験版を走らせてみた。 800x600x32bit で派手にコマ落ちしてくれた。 640x480x16bit で、まぁふつ〜ないい感じだった。 室温30℃前で、通常 ChipSet 35℃ CPU 50℃のところ、 ChipSet 44℃ CPU 72℃まで跳ねた。 しかも、BIOS 設定の Thrmal Shutdown (70℃)が効いていないし。 どうするよ……。 ケース換え、ヒートシンク換え、しないと駄目かなぁ。

Sun,27 Apr,2003

シュバルツシルト。W が¥1,980-、3 と GXR が¥2,280- だった。 残りが¥4,980〜5,980- くらいだった。 APD2 ¥4,480-、PD3 ¥1,980-、PD4 ¥4,980-、PD5 ¥5,480-、PD5X ¥5,980-。
ヨドバシで、箱入り 10/100M PCI NIC が¥500- だった。

Wed,30 Apr,2003

中古屋で、MACROSS PLUS FFO 傷物¥750- だった。

Fri,02 May,2003

ようやっと、WorkStation server1台 + client2台 + PC 1台、 仮運用可能になった。あと、NotePC 1台が有るけれど……。 おうちマシンもまだだし……。
inetd でふぉるとフルサービスで走っていたり、 でふぉるとサンプル sendmail.cf のメールサーバーだったり、 (中略)いる状態は、きちんと install した、とは認めません。不許可。 gcc install されていないのは……、結構微妙かも。 いや、これを微妙と言わなければならない環境がナニかも。

Sat,03 May,2003

自転車がパンクした。 派手にパンクした時って、本当に「ぷしゅう」って音がするのね……。 でも、普通、歩道の数センチの段差を乗り越えただけで、 タイヤ裂けて、スポーク5本くらい飛んで、 チューブに目で見て判る様な穴が空くかなぁ。
ふと寄り道した中古屋で、ArmoredCore 説明書無し、状態B ¥300-。 別の中古チェーン店で、GUNDAM SingleHistory 3 ¥1,850-。おい。 RemotePresence DVD版の中古が¥1,980- だった。今に至って中古に流れた事に驚いた。 この期に及んで所持している人は、あの、鬼の様な難易度のリモプレでも オッケーな人だと思うのだが。 いや、逆に買ったからには意地でもクリアしなければ、と言う人か、 積んどくになっていた人か、クリアしたからいいや、という人だろうか。 あの伝説の Power DoLLS を再現した上に、 違う意味で越えてしまった RemotePresence だけに 気になる……。

Sun,04 May,2003

おうちマシン。 電源ユニットをケース外に引っ張り出し、ケースを開けた状態で走らせてみた。 室温30℃ 〜 30数℃。 ChipSet 39℃、CPU 67℃(リテールクーラー 6cm□ 4600rpm)。 ChipSet 39℃、CPU 67℃(リテールフィン、ファン交換 8cm□ 3200rpm)。 約¥1,000- で買った、ファンサイズ変換ゲタが無駄になった。 AthlonXP 1700+ で約 50W だから、0.7 〜 0.8 ℃/W か……。 それから、ATX ミニタワーケースでの温度上昇が約5℃か……。 AthlonXP 3000+ 約75W だったら、ケース換気をきちんとやっても 82 〜 90 ℃になるのね……。 うーん、放熱器&強制空冷ファン交換かなぁ。
いまだに Power DoLLS CV ¥2,890- に手を出すか否か迷っている人。 その前に、新計算機を普通に使える状態にして、OS やらアプリやら install して、Backup を戻さないと……。

Wed,07 May,2003

ディフィーヘルマンと言うと、どうしても公開鍵暗号に行ってしまふ。 こういう解法の方針は、学んだ時の先生やら本やらに影響されるのだろうなぁ。 と言う訳で、World-Local 座標系でキネマティクスのアフィン変換べたに解く。

Fri,09 May,2003

で、遁甲八門(しんにょうは、にすいらしい)って何よ。八卦って何よ。 SearchEngine で検索しても、仙術とか占術とかしか出て来ない。
で、そもそも何故、THM親方とこんな話になったのだっけ。 あー、ファランクス重装騎士からだ。 デストロイド ミサイルファランクスではありません。 で、 武器の発達 → 槍 → ファランクス → ファランクス敗北 → 戦術の転換 → 軍師 → 中国で発達 → 三国史・項羽と劉邦・水滸伝 → 孫子・孔子・韓非子・墨子・孔明・司馬 → 遁甲八門八卦の陣。 で、何で武器の話が出たのだっけ。 今回は、シュバで戦艦のインフレ、では無いし。 あれ、ライトニング・ゼロ・サンダーボルト・メッサーシュミット、 さぁ、次は何でしょう、からか?
ここのところ(2週間くらい?)、体調が悪い。 咳、鼻水、鼻詰まり、くしゃみが止まらない。 まぁ、アレルギー持ちなので、鼻詰まりはいつもの事だが……。

Sat,10 May,2003

オシイマの AVALON 見た。ヘビーだった。 絶対、万人受けはしないだろう。 いや、世の中に絶対は、絶対無いだろう。 だから、万人受けするのが普通なのか、 いやだから、普通って何よ。 大勢が認めたら普通なの? いや、普通と思っている事が実は普通でなくて、 普通でないと思っている事が普通なのでは。
最近ちと、学習システムとか人工知能とか仮想空間とか扱っていたので、 かなりだぶってしまい、けっこう堪えた。 AI に学習させる時、 現実の人間が「そこに存在する」システムとプログラムを作成し、 仮想空間にてシミュレーションを行い、 優秀な物に対してポイントを付け評価の高い物に対して強化をし、 シミュレーションを繰り返す。 このループは人間が処理する事も有るが、通常はシステムが実行評価強化を行う。 十二分に高得点を得た物に対しリアルフィールドにて稼働させ評価し、 、、その先はわからない。 学問として AI を扱うと、そこで終わってしまう。 リアルフィールドで評価する事自体が目的で、それが終わり。 「そこに存在する」の、そこって何処よ、と言っても、 そこはそこで、現実に存在するけれども、現実には無い。 システムやプログラムを稼働させる計算機は実体が有る。 でも、システムやプログラム自身は、設計図とかソースコードで 表現はするけれども、それはあくまで表現であって、無限の表現方法が有る。 FD に記録されるのは磁気の変化で、メモリに納まっているのは電荷。 コードは文字表限で、実行は電子の流れ。 人間の記憶とか心とかも同じで、残っているのは神経繊維の接続で、 動いているのは神経パルスを担う電荷と神経伝達物質。なんなのさ。
♯ ……その昔ドラえもんで、桃太郎のなんなのさ、とかあったような……。
それとそれはまぁ別の話。 傍目に宗教がかって見える程に Wiz 好きな人とか、 フツーのSF映画を期待していた人とか、 2001 駄目だった人とか、 そう言う人たちには酷評されたのだろうなぁ、とか思った。 それはともかくも、食事のカットを、全く同じ映像を、全く同じ様に、続けて、 繰り返したのはどうかと思う。
で、九姉妹とかアヴァロンとか円卓とか調べる事に。 昨日の八門遁甲と言い、某お嬢様なら一発なんじゃろか、 と、思い出?に行きかけてしまった。 でもま、エクスカリバーを本当に装備してしまった THM親方も一発じゃろか〜。
で、アニメ三国史はやっぱり企画倒れ、に一票。

Sun,11 May,2003

PowerDoLLS CV って、デジキューブ版とメディアカイト版では、 パッケージから値段から違うのね……。 てっきり、販売ルートが違うだけで、あとは全て同じなのかと思っていた。 で、デジキューブ版(B5 サイズパッケージ)(定価¥2,980-)中古¥2,480-、 メディアカイト版(CD ケースパッケージ)(定価¥3,400-)新品¥2,980-。 パッケージ裏の能書きを見る限り、中身は全く同じらしい。
PD 4 と 5X の中古が売れていた、5 も?。 五千円とか六千円とかする中古でも買う人いるのね。驚き。 シバルツシルトW(中古1,980-)が売れてた。どんな人が買ったのか、 ほんの少しだけ、気になるかも。

Wed,14 May,2003

MACROSS PLUS FFO 傷物¥750- が無かった。

Thr,15 May,2003

canna が、学習辞書を作ったのに、 どうも辞書学習をしてくれない、と思っていたのだが、 ついに原因が判明。 標準の辞書テーブルには、
katakana.ctd(.mwd)              -katakana---
と言う感じで、つらつら書いてあったので、 mkbindic -[s|m] *.ctd とか、かけていってから、
katakana.cbd(.mwd)              -katakana---
katakana.cld(.mwd)              -katakana---
と書いていたのだが、
katakana.cbd(katakana.mwd)      -katakana---
katakana.cld(katakana.mwd)      -katakana---
と書かなければ認識してくれないのだった。 テキスト辞書は認識するのね……。

Mon,19 May,2003

kinput2 を使って OpenOffice で日本語入力が出来ない @FreeBSD。 kterm や netscape では出来ているのになぁ、と思い。 結局、小一時間かかってしまい、わかったのは、
setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"
が無かった為に、XIM 周りがこけていたらしく。 これだけであっさり解決。 さようなら MS-Office、 山ほどクラッシュしてまわりを巻き込んでくれたきみへの恨みは忘れないよ。

Sat,24 May,2003

Adaptec AHA-2940/2940U (PCI, DSUB half50pin) が ジャンクで¥500- だった。 型番からして UltraSCSI(SCSI-3) かと思いきや、 Web でてきと〜に検索したところ、 実は PC-9821系対応(PC/AT専用からの修正?) FastSCSI(SCSI-2) らしく。 しかも、私が使っている SCSI 機器は、 全てアンフェノールハーフピッチコネクタの FastSCSI だったり。
初代 AC 中古で¥350-。迷う。ぃゃ、この程度で迷うなよ。
GPU をクロックダウンしてみる。 最大の約1割落した所、HDbench が約1割落ちた。 で、ここで問題に気付く。チップの温度を測定する術が無かった。 結局意味無。
ふと、シリコングリスの塗布厚はどのくらいなのだろうか、と 疑問に思い、検索してみる。 ……。 PC/ATX の組み立て関連と、車関連しか、ヒットしない……。
おうちましん。 CPU をクロックダウンすれば冷えるかな。 でも、FSB clock を落すにはジャンパ差し替えでちょっとだけ面倒で、 いきなり 266MHz → 200MHz に落ちる。 倍率変更は、手持ちの mother-board では不可。 で、結局面倒。
よくよく考えたところ、 5年以上前に自作した充電器とか、 Fire謹回路設計モータードライバとか、 放熱設計をまともにやっていないなぁ。 で、まじめに手抜きで暗算してみた。 ……。 定格超えているよ。 燃えても不思議じゃないよ。 ……。 いや現に、tomo氏が火傷しそうになったり、 某M組の某Y氏が1本¥700- 前後もする FET を 4だったか8だったか連発くらいではじけさせたりしたけれど。

Sun,25 May,2003

ジャンクのジョイスティックが¥300-だった。 よりによって、以前私が部品取りを目論んで新品¥1,500- くらいで 買った物と同じ物だった。 MS-Sidewinder 初代の、プレジションだか FFB だか不明な物が ¥2,000- だった。 鉄騎の中古が¥14,000- だった。 RemotePresence DVD版の中古が無かった。今更、誰が買ったのだろうか……。
ヨドバシで PowerDoLLS2CV が無かった。 定期的に有ったり無かったりする所を見ると、 或る程度ぽつぽつと売れているのだろうか。 鉄騎の新品が¥17,800- だった。しかも2箱も有った。 640MO が¥17,000〜25,000- だった。 GigaMO が¥25,000〜30,000- だった。 ASMO は見当たらなかった、メディアは1品種だけ有った。 最早、βの道を繰り返す……か?
で、PD3 中古が無かった。 どんな人がいくらで買ったのか、ちょっとだけ気になった。 で、初代ArmoredCore の中古も無くなっていた。
店頭展示の各社の SocketA Mother-Board を見比べてみた。 ASUS と AOpen だけは、CPU クーラー取り付け用のネジ穴4個が有り、 しかもネジ穴の縁回りにそれなりの強化加工が施してあった。 ABit もネジ穴4個だけは有ったものの、それなりの加工が無く、 迂闊に取り付けるとマザーのパターンを痛めそうだった。 MSI とか GIGABYTE とか ECS とかは、ネジ穴さえ無かった。 部品のランクや省略具合、放熱器用スペースや発熱部品の配置具合は 見なかったなぁ。 A……のどちらかは、リテールファンを付けた時に上下方向に空気が流れる様に 他社とは 90°回っていて、上下方向は空間が空けてあったが、 他は、軒並み水平方向に流れる上に、右には DIMM の板、 左にはリアパネルコネクタの列かコンデンサずらりで、 空気が詰まりそうだったり、コンデンサが傷みそうだったり。 ところで、ソケットのつまみ?は、プラスティック製と金属の棒と、 どちらがランクが上なのだろう。 同じチップセットでも、強制空冷だったり、自然空冷だったり。
GeForce FX が色々と並んでいた。RADEON が対抗していた。 時代は流れるですか。昔は S3 なら無難にこなせたのだが。
広告では Pentium4 リテールクーラのジャンク¥100- だったが、 店頭では¥470- だった。百円だったら酔狂で買ったかもしれないけれども。 Alpha の□80mm で六角柱いっぱいな物が、SocketA用とか Socket478用とか、 ¥4,280- だった。 Xなんとか、の CD-R スピンドル 10枚入¥240- だった。

Mon,26 May,2003

電車が一部区間で徐行運転だった。人身事故があったらしい。
地震が有った。けっこう揺れた。 壁と床に、またひびが増えた。割れた床タイルも増えた。

Tue,27 May,2003

真面目に可変/合体ロボットを扱ったゲームに何が有るか、 と THM親方と話になった。
サーチエンジンで検索した所、行き着いた先が 古い男氏の「MysticHouse」。
それはともかく、VOLGUARD は駄目で、 昔の MACROSS系やΖ系アクション物はただのキャラゲーで駄目のダメだめで、 宇宙の戦士は変形も合体もしないし、ホバーアタックの合体はちょっと違うし、 ファイネストアワーは私が知らなくて、 ROGUS や VEIGUS も物は良いが変形/合体物では無いし。 ARMORED CORE も良いけれど変形/合体しない、 ナインボールの設定画は変形していた様な気がするけれど。
となると、THEXDER/FIREHAWK と、 最近の MACROSS系のキャラゲー VF-X とか VO とかのみ、 しか思い出せないと言う結論に。 で、THEXDER はロボット形態になった途端に袋叩きにされる(THM大将談)。 シューターなのに THEXDER は苦手らしい。 なお THEXDER は1つの面をノーシールドでクリアすると 50%増量。
戦術(Tactics)・戦略(Strategy)、 魔術師(Magician)・魔法使い(Wizard)、 運動性(Maneuvability)・機動性(Mobility)。 ちなみに、数ヶ月前、ゲッペルスだと思っていた為に某お嬢に突っ込まれる。

?? May,2003

連絡路線で人身事故が有ったらしい。 この路線で事故が有ったと言う話は、ちと珍しいかも。

Fri,30 May,2003

人身事故が有ったらしい。 その影響で急行電車のうち、その路線に接続している物が運休。

Sat,31 May,2003

SEED。さぁ、お約束の、 邪魔者を一掃するが為にエネルギー炉暴走して自爆して、 失敗して逃げられて、三つ巴のぐちゃぐちゃになって、 前半の好敵手が盟友になって漁夫の利をさらって、 エンディングへ突入だ。 初代、Ζ、ΖΖ、F91、V、G、W、X、ひげ、 ほぼずっと同じパターンがあるな……。

Sun,01 Jun,2003

愛おぼ〜 ¥2,980- VF-X2 ¥1,980- PLUS G.E. ¥2,200-。 GUNDAM SingleHistory3 が¥2,480- 売る気無いだろ。 GUNDAM X の SoundTrack が¥750- でいっぱいあった。 MS Sidewinder FFB 初代(GamePort?MIDI?SIO?)¥2,500-、 2(USB)¥8,000-。 ツインスティックが¥300- でいっぱい……。 MACROSS PLUS O.S.2 ¥750-。
各社の Mother の店頭展示を観察してみる、その2。 EPoX と ABit と Leadtek にも、HeatSink 固定用のねじ穴4つが あった。但し、それなりの加工が無い為、迂闊に触るとパターンや 部品が死にそう。ASUS や AOpen は MicroATX の一部を除き、 全てスルーホール周辺半田メッキ加工付きねじ穴4つ。ただ、 店頭展示のうち1枚だけ、穴が半田で塞がっている物が有った。 初期不良なのか、仕様なのか。 MSI だけは、大部分の板で、CPU用レギュレータにヒートシンクが 付いていた。でもコンデンサの空きパターンも結構有る。
ALPHA の六角柱がいっぱい並んでいるヒートシンク、 SocketA用や 478用が、十数個積んであった……。 @4,980-(ファン無し)とか@5,980-(販売店のファン付き)くらい。
CD-R 焼きにて、x1〜x12 の DISK に対して、 「書込速度 x2 出力自動調整」、にて焼いたところ、 約50分の CD-R を約7分弱で焼きあがった。 何か、計算が合わないのですけれど……。 CD SurfaceCheck で Good 100% だったので、結果オーライとは言え。
赤外線リモコン戦車で、90 と 74 が新発売になっていた。 ¥4,780- は、ちと、なぁ。SD だし。
何故か、「ほしのこえ」と言うアニメを観た。へこんだ。 空と雲がとても美しい……。光が舞っている様……。BGM が綺麗……。 どこぞの SEED なんて足元にも及ばない (各週放送の鬼の様な大変さは取り敢えず脇に置いておいて)。 でも、へこんだ。 トップもそうだけれども、この類いのお話は苦手……。
何故か、BLOOD THE LAST VAMPIRE も観た。 何と言うか、スプラッターな方面に行き過ぎていないので、 ふつ〜に観る事が出来た。 もっとも、暗〜い背景は好みではないですけれど。
CPU の温度監視ソフト。 MBM5 と MBProbe を並べてみると、どうも挙動がおかしい。 MBM5 を先に動かしてから MBProbe を動かすと、 MBProbe が動き始めた途端に MBM5 の温度表示が11℃下がる。 MBProbe を先に動かしてから MBM5 を動かしても変化無し。 一旦 MBProbe を動かした後は、Warm/Cold-Reboot をかけるまで その現状で落ち着く。なんでじゃろ。 他のモニタと比べようと思ったが、こういう時に限って、 行方不明になってしまう。 CoolOn を動かした途端に5℃下がるのはよいのだが……。

Tue,03 Jun,2003

また、接続している路線で、電車が間欠運休。 信号機故障らしい。

Wed,04 Jun,2003

おうちマシン。 やっと温度監視ソフトを何本か見つけてきて、試してみた。 MBProbe を動かした瞬間、他の全てのモニタソフトで、 温度が11℃下がる……。環境設定も見直してみたが、 特に問題は無さそうだし……。

Sat,07 Jun,2003

おうちマシンで大戦略パーフェクト体験版を動かしてみた。 オーバーヒート警報がピーピー鳴った。 どうやら思考ルーチンでは鳴らずに、 お馴染みの戦闘シーンぱらぱらアニメとその効果音処理の際に鳴っている。 思考ルーチンが思いのほか負荷がかかっていない様で意外。 早いところ、冷却を何とかせにゃ、夏を越せない……。
パーフェクトを謳うだけあって、システムとしては、 今までのターン制大戦略の統括と言って良い感じでは有った。 今までのターン制大戦略にて、このルールは無い方が良いかも、 と感じたものが、切る事が出来る。 で、まぁ今までのでターン制に有った方が良いかな、と言う ルールはほぼ盛り込まれているので、良い感じかと。
問題は、Comp 側思考ルーチンが、追い付いていない。 相変わらず、どうにも弱い。 88版の頃から、やたらと長射程対空ミサイルを作る癖が有る様な。 生産の優先順位付けが甘いのだろうか。 途中で、ECM機と迎撃機と攻撃機と対空ミサイル艇を、 きちんとコンボを組んで進撃してきた辺りは良いのだが、 その時点では、陸上兵力は短SAMと未変形の長SAMだけだったので、 戦闘的には驚異であっても、戦術的には大した威力にはならなかったし、 しかもコンボ編成が来た反対方面の前線は、 ガラ空きでこちらの戦車部隊が無人の荒野を進撃していたし。 かといって、索敵網構築のバランスが駄目な様にも見えず。 まてよ、車両 SC- は居たけれども、RF- や E- は居なかった……、 いや居たけれども速攻で潰したんだ、そしたら増援を送って来なかったんだ。 これでバランスが崩れて、持ち直せなくなったのかな。 その状態で戦闘部隊のみで侵攻してきた所を、攻撃ヘリと戦闘攻撃機で 頭を抑えたものだから、それで対空コンボを送ったかな。
となると、敵部隊の状態/編成の推定がなっていない、 と言う事になるか。 こうなると、真っ当な対等ルールでは処理しきれないか。 とすると、どこかのぱわどるの様に10倍兵力にしてしまうか、 索敵でいんちきをしてしまうか、単なるキャラゲーに走るか、 思考ルーチン気合入れるか。
どうでも良いけれど、戦略を謳う割に、 衛星とか鉄道とか油とか資源とか、未だに無いのね。 ん?3か4かで油は有った様な。

Sun,08 Jun,2003

おうちマシン予備機の、88年型9801VX2 (PLCC 80286) +486SLC +487SLC が、 ついにお亡くなりになった。 RTC 駆動用の NiCd 電池が死亡し電極が腐蝕、液漏れして、 基板と周辺 IC を腐蝕して MotherBoard が死んだらしい。 電池をひっぺがして、周辺をアルコール洗浄したものの、 二度と起動する事は無かった……。 予備補修用として保管していた 87年型9801VX2 (PGA 80286) を 使って試したところ Mother 以外全て動作し、Mother だけ動作しなかった。 さようなら VX、VM0 だけしか無くて VX が羨ましかったよ、あの頃は。
よく見た所、87年型9801VX2 は BIOS が 1Mb(128KB) なのに、 88年型は BIOS が 2Mb(256KB) 積んであった。 この時期、そんなに大がかりな仕様改定は無かったと思ったが……。 80386 になる時に、結構変わったとは思ったが……。 どちらも漢ROM二水は標準装備だし、三水、四水はどちらも未登載だと思ったし。 26 BIOS でもないし。ましてや 86 BIOS でも 115? BIOS でもないし。 両方 VX2 であって、VX4 ではないから HDD(SASI?) BIOS でもないだろうし。 いまさら ROM 逆汗する気にはならないし。
CoCoon って、CATV の外付け STB チューナーだと、学習や自動録画 できないよなぁ……。

Tue,10 Jun,2003

電車で異音発生により車両点検の為、ダイヤに乱れ……。

Sun,15 Jun,2003

Junksoftに、 MS-DOS / MBM 拡張メニュー用 CoolON 追加。
PD1 ¥2,480-、PD2CV ¥2,480-、APD2 ¥5,780-、PD3 無し、 PD4 ¥4,980-、PD5 ¥5,480-、PD5X ¥5,480-。 あれ、APD2 が値上がりしている。
ICEBERG-HP とか言う、ヒートパイプ内蔵 CPU クーラーが 新品箱無し¥3,170- だった。となりの ICEBERG-CB とか言う、 銅柱入りモデルが隣に並んでおり新品箱無し¥3,170- だった。 外見同じで区別が付かない。混じっていたらどうするのだろう……。 で、取り敢えず web で評判を探してみる……、 ジャンク¥100- で買っためっけもん、と言う記事以外無い……。 で、ThermoEngine そっくりな事に気付いた。 で、ThermoEngine の評判を探してみる……、悪い評判が多いな、 しかも客観的に性能データを取った物が無い。 取り扱いに関する感想やらは主観的な物で構わないのだけれども、 実用品に関する性能は客観的に示してくれないと役に立たん。 唯一有る客観的資料が、 ThermoEngine 非ヒートパイプモデルを掴んでしまった方のデータのみ。 これはまぁそこそこだったらしい。
LordMonarch ファンの有志によるマップエディタと言う物に遭遇した。 こういう、趣味に没頭できる、ある意味、ばかばっか、は好きだったり。 で、試しに動かしてみた。 800x600 の画面でははみ出してしまって話にならない……。 しかも CPU がオーバーヒートしてしまうし。
THM親方がここを見ているのを発見。 しかもこれを書いている今。 電報撃ち逃げしようと、向こうの計算機に login した時には、 logout 1分後くらいだった。おしい。

Tue,17 Jun,2003

某EPSON の PS プリンタがまた挙動不審。 先週くらいは 3MB の PS2 印刷に3分未満だったのに、 今日は 3MB 印刷に40分かかっても終わらない。 今日は合計数十MBの印刷が集中して、 なんとかさばききってから、おかしいらしい。 で、頭にきて Cold Boot をかけた。 再度 3MB PS2 印刷。 3分未満だよ。 Memory Leak か Fragmentation か Stack なり Heap なり飛んだか。

Wed,18 Jun,2003

人身事故。ダイヤに乱れ……。

Thr,19 Jun,2003

JR 車両故障。ダイヤに乱れ……。
駅で写真撮影や距離計測をしていた。 現場検証か?でも駅職員だけだったから、駅改良工事の下調べかな。

Fri,20 Jun,2003

信号機故障らしい。
趣味ゲームに関する落書きの、 PowerDoLLS と RemotePresence を分けよう分けようと思っていたのを、 やっと分けた。 リモプレで検索かけて、 セーブデータを Download(違) して行く人物は、 いまだにちょくちょく居るのね、月数人くらい……。
うがぁ、あほIME が勝手な挙動をする。 ばか canna の方が非常に素直な動作をしてくれるのに。 ATOK は暴走して編集中の文書消してくれたので嫌い。 松茸は使い込んで辞書が肥大化してきた所で動かなくなった (辞書を削ったらまた動く様にはなったけれども)。 WX は 98x1 で松茸辞書を併合して現役使用中。 VJE は持っていないので不明。 WNN/FreeWnn はシステムがちと大きい。 そんなこんなで、メインでは、 松茸と WX と FreeWnn の辞書を併合した Canna を使用中だったり。
いまだにキータイプを間違える。 FEP を起動しようとして、右ALT かひらがなを叩いていたり、 電卓使おうとしてテンキーででたらめな入力したり。 で、たまに 98x1 を使うと、INS/DEL/RollU/D/HOME/HELP あたりを 頻繁に間違える。

Sun,22 Jun,2003

何と言うか、同人誌とかフィギュアとかパソコンとか、 そんな方面ばっかりになっていた。 電気電子系パーツ屋やジャンク屋は、それなりに大きい店 (と言っても雑貨屋なのだが)が それなりにやっていたが、無線関係に至ってはほぼ全滅。 昔は、犬も歩けば無線屋かオーディオ屋かジャンク屋に当たったものだが、 今はパソコンパーツ屋かキャラクタ物ギャル物の店か。 まぁ平日に行けば、買い付けや商談の背広がそれなりにいるけれど。
MG ExS の素組み展示を見た。 素組みでもそこそこな見栄えで、何より大きい……。
ラジコン FM 受信機、新品箱無し¥4,000〜¥12,000-。
PD1 ¥2,480-。PD4 ¥4,980-、PD5 ¥4,980-、PD5X ¥5,480-。 PD3 以前が、ほとんどの店で無くなっていた。 AT 系 MS-DOS 用 PD1 が¥980- だった。 シュバルツシルト辺りが¥500- くらいだった。 鉄騎¥12,000- くらいだった。 MSX 版 THEXDER が¥3,000- くらいだった。なんというか、よくまぁ。
スティック2方向ボリュームと言うか、そんな感じの物が @700-。
しかしまぁ、計算機を耐久消費財と考えている人達は、 そうそう頻繁には買い換えないだろうし、ましてや会社関連では 板毎の買い付けなどしないから、頻繁に買うのは、 最新板目当てとかベンチマーク目当てとか、そう言う人達になると思う。 そう言う人達だけで、秋葉のあのパソコンパーツ屋のむれが、 商売成り立っているのだろうか……。

Tue,24 Jun,2003

AMD AthlonXP 1700+ のリテールクーラー。 標準添付の熱融着の熱伝導シート。 ケース開けて、邪魔な物どかして、団扇で扇いでいる状態で。 外気温 21℃、周辺温度 25℃くらいで、 SoftwareCooler 入れて、アイドリング時 ChipSet 34℃、CPU 50℃。 ぶん回して ChipSet 36℃、CPU 63℃。 実測で 0.7〜0.8[℃/W] くらい。おおむね 0.75 くらい。 今まで何度かてきと〜に測った時とほぼ同じ。 ファンを換えてみる。 標準の □6cm t=15mm? 4600rpm でも、 AMO □8cm t=25mm 3200rpm 30CFM? でも、 山洋 □6cm t=25mm 3620rpm 0.5m^3/min(15CFM) でも、 何も変わらなかった。ファン無しはさすがに試せない。

Wed,25 Jun,2003

大雨の為、徐行運転。

Thr,26 Jun,2003

おうちマシンの電源がやかましいので、 空冷ファンの風穴を大きくしてみた。 中の方がうるさかった。 よーく聞いてみると、ビュービュー言う風切り音が、 ユニットの中からする。

Fri,27 Jun,2003

不幸の連絡がありブルー。
銅の切削。硬い。 削りたいのだが、かじり取っていて、切削の側面に所々ぼこができる。 しかも、削り取ろうとした下面に、逆に刃が引っ張られて、 びりびり上下に振動し、所々に円形のぼこができる。 上下左右に振動し、目盛りがあからさまにどんどんずれてゆく。 しまいにゃ目盛り読み間違えて、 0.5mm ずつ進めようとしていた所を、一気に 2mm 進めてしまう。 加工終わって、切削面を撫でてみる。 ……、あからさまにでこぼこ。 フライス加工の跡じゃないよ、これじゃ……。 結局、やすりかける。フライス後にやすりって……。
で、次にアルミにねじ穴あけ。 たかだか M3 長さ 2mm のタッピングなどで失敗するなど、 恥ずかしい事は今回はしない。 で、M3 用のバカ穴4つを一列にあける……、ずれてるよ(泣。 しかも M3 が並べられないほど(;o;

Sat,28 Jun,2003

ヒートシンク取り替え。 熱融着の熱伝導シートをはがして石を綺麗にする。 削るわけにはいかないので、 ティッシュにアルコールつけて拭いてみる……、 石に付着している熱融着〜にティッシュが張り付く。 はがすとカスが残る。 仕方がないので、ガーゼをアルコールどぷ漬けで溶かしながらやる。 なかなかしぶとい。 ある程度溶けた所を拭くと、周辺に汚れがびよ〜と延びる。 難儀しながら、どうにかこうにか、石の上面はほぼ綺麗になる。 石の周りは無理に取るのをやめる。
AMD AthlonXP 1700+ に、ALPHA の PEP-66U を付ける。 ただ、L7VTA は、Socket 周辺にコンデンサが林立していて、 標準の方向では取り付けられないので、 底面を切削したり(助言指導 Tnx to THM親方) ねじ穴ずらしたり、ちまちま小細工して、 90 °回転させて取り付ける。 この標準添付のクリップ、あまり良くないかも。 取り付けの感じを確認する為に、適当に紙をはさんで 取り付けてみて、取り外したら、クリップが塑性変形して、 ばねの圧があからさまに減った。 まぁ、リテールクーラーのばねでも同じ事をやったが……。 リテールの物より変形がひどい。 まぁどこでも、ばね取り付けのヒートシンクなら同じだろうけれども。
なお、ケースが ATX 用ミニタワーなので、 そこらに出回っている、背の高いクーラーは取り付けられない。 電源を外付けに改造すれば付くけれども。 安くコンパクトにしたかったので、ATX の板にミニタワー。 駆動部分(可動部分)が多のは故障個所を増やす上に、 止まった時に致命傷になりかねないので極力減らす。 ChipSet はファン無しの物。 グラフィックカードもファン無しの物。 HDD は仕方が無いので、低速な物。 活入れと称して電圧を上げるなんぞ、破壊行為でしかないので、 当然却下。 ま、一発芸や、一稼動毎にオーバーホールする事が前提の 消耗品ならば、やるけれども。相撲ロボットでやったし。 だから、そこ、新品のモーターを慣らし運転もなんも無しに、 いきなり過電圧で焼ける限界まで回すんじゃない〜、 ブラシ周りが傷だらけになったじゃないか〜(;O;。
標準添付のシリコングリスに、標準のファン。 ケース開けて、邪魔な物どかして、団扇で扇いでいる状態で。 外気温 24℃、周辺温度たぶん 30℃くらいで、 SoftwareCooler 入れて、アイドリング時 ChipSet 38℃、CPU 50℃。 ぶん回して ChipSet 40℃、CPU 59℃。 実測で 0.5〜0.7[℃/W] くらい。おおむね 0.60 弱くらいの感触。 ファンを換えてみる。標準の山洋 □6cm t=25mm 3620rpm でも、 リテールクーラー付属の □6cm t=15mm? 4600rpm でも、 吹き付け、吸い出し、どちらでも、変わらなかった。 ファン無しはさすがに試せない。 メーカー公称値は 0.35〜0.40 くらいなので、なんだろうね。 まぁ、温度測定が板付属のおまけ機能みたいなものだから、 5℃偏差があるとしても、0.4 は切らない。 3200+ なんて、どうやって冷却するのだろう。 そもそも、たかだか□10mm 程度で 75W って……。
で、ここまでの感じでは、ケチりすぎずに、 MicroATX で CPU クーラー用ねじ穴付きの板に、 それなりのクーラーをねじできちんと付けて、 MicroATX 用ミニタワー。 の方が良かったかもしれない感じ。 キューブ型は値段が高いので。 まぁ、10年故障の兆候無く動けばいいか〜。
新品2ヶ月で冷却ファンの回転音に、甲高い、 ベアリングか軸がちょっと痛み始めたかなぁ、 と思いたくなるような音を出し始めた、DELL って一体。 まぁ、冬から春〜夏に移りつつあり、 ファンの回転数がどんどん上がってきたので、 音が変わってきたのだと思いたいけれども。 そういえば、¥500- くらいで買ってきた□60mm のファンも、 買った当初からそんな音出しているなぁ。

Sun,29 Jun,2003

バンダイの MACROSS 関連のプラモの一部が再販になっていた。 Destroid Monstor とか Defender, Spartan は無いらしい。 で、こんな値段だったっけ。 最近、MG ExS とか FAZZ とか、とんでもない値段の物ばかり 新発売になっていたせいか、それとも年取って収入があって、 金銭感覚変わったのか、それ程高い値段では無い様に 思えてしまった。
ふと、新しいヒートシンクの癖に気がついた。 リテールの物は、 熱しやすく、アイドル状態から15℃くらいカンと上がり、 冷めやすく、天辺から15℃くらいサクッと下がる。 新しい物は、天辺が低めで、起動直後のアイドルから 10℃くらいしか上がらないが、 冷めにくく、アイドルでも天辺から7〜8℃くらいしか下がらない。 それから。CPU の空冷ファンが上向で、 ケースの天蓋に温風をぶつける格好になる為、 全開で回すと天井が暖かくなる。アイドルにすると段々冷める。
で負荷試験の代わりに、何故か、 LodeMonarch Online に FunSite で公開されている 自作マップを入れた物にハマっていたり。

Mon,30 Jun,2003

踏切に人が入ったとかで、電車が止まる。 6分くらい。しかも、丁度乗っていた電車が当たり。

Wed,02 Jul,2003

来客。ARM != arm。

Thr,03 Jul,2003

スピーカーアンプ。 ボリュームに、思わずBカーブを使ってしまった(;_;。

Fri,04 Jul,2003

大先輩の計算機が青窓を出し続ける。 ハードウェアは異常無さそう。 となると、原因は MS-Windows NT だな。 まぁ、あのアプリケーションローダーはよく死ぬ事で有名だし。
@ゲーセン。 THM親方の弾除け性能が大幅に低減している事が判明したらしい。 それを傍目に後輩二人が格ゲーとサッカーゲームで全クリしてびっくり。

Sat,05 Jul,2003

おうちマシンの PEP66U。ケース密閉状態。 外気温 30℃、ケース内温度 34〜36℃くらいで、 ぶん回して ChipSet 45℃、CPU 63℃。 おおむね 0.54〜0.60[℃/W]くらいかな。 わりと客観的にヒートシンクの比較をしているサイトの データから当て推量をすると、0.40〜0.55[℃/W]くらいの性能は 出ているらしい。 メーカー公称値は、実際の計算機で使用している状態では無く、 理想状態に近そうなので、0.35〜0.40 の公称値はともかくとも、 実運用状態でも、もう一声二声は良くなりそうな……。
G-SEED。全部で6条だと思っていたのだが、 ビームキャノン2条、レールガン2条、ビームライフル1条、の、 5条らしい。で、武器の種類毎に色を変えているらしい。

Sun,06 Jul,2003

LodeMonarch ファンによるマップ集。 なにか、若干御一方ほど、非常にキツイ面を……。 この人の面は、これまでで既に5面くらい解けない面が……。

Mon,07 Jul,2003

七夕。
また人身事故らしい。

Tue,08 Jul,2003

駅で列車妨害があったとかで、 電車が遅れた。しかもまた終電。

Wed,09 Jul,2003

接続路線で人身事故があったとかで、 向こうの路線が長時間運休。 その影響で、向こうの終電の接続待ちが行われず、 こちらの終電が定刻どおりに発車した。 向こうの終電に乗っていた人で、こちらの終電に乗る予定だった 人はどうするのだろう。終電の時間だから、バスも無いし。

Thr,10 Jul,2003

今度は、別の接続路線で、 駅で列車妨害があったとかで、何本か運休になり、 こちらの路線で振替輸送をやっているらしい。

Fri,11 Jul,2003

さらにだ、今度は列車内で急病人が 出たとかで、M5、終電が五分遅れ。
遂に、一週間、毎日、何らかの電車の障害発生。
LodeMonarch の、有志による web で公開されている面。 Miracle 氏の面が4つほど解けない。

Thr,17 Jul,2003

また人身事故らしい。

Fri,18 Jul,2003

終電の1時間前に人身事故発生。 ダイヤが大幅に乱れ、終電が25分遅れ。 運休や接続失敗がいっぱい出た様だ。

Sun,20 Jul,2003

MS Sidewinder FFB 初代(GamePort/MIDI)¥1,500- と おぼしきものが箱無しで、2台あった。
アンプ付きスピーカーにやたらハムノイズが乗る。 入力を GND に落としても乗るし、SoftwareCooler を切ると ノイズが極端に減る。どうも、電源に乗っているノイズが そのまま突き抜けている様な感じがする。 そもそも、スピーカーアンプの電源に、スイッチング電源、 しかも PC と同じ所から引っ張っている辺り (とどめは CPU と同じ 5V ラインから引っ張っていたり)が、 すでに駄目だと言う話もあるが。 で、電源のパスコンをどかどか増やした程度では当然駄目で、 やっぱりスイッチングでない電源レギュレータを入れるのが 筋なのだろうけれども、そこまでするのも面倒だし、 手持ちの部品が無いので、アンプ入力段のアッテネータを 取っ払い、アンプ出力段にアッテネータを入れてみる。 ノイズは格段に減ったのだが、下手にボリュームを上げると、 入力が飽和してクリッピングされて、 正弦波を入れても方形波が出ているのが耳で聞いてもわかる。 出力段アッテネータはてきと〜に抵抗を入れたので、 インピーダンスマッチングを取れていないし。 まぁ、いいや。
しかしまぁ、 SoftwareCooler 入れて CPU が起きたり眠ったりする様にすると、 そこまで電源ラインが揺さぶられるくらい、派手に電気を食う…… のか、電源ユニットがへっぽこなのか。
相変わらず、XFER キーを捜してしまう……。

Tue,22 Jul,2003

また、接続路線で人身事故らしい。

Wed,23 Jul,2003

今度は、いつも使っている路線で人身事故。 ホームが寿司詰め、電車が30分くらい遅れ。

Thr,24 Jul,2003

今度も、いつも使っている路線で踏切で 車両接触事故だとか。

Fri,25 Jul,2003

接続路線で、雨の為、遅延だとか。

Sun,27 Jul,2003

PD1 無し、APD2 ¥5,480-、 PD3 無し、PD4 ¥4,480-、PD5 ¥5,780-、PD5X ¥5,980-。 5 と 5X が値上がりしている……、新品と同じ値段なのでは。 中古相場はわけわからん。

Sun,03 Aug,2003

Battle Tech とか Mech Warrior とかで検索しても、 やたらとかかるが、not found ばかり出て来る……。 これが時代の流れと言うものか……。 リモプレにいたっては、他所様のサイトで残っているのは、 ほんの数ヶ所だけだし。 ぱわどるもずっと減って来ているし。

Mon,04 Aug,2003

VTR のタイマー録画失敗(;_;/。 今回は、CATV チューナーのタイマーは入っていたのだが、 VTR に予約を入れ忘れたが、別の予約が入っていた為、 予約 ON にしてもエラーが出なくて気がつかなかった。 やっぱり、予約録画系は、完全一体化していないと駄目だ。

Tue,05 Aug,2003

SEED のサントラでネタばれしてしまうってどうよ、というお話し。(THM)
接続路線が遅れて、電車が連絡待ちで遅れる。

Thr,07 Aug,2003

人身事故だとかで、ダイヤが乱れる。
TV の地上波が、機器試験だとかで静止画で 試験電波を出していたが、10局あるのに 画面が3パターンだけだった。 不思議だ……。

Fri,08 Aug,2003

で、今日は週末恒例、接続の電車が遅れたため、 約7分遅れ。

Sun,10 Aug,2003

愛おぼ〜 ¥1,560- PLUS G.E. ¥3,680-。
PD1 ¥2,480-、APD2 ¥5,480-、 PD3 無し、PD4 ¥4,480-、PD5 無し、PD5X ¥5,480-。 案外、回転しているのね。
Mech4 日本語廉価版が¥3,980- だった。安くないなぁ。 Super AirCombat3 廉価版が¥1,980- だった。今更かなぁ。 A4-21century が¥7,980- だったかな?

Wed,13 Aug,2003

電車が、普段よりほんのちょっとだけすいていた。

Thr,14 Aug,2003

電車が、普段の 2/3 くらいの乗車率だった。

Fri,15 Aug,2003

最寄りの路線はがらすきだった。 別の路線は、ほぼいつも通りの乗車率だったが、 客層が明らかに違っていた。 終電は、どの路線も、いつもの平日月〜水くらいの乗車率だったが、 客層が明らかに違っていた。

Sat,16 Aug,2003

SEED 来週は休みって、特番の為、枠を持っていかれたのか、 製作が間に合わなかったのか、どっちだろう……。
bookmark の肥大化が進む一方なので、 何度目かの、スリム化作戦。 今回は、250KB 前後を目指す。3割減だね。 取り敢えず、ざっとリンク切れを探してみる……。 趣味関連の特に好きな辺りは、 軒並みリンク切ればかりだよ(;_;)……。 残っていても、更新停止ばかり(泣。 Mech とか BattleTech とか PowerDoLLS とか、404 頻出。 私は、つい数ヶ月前、やっとプレイ可能なマシンを 新調したばかり(あーディスプレイがまだ無いや。 今の 800x600 12" でウォーゲームや箱庭は無茶だ。)で、 ソフトはまだ買ってさえいないのに(ぉぃ。 RogueLike系もかなりぼろぼろ。時代は UO 行って RO か。 遂に CrossFire には手を出せなかったか……。 FlightSimulator系も衰退した感じ。時代は、Doom/Quake へと 行ってそれも過ぎて、歩兵のコンバット物へと移ったか……。 あれ、箱庭や思考物は、どこへ流れたのだ? SimCity 過ぎてリバイバルのA列車はまた過ぎているし、 大戦略パーフェクトで全て支えられるわけも無く。 私の左後ろのシューターも、「ガンパレはぬるい」と言っている くらいだから、部隊の指揮が可能なクラスの人間が消えたわけでは なかろうし。 考えたくない事だが、昔からのその方面の人間は、 仕事が忙しくて現実逃避もとい気晴らしのゲームすらやらず、 かつ新しいファンが出てきていないとか。 アドバンスド大戦略で難しい何て言っちゃいけませんぜダンナ。 あれは「ぬるい」のらべるですぜ。 ノーマルの大戦略の普通のマップが普通レベルの指標で、 初期のぱわどるでちと難しいのレベルで、 りもぷれで初めて「きつ〜」になりますぜ。 なんて言っているから、最近のゲームやってる人とずれるのか。 ま、同様に、銀英伝やめびりんも「ぬるい」で、 如何に早いターンでクリアできるかを競う物で……。 と言いつつ、うたた寝しながらめびりんで艦隊転がして、 ぽかして膠着状態に陥って悪夢のリスタートかました 私が言えた事では無い様な気もしないでもない。

Sun,19 Aug,2003

銀英伝VS の体験版とやらを試してみる。 ワルキューレでスパルタニアンやら敵戦艦やらを潰すらしい。 ……。 3D Space? Flight Simulator として見ると、 ゲームが崩壊している様に思える。 もっとも、これは、注意書きにある様に、 「体験版の為、ゲームバランスは易しめにしてある」 せいかも知れないが、それでも、操作方法もわからず、 そのままへろへろ飛んでいる状態なのに、 撃たれもせず、こんな感じで操縦するのかな〜、と やっただけで敵をばったばった七面鳥撃ちにできるって、 ちょっとねぇ。 コックピットビューにすると、射撃の照準が、 飾りのモニタに隠れて見えないし。 確かに、戦闘機と言う物はメーターだらけだろうけれども、 いくらなんでも、照準をモニタで隠すなんぞ言う事は やっていないぞ。 VIDEO-card や monitor の設定のせいかもしれないが、 画面が真っ白でまぶしくて、物が良く見えないし。 2回目で操作を大体覚えて、3回目を走らせてみたら、 戦闘機でヒューベリオンを沈めちゃったし。 ……。 で、製品版では、戦艦にも乗れるらしい。 どんなんなるのだろう。

Mon,18 Aug,2003

電車にて。制服組とか、最寄りに学校が有る駅とかで、 やたら人が多かった。あちこちの学校の登校日が、重なっているのじゃろか。
Spam-assassin をいじってみる。 うーん、まぁ、面白い感じの判定法かな。 私の場合、procmail の二値化判定では判定しきれないから、 この手の多値化判定が必要だが。

Tue,19 Aug,2003

電車に乗っている人が、普段の客層に戻りつつある。
親方はコミケに三日行ったらしい。 やっぱり弾幕らしい。 大マインさんらしい。

Thr,21 Aug,2003

また、接続路線で人身事故らしい。 まぁ、接続路線がやたら多いのは確かだが。

Fri,22 Aug,2003

週末なのに、終電が定刻通りの発車だった。珍しい。

Sat,23 Aug,2003

でだ、SEED が無いのは、先週以前からの予定通りなのだろうか。

Sun,24 Aug,2003

初代 Armored Core が junk 説明書無しで¥100-。 結局、遂に、今更、買った。 Book Off や Hard Off で、やたらキャンペーンを張っているが、 あれは業績が良くてやっているのだろうか、それとも……。
某IO-DATA 640MB 外付 SCSI MO, PCI UltraSCSI 板付きが、 ¥14,000- くらい。中の人が F なのか O なのか不明。 微妙だ。 USB 1.1 storage や CD-R/RW を、全面信用は、していない 私としては、良い感じだが。
愛おぼは無くなっていた。 MACROSS PLUS G.E が中古で値下げして¥3,190- だった。
XBox の店頭デモで、Mech系が有った。 Mech をころがしてみた。 なにか、こう、微妙に操作感が悪い。 ゲーム専用機のコントローラに不慣れなせいかもしれない。 おまけに、3rd-view なので、時々、空間意識失調になる。 コックピットビューで無いと駄目だ。 画面は、まぁふつう。 音声は全て日本語で、内容がおとなしくなっている。 雰囲気としては、パソコン版の音声の様な、 ここには書きたくない様な内容は無さそう。 まぁ、家庭用コンシューマ機だし。 中身はどうやら、MechWarrior4 系統らしいが。
Interface のフジワラヒロタツの現場検証が最終回だった。 後輩に「エンジニアってどんな仕事か」説明する、 最も簡単な方法が無くなる ← 何か違う。

Mon,25 Aug,2003

で、だ。 案の定、Blaster と Welchia で大騒ぎになったわけだ。 LAN内で、少なくとも 60 台は感染し、 packet をバラマキ続けていると言う……。
いまだに、SPAM-ASSASIN がうまくいかない。 どうも、perl の module 回り(と locale で warning の山)で こけているのは分かるのだが。
で、いつの間にか、 取り敢えず、SPAM-ASSASSIN が、なんとなくうまく動く様になった。 でも Content-Type: application/octet-stream; の判定に失敗している。 どうにもよくわからないので、2.4 とか 2.5 とか 2.6 とか、 色々なバージョンで試してみる。 ……。2.41p1 ではきちんと判定しているが、それ以外だと、 全て失敗している……。なんだろう……。
で、だ。 IP-address 名指しで、Blaster/Welchia 対策しろ、と 半日前に mail が流れたのだが、未だに垂れ流しているよ……。

Tue,26 Aug,2003

人身事故が有ったらしい。 でも、ダイヤは乱れていなかった。

Wed,27 Aug,2003

MAIL Header の Return-Path: が、 実は、受け取る時に mh によって付けられている事に、 今更気が付いた。 .forward 経由で procmail 通す時には、 Return-Path: が無いのだ。 代わりに、先頭に
From foo@bar.baz Thu Aug 28 22:37:08 2003
が付いていた。 mail spool を見ていたならば、すぐに気が付いたのだろうけれども。 Spam-Assassin の rule 書き直しだ……。

Thr,28 Aug,2003

更に。 MAIL Header の Return-Path: とか From とかが、 sendmail の milter を通る時には、 付いていないらしい事に気が付いた。
X-Envelope-From: <foo@bar.baz>
X-Envelope-to: <hoge@moge.poge>
とかなっているよ……。 また Spam-Assassin の rule 書き直しだ……。
非常警報が作動したとかで、終電が遅れた。

Fri,29 Aug,2003

Blaster/Welchia が LAN内で吹き荒れてから、今日で五日目。

Sat,30 Aug,2003

初代 AC のセーブデータ解析をしようとしたら、 PSM MemoryCard Reader/Writer に不都合が見つかった。 ので、昨日までに直した。現在、動作確認中。
で、今日一日で、エンブレムデータの解析完了し、 セーブデータの大部分の解析が済んだ。 ここ(SJIS)。 でも、今時、こんな解析データを必要としている人とか、 見てわかる人って……。

Sun,31 Aug,2003

AceCombat2 ¥180- だった。 土星版 MACROSS 愛おぼ〜 ¥980-。でも土星無いし。
LCD。17inch SXGA だと、店頭展示品でも¥37,000-するなぁ。
先週頃から、ワクチンソフトの店頭展示が勢いを増している。 売り子まで出して販売促進にせいを出している……、 ええと、Norton(¥3,380/5,980-)と McAfee(¥1,980/2,980-)と VirusBaster(¥5,980-)か……。
Playstation MemoryCard Read/Writer のソフト部分が メモリーカードのベタイメージファイル (エミュでよく使われるデータ形式)でも問題無く動いているので、 未整理ソフトの部屋 に公開。でも誰も使わないだろうなぁ。
最近、ワームが暴れまくり、そのとばっちりを受けている。 プライベートな mail-address に SoBigF を食らっている上、 もう1週間以上も止まっていない。 そのうっぷん。 計算機管理で作業したネタ

Mon,01 Sep,2003

Blaster/Welchia がいまだに敷地内 LAN で吹き荒れている。
……だけでなく、部屋内 LAN でも吹き荒れ始めた。 しかも、部屋内 LAN と敷地内 LAN を結ぶ Gateway の、 セキュリティ体制をもっと引き上げるべきだと1年近く前から 主張していたのに管理責任者が面倒だと言って 延々先延ばしにしつづけた挙げ句その手の対策を何にもしない 状態のまま吹き荒れた為、 見事に部屋内 LAN から敷地内 LAN へワームが這い出して 暴れまくり、上のネットワーク管理組織から 電話呼び出しがあったらしい。
……。 で、ここでまだ判明していない事が1つ。 Gateway は、部屋内→敷地内方向の NAPT の設定のみしてあった為、 敷地内で暴れていたワームが部屋内に入ってくる事は無い筈。 誰かが、感染したファイルを ftp なり FDD なりで部屋内の マシンに入れたか、感染したマシンを部屋内 LAN につないだか、 と言う事になる。 で、最初に暴れ始めた IP を探そうにも、Gateway で network の log をろくに取っていなかったので、 探しようが無い。
結局、部屋内 LAN で Welchia に感染したマシンが 2台見つかった。
接続路線で人身事故?

Tue,02 Sep,2003

で、それとは別に Nimda に感染したマシンが1台見つかった。 どうも潜伏状態だったらしいが。何時から何処からだよ……。
さらにそれとは別に、 サーバに Slammer っぽい攻撃が来ない日を見た事が無い。 全部海外から散発的に来ていて、IP 舐めている様だ。
で、部屋内 LAN で Welchia に感染したマシンが また1台見つかった。 ただ、これが以前から感染していたのか、否か。 昨日見つかった感染マシンの1台を、 ワクチンベンダから体験版のワクチンを入手する為、 ネットワークにつなぐと言う事をやってくれたそうで、 また、上のネットワーク管理組織から電話呼び出しがあったらしい。 このせいで感染したのか、どうなのか……。
それよりも、昨日、だから Gateway で Firewall や ネットワークの異常監視をやった方が良かったんだ、 と言ったにも関わらず、 log-all な iplog系のモニタを入れただけで、 対策した、と言って2日間のゴルフに出かけたのか……。
仕方が無いので、心当たりの password を総当たりかけて Gateway に侵入(マテ、 取り急ぎやっつけ仕事で Firewall を突っ込んだ。

Wed,03 Sep,2003

で、案の定、Firewall で DHCP server への接続を 許可するのを忘れて、マシンに IP が割り振られないと言うオチ。 でも、NIC が前回貰った IP を覚えているのか、 0.0.0.0:68 → 255.255.255.255:67 をけられると、 自動的に、前回IP:68 → 前回 DHCP server:67 での 割り振りを試して、IP を貰っていた。 まてよ、電源投入前の内容を NIC が覚えている筈が無い、 DHCP client が覚えていたのだろうか。はて。
さらに。FTP がつながらないと言う苦情が来る羽目に。

Thr,04 Sep,2003

上位 DNS が、こちらの DNS に対して、slave としての zone 転送をいまだにけっぱねると言う罠。に対する説明要求。 この件に関しては、お盆前、3週間も前に、 上位 DNS 群の設定が変わった後、zone 転送を蹴られている上、 上位 DNS 群の設定方針がちぐはぐで、 こちらの slave の設定方針をどうすべきか決めかねる、 上位の設定方針がアッチなら slave の IP 再登録が必要かも、 と質問を送った上で、 転送以外は取り敢えず動いて、それなりに MX を引ける設定にした、 と mail 送ったのに、その回答は無し。 もう知らん。

Fri,05 Sep,2003

敷地内 LAN からの Blaster/Welchia が、 午前6時頃を最後に止まっている。 遂に、やっと、収まったのだろうか。 収拾まで約2週間か……。
で、サーバに port 17300 TCP な攻撃が、 突然、世界中から押し寄せた。 何だ、一体?
え、トランスフォーマーぱくりな新 GUNDAM シリーズ? しかもSD? ドームさんの、ならばニュータイプと言う名を捨てれば良い、 と言う英断は諦めて、永遠に GUNDAM と言う名の呪縛に 囚われる事を選ぶの? え、ニュータイプは捨てたから、GUNDAM は捨てなくていいの?
ちまちまと駒を動かす事に囚われず軍勢がぞわーと動く、 戦略と戦術と戦闘を融合させたウォーボードゲーム。

Sat,06 Sep,2003

で、何の前触れも無く、デンドロビウムが2機発進。 後3話で収拾つくの? カガリ専用M1出すの?本当に?

Mon,08 Sep,2003

敷地内 LAN からの Blaster/Welchia が再開していた。 何の事はない、停電の為にパソコンの電源を落としただけだったらしい。

Wed,10 Sep,2003

接続路線で人身事故?
つ、つ、遂に、敷地内 LAN からの Blaster/Welchia が 止まった。きせきだ……。
さらに、.cm.apol.com.tw な所からの SoBigF の spam も 止まった……。 ネットワークの妖精さんが奇跡を起こしたに違いない……。 (いやそもそも、SoBigF が、9/10 頃に動作停止する様に 作られていただけらしいのだが。 って、結局、あちらさん、ワーム駆除せずしまいかよ、おい。)
人身事故があったらしい。

Thr,11 Sep,2003

そして。遂に Armored Core Master of Arena で 強化人間にするフラグの位置が判った。 ここ(SJIS)。 でも、今時、こんな解析データを必要としている人とか、 見てわかる人って……。 それに、ブレード光波を出す様にボタン操作が出来る人なら、 そもそも、強化人間にならなくてもクリアできると思う。

Fri,12 Sep,2003

初代 Armored Core のデータ解析が終わった。 ここ(SJIS)。

Sat,13 Sep,2003

Armored Core 初代/MoA のデータ解析、全コンプリートフラグが 抜けていたので修正。 初代(SJIS)。 MoA(SJIS)。
銀河英雄伝説。 10年以上前の事、 当時のパソコンゲームでSFで宇宙で艦隊物と言ったら 有名なのは銀英伝しかなく(めびりんはまだ無かった、 最近やたらCMを見る様な気のするキャラゲー度100%な物は この際どうでも良い。まぁ、銀英伝もメビリンもキャラゲー度が 高いが……)、 しかも、銀英伝(小説)にすっぽりはまっていた友人が居た。 その頃から存在は知っていた、だけだった。 で、まぁ、その後、何かの拍子でOVA第1期の最初数話とか、 第4期の数話(今になって第4期だと知った)とか、見て、 気になったので、立ち読み可な所で漫画版を眺めて、 で、最近、再放送がかかっているのを見て、 漫画版は第1期だけだったのか、と知って。 その辺りはどうでも良くて、で、ふと思った。 銀英伝ってば、艦隊戦の戦争物でも有名だが、 戦術・戦略レベルで考えると、どうも穴が開いていて、 こんな稚拙で良いのかなぁ、とか、 全110話の予定(まだ見終わっていないから)なのに、 艦隊戦の話数が意外と少ない、とか。 で、ふと、考えた。 これは田中芳樹の政治論が大きな柱で、 隠し味として戦闘の悲惨さを取り混ぜているのだ、 艦隊戦や戦略・戦術の事柄は、その為の小道具に過ぎない、と。 そうすると辻褄が合う。 ヤンの語りが非常に多く、ラインハルトの政治工作の描写も これまた多い。 戦闘シーンは、放送できたのか、と疑問に思うまでに そのまま描写し、容赦なく死んでゆく。 THM親方の「未来SF宇宙版 幻想水滸伝だろ、あれは」も、 一理あるが、私としては、やはり、「たなかよしきの政治論」を 押す、と言う結論に達した。美男?のキャラが一杯出てくるのは、 キャッチィの為の策にすぎないのだ。 結論として、だから銀英伝の艦隊戦ゲームがタコだったり、 アニメ・小説の戦闘シーンの作戦描写がアレなのは、 そう言う事だから、一向に構わないのだ。
で、やっぱり、光栄の信長の野望とか三国志とか水滸伝とかは、 やっぱり、キャラゲーだろう。 単にキャラが古代のムサイおっさんだと言うだけで。
で、ムサイとサラミスは、見てすぐ違いが判るけれど、 連邦の戦艦とコーディネーター側の戦艦は見てもどちらがどちらだか 判らない。ガンダムトリコロールなMSや足付きが近くに居れば 連邦なのだろうけれど。 何か、作画がちょっと崩れていないかな。

Wed,17 Sep,2003

接続路線で線路内立ち入りがあったらしい。

Thr,18 Sep,2003

security hole が色々と出てきているらしいので、 FreeBSD の cvsup をしようとする……。 proxy が 5999/tcp を通してくれない(;_;)
順当に、ssh の port-forwarding を行う……。こけた(泣。
仕方が無いので、firewall に穴開けて、 tunnel 作って、やっと通る。
で、やけに checkout が多いと思ったら、 4.8-RELEASE を使っているのに RELENG_4 になっていたオチ。 RELENG_4_8 でやりなおしだぁ(泣。

Fri,19 Sep,2003

で、やっと 4.8-RELEASE(p7) の build & install 完了。
OpenOffice を 1.0.1 から 1.0.3 へ ver-up しようとする。 ……、いきなりこける。 英語版になってしまい、日本語版にならない(泣。 えー、国際版って、日本語メニューでないの?

Sat,20 Sep,2003

種ガン。 大気の無い所でキノコ雲は立たないと思う。

Sun,21 Sep,2003

気晴らしで A4 のマップエディタを使ってみる。 ゲーム本体の駄目さ加減は、以前、嫌と言うほど 思い知らされたので、今度はマップエディタに走る。
結論。駄目。話にならない。問題外。却下。
まず、地形エディタで地形を作る。 地形エディタはトップビューで、仕上がりがよく分からないので、 セーブ、マップエディタで読んで俯瞰で見る。 塩梅が判ったので、再び地形エディタで読み込む。 ……。 地形が変わっているよ……。 で、暫くいじった結果判ったのが、 どうやら地面の傾きの大きさの限界が決まっていて (1マスで±レベル2か?)、それに合う様に、 セーブ、ロードの度に、地形にスムージングをかけているらしい。 で、その条件以外でもスムージングをかけているらしく、 セーブ・ロードを繰り返すと、地形がどんどんなだらかに なってゆく。セーブ前に見た状態と、セーブされたデータが 違っているので、話にならない。 で、それでもめげずに、今度はセーブ後に終了せず、そのまま 編集を続ける事で頑張ってみる。 で、平らな高地を作ったつもりなのに、どうしても斜面に なっている。で、判ったのが、高さの属性は、マスの4隅に 付いており、その高さは内部データとして 1/4 レベル単位くらいで 持っているらしい。ところが画面上には1レベル単位でしか 表示されない。ので、2+1/4 高地も、2+3/4 高地も、どちらも レベル2高地と表示されてしまうのだ。 あろう事に、気合いと勘で4隅を 2+2/4 レベルにそろえたりすると、 とりあえず平らな高地が出来上がるのだが、マップエディタや ゲーム内でその高地に建物を作ろうとすると、作れない、と 言われてしまうのだ。地形エディタでは平らな高地になっているのに、 マップエディタやゲームでは、斜面と同じ扱いになっている。 しかも、地形エディタでは判らない。 で、今度はスキー場を大量に作ろうと、急斜面を作ろうとする……、 作れない(泣。 どうやら周辺の高さレベルによって、その地点の編集可能な 高さレベル上げ/下げの限界が決まっているが、 ところが周辺の高さレベルの端数が幾つだか判らないので、 どこがネックになっているのか判らない。 しかもその状態で、斜面をマスの境界線に平行になる様に、 高さレベルを調整しなければならない。 おまけに、セーブする時にスムージングでなだらかにされるので、 なんとか急斜面をこさえても、緩やかな斜面になってしまう。
なんとかこうとか、地形をこさえて、諦めて マップエディタに移る。
で、2+1/4 高地があちこち出来ていて、建物を置けない。 仕方が無いので、諦めて、山頂に山小屋を作ってみる……、 作れない(泣。 レベル8高地以上の高さには何も作れないらしい。 仕方が無いので、レベル8高地に、富士山5合目バス停を 作ろうとする……、平地にしか作れません、とか言われる。 山の斜面に斜路を作ろうとする……、 谷間に路線を作ろうとする……、 障害物にぶつかって作れません、と言われる、 切り通しは無いのだったぁ(泣。 レインボーブリッジを作ろうとする……、同じマスに斜路は 重ねられない、と言う意味の事を言われる。 橋の両端に、モノレールの駅を作ろうとする……、 5番線のみにしか作れない、と言われる。
確かに、マップエディタで出たエラーは全部、 マニュアル探したら書いてあったさ。 でもさぁ、この程度、出来ないと、鉄道のある箱庭、 では無くなる……。 単なる鉄道パズルゲームになってしまう。 ……。
そうだ。A1/2は鉄道パズルゲームだったし、 A列車シリーズは、単なる鉄道の出てくるパズルゲームだ、 そうだ、そうなのだ……。 その割には、A3以降、パズルの質がどんどん落ちているな。
結言。 エディタは、ユーザが指定した意図どおりのデータを生成しなければ ならない。また、納得しかねる制約は撲滅しなければならない。
確かに、TeX の、dvi/ps 見るまで判らない場合がある、 のはつらいさ(笑。 でも、TeX の場合は、変換が一意に決まっているから、 修正して直せる。
Compiler/Assembler は、指定したとおりのデータには ならないが、最適化を施した上で、指定した意図どおりに してくれる。もちろん、オプション指定で、 まさに指定したままのデータにも出来る。 この場合の、指定したデータとは違うデータに変換、は便利だ。

Tue,23 Sep,2003

AHC-2940UW が中古 JUNK 扱い¥1,800- で一杯あった。 あれ、UltraWide の板は UltraSCSI の機器をつなげるのだっけ?
Athlon64 とその板が店頭に普通に並んでいた。
新品 17" LCD 1280x1024 の特売価格¥40,000- を、 ちょくちょく見かける様になってきた。 うーん、今の 12" LCD 800x600 はつらいしなぁ。どうしたものか。
長谷川の VariableFighter のシリーズが、 店頭から減ってゆく一方。 バンダイ種ガンのプラモは増える一方。
CombatDIGI-Q 旋回砲塔版を見ない。 あれ、発売日は過ぎていたと思ったのだが。

Wed,24 Sep,2003

Fri,26 Sep,2003

突き指した。痛ひ。キーボードが打ちにくい(泣
人身事故があったらしい。ダイヤが滅茶苦茶。 しかも、よりによって、終電まであと1時間前後、と言う頃に 起きたらしく、他路線の終電への接続がはちゃめちゃな状態。

Sat,27 Sep,2003

光学式5ボタンスクロールマウス (5key mouse とも言うらしい)を¥980- で買った。 今まで使っていた3ボタンマウスより、大きい。 私にはちょっと大きすぎる。 で、ボタン。 第4ボタン(左の左)?が、押し間違いやすい。 左クリックをしようとすると、思わず押してしまう。 それから、安物バルクのせいで、ホイールにバリが出ている。 まぁ、ゴムホイールのゴムのバリだから、カッターで簡単に 削れるが。それから、ホイールが硬い上に、偏心しているのか、 ホイールの位置?によって硬さが違う。 ボタンがちょっと硬い感じだが、これはちょうど良い。 移動。私が今まで触った事がある光学式マウス全てに当てはまるが、 移動がやけにピーキーに感じる。ボール式の、 重い物を転がす慣性が無くなっているせいだろうか。 ついでに、ボール式でよくやる、勢いをつけて転がし始めて、 途中で浮かせてそのまま慣性で動かし続け、 位置に来たら着地させて止める、と言う技?が使えない。
種ガン、最終回。 やっぱり、尺の取り方が滅茶苦茶。 打ち切り並みの切り上げ方。 F91 より悪いかも。F91 は漫画へ続く……、な終わりだったが。 Xは打ち切りにも関わらず、きちんと終わっていたのだぞ。

Sun,28 Sep,2003

やまとの Valkyrie シリーズに、 変形モデルのオストリッチとエリントシーカーが出ていた。 長谷川の固定モデルと比べてしまうと、当然見劣りはするが。
光学式5ボタンスクロールマウス。 マウスの持ち位置を直す時に、ちょっと浮かせて動かして、 また着地させて、位置を直すが、光学式でこれをやると、 机から浮いていても、動きを検出できる位の近さならば、 見事にカーソルが動いてしまう。 いつもの癖で、何気なくやっているので、これはちょっと痛い。 それから、たまに、数秒間、カーソルが動かなくなる事がある。 机の模様を見失って、再設定をしているのだろうか。
だいぶ涼しくなってきた。 CPU 温度は、平常時で50℃を下回る様になってきた。 フルパワー運転で、外気温+40℃ (外気温+5℃=室温、室温+5℃=ケース内温度、 ケース内温度+30℃=CPU温度)くらいで落ち着いている。 ヒートシンクを交換した時と同じレベル。 やっぱり、これがこのヒートシンクの性能かな。 ただ、やっぱり CPU 温度が下がるのが遅く、フルパワーを続けると、 ケース内温度が、室温+10℃くらいまでじりじり上がってゆく。 当然、室温も外気温+10℃くらいまで上がってゆく、 これは人間による発熱だが。

Mon,29 Sep,2003

もう 4.8-RELEASE(p10) が出ていた。 こんなに、早く大きく、上がるとは思わなかった。
で、以前失敗した、ssh の port-forwarding を、 また試してみる……。上手く行った。 FreeBSD-users-jp 58533 より。
ssh -f -x -L 15999:cvsup.jp.FreeBSD.org:5999 remotehost sleep 60
cvsup -g -L 2 -z -h localhost -p 15999 ports-supfile
以前やった時は、ssh の最後の sleep を入れていなかった。 どうやら、ssh で port を作った後、 cvs ってどうやって使うんだっけなー、 とかやっている間に、回線を切られていたらしい。 しかもそれを数回繰り返したと言う。
いい加減、問題持ちな Netscape4 をやめようと思い、 Netscape7.1 を入れる。 ……。 日本語のコンテンツを閲覧すると、文字が豆腐になる(泣。 しかも、特定のコンテンツでだけ起きる。 font の設定をいじってみても駄目。
オフィシャル国際版の OpenOffice-1.0.3 を入れたら、 日本語がこけた。環境設定を色々いじってみたが、 わけがわからなくなってきて、ぐちゃぐちゃになってきた。 仕方が無いので、ports の japanese/openoffice に make をかけて帰る。

Tue,30 Sep,2003

で、japanese/openoffice の出来具合を見る……、 jdk は手動で利用承諾取らないと ftp 出来ないよ〜、 とか言って止まっていた(泣。 で、試行錯誤して build かけようとして色々けつまずく。 で、web で検索かけて、 結局、waooo の私家 jp-locale binary-package 入れたら あっさり簡単に万事解決。ああ、徒労。
で、openoffice に手で試行錯誤して build をかけた際に、 色々な ports が minor-version-up かかっていた。 で、よく見ると、既存 package との依存関係が崩れていた。 きゃあああぁぁぁ〜〜〜。 GhostScript がこけて、再インストールで治したが……。 他には見つかっていないが、まだこけているのがあったら嫌だな。 freetype2 をやっちゃったのはな〜。 glib/gtk もやっちゃってたしなぁ〜。
Netscape 7.1。 どうやら、XF86Config の XTT を切ると、上手くいく。
user_pref("fonts.xft.enabled", false);
では駄目だった。
で、結局、mozilla-jlp-1.5 を ports で入れたら、 こちらは何の問題も無く動いた。 kinput2 との連携も、ちょいちょいと環境設定してやるだけで、 あっさりOK。 これ以上、余計な事に悩むのは嫌なので、mozilla を使おうか……。 Netscape7.1 は、kinput2 との連携が上手く行っていないし (環境設定どこ間違えたろう、追っかけるの面倒だ)……。 でも、Netscape4.8 は素の消費メモリ 26MB だったのに、 mozilla1.5 は 54MB 食っているのだよなぁ……。 Netscape7.1 は幾つだろう? げ、70MB 届いている……。
XPostit。 XPostitPlus のデザインの方が好きなので、XPostit では無く XPostitPlus を使っていたが、日本語非対応。 で、XPostit が日本語対応だったりする事に気が付く。 ので、XPostit に乗り換えた。 でも、XPostitPlus の、鋭角的なデザインが好きなのだよなぁ……。

Wed,01 Oct,2003

OpenOffice。 waooo 私家版で上手くいったのに、裏で走らせていた ports の make を止めるのを忘れていた。 結局、build に6時間以上、HDD 2.6GB 消費していた。
で、5週間前に始まった、LAN 内の Blaster と Welchia が、 いまだに納まっていない。

Thr,02 Oct,2003

で、OpenSSL。 static-library な static-link で使っていたので、 とてつもなく痛い。
光学式マウス。 動きが軽すぎる。ボールを転がす慣性の感覚が全く無いので、 動いていない感覚なのに動いていて、なにか、こう、 ふらふら漂っている感覚。ちょっと気持ち悪い。

Fri,03 Oct,2003

踏切事故らしい。
その割には、わりと早く復旧したらしい。

Sat,04 Oct,2003

え、もう 4.8-RELEASE(p13) なの?

Sun,05 Oct,2003

ヨドバシの 17"LCD。高いなぁと思ってみていたが、 よくよく考えたら、ヨドバシはポイントで割引を やっているのだった。で、15% とか 18% とか付いている。 最廉価機で ¥46,800- * 82% = ¥38,400- くらい。 これだけ見ると安いが、ポイントがヨドバシでのみ使える と言う所がポイント。 ¥8,400- 分の商品券と同じ様な感覚だからねぇ。 同様に、GigaMO も、¥27,000- * 82% = ¥22,200- くらい。
Opteron とか Athlon64 とかの石と板が、 それなりに潤沢に店頭に並んでいる。
中古 MACROSS PLUS O.S. 1 / 2 が、 また@980- で並んでいた。 今になって中古に並び始める辺り、ちょっと不思議。 そう言えば、PS 愛おぼ〜も、¥2,500- くらいで時々見るな。
HGUC Ζを、いまだに見ない。 Combat DigiQ 旋回砲塔も見ない。 でも、Combat DigiQ の新型コントローラだけは見た。 でも、コントローラだけ見ても、何も判らない……。
番組改編。 で、見ていた番組が、非常に見づらい時間帯へ飛んでしまった。 そんなに人気が無いのだろうか。
5,76,270

Tue,07 Oct,2003

接続路線で人身事故が有ったらしい。
で、終電近くに信号機故障が有ったらしい。
5,62,269

Thr,09 Oct,2003

ええい、ネットワークにデータ流すなら エンディアンとビット長を決めてからにしろ。 と言うよりも、Etnernet なら BigEndian だろ、 LittleEndian で流すな。しかも int 型そのまま流すか。

Fri,10 Oct,2003

多スレッドの同期周りのバグでエンバグしてはまる。 やっぱり、目と手がボトルネックになる。 脳波感応デバイス〜。 それより、あっちのブツの電装系入れ替えなんて話、 今初めて聞いたぞ。何時の間にスケジュールに押し込んだんだ?

Sat,11 Oct,2003

griff氏から中古でせしめた 230MO Drive が、 やたらとシークエラーを頻発する様になってきていたので、 オーバーホールして掃除してみた。 縦置きドライブなのに、円盤面に対して上下方向に、 こんなにホコリが張り付くものなのね……。 レーザーの光路に、ゴミや髪の毛が入り込んでいたし……。 今まですっかり忘れ去っていた事に、 MO は「光磁気」なのでレーザーピックアップと磁気ヘッドの 両方を持っている。 下面にリニアモーターにマウントされた光ピックアップがあって、 上面に磁気ヘッドとディスクカートリッジ?着床用?のクッションが有った。 磁気ヘッドは、FDD や HDD の磁気ヘッドに比べ、やたら大きく、 位置決めはしていなかった。 光ピックアップにはレンズとプリズムだけで、 リニアモーターの間に光路(単なる空間)が有って、その向こう側の 固定部分にレーザーヘッドが有った。

Sun,12 Oct,2003

AHA-2940UW, AHA-2940AU が 中古バルク1週間初期不良保証¥1,800-。 で、ハーフアンフェノ仕様 FastSCSI なブツや、 Mini-D-Sub 仕様な UltraSCSI なブツって、 UltraWideSCSI につなげるのだっけ? Ultra160 SCSI って何?
中古のよくわからん 18" TFT-LCD が¥28,000-。 VGA(640x480)80Hz〜SXGA(1280x1024)75Hz までいけるらしい。
NEC の USB F-4形 JoyStick がジャンク¥1,500-だった。 何年も前に新品在庫処分¥4,500-くらいで買って接続できる本体が つい最近まで無かった人 > 私。 中開けたら、おいおい、こんなのにミイソのロゴ付けて 売ったのかよ、と言う代物だった。 もっとも、中の基板には某有名ジョイスティックメーカーの ロゴが付いていたが。
GUNDAM X のサントラ3種、@750-。 MOF-S640?¥5,000-、MOF-X1300?¥10,000-。
某大手カメラ量販店にて。 DDS3 *5 ¥5,400-、@1,200-、DDS4 だと倍。 ストレージの平積みコーナーでは、DVD-R/RW, CD-R/RW 系統が 前面で、MO は後ろ。で、その MO も USB 1.1 が主流で USB 2.0 なものが増えてきた。SCSI は、奥の棚にひっそりと。 SCSI はみんな UltraSCSI だったと思う。 5,500rpm?で高速〜とか宣伝している。 640MO で¥20,000- 前後、GIGAMO で¥25,000〜50,000-くらいまで。 SCSI 板は¥3,000?〜¥40,000-?
中古 MACROSS トリビュートが大して安いとも思わない 値段だった。歌い手が本人ではないので、私としては却下。
パソコンショップ?にて、静音電源とか並んでいるが、 基準は一体。 しかし My計算機の電源ファンはやかましいなぁ。 それなりに安定な構成、 その為に無くせる駆動部分や無理のかかる高速性はカット、 には気を使ったが、騒音までは気が付かなかったなぁ。
GeForce4MX に在庫処分な値札が付いている。 440SE DDR64MB AGPx8 で軒並み¥5,000- ちょっと。 私が使っているのが、それよりびみょーにランク下の、 ¥5,500- で買った 440SE SDR64MB AGPx4 と言うあたりが もの悲しい。どの位、性能差があるのだろうか。
MACROSS の新しいゲームの宣伝映像を流していた。 で、あの名シーンの数々をうんぬんかんぬん、で、 TV版、「もう駄目です!」「か、柿崎〜」、が流れた次、 劇場版、「マックス隊長の言う通り(略)」「か、柿崎〜」、 ふ、不幸。よりによって、それを連続で出すか。 それはそうと、画の出来はなかなか良いと思う。 ミサイル乱舞もまぁまぁかな、ちょっとミサイルの軌道が ふらふらしすぎているのが気に障る。 バルキリーの動きもまぁまぁかな。 で、ダイダロスアタック。 PPBの挙動が違う。ぜんぜん違う。 ま、このくらいなら些細な事かも知れない。 劇場版ラストシーンの、銃構え、ストライクパック構え、頭部レーザー構え、の 三段構えが、銃構えだけになっていた、おいおい。 マクロス艦やダイダロスな腕の動きが変、もの凄く違和感がある。 で、原因を考えた。 画やパースは良いと思う。 動きの速度。TV版でも劇場版でもこんなものだった、 いや、もうちょっと速かったかな。 動き始め、当たった時、引き戻す時の加速度。 極端におかしいとは見えない。 ここまで来て気が付いた。 あれだけの大質量物体なのに、加速や速度に乗るのが速すぎるのだ。 TV版や劇場版の、あの、ぐぉん、とでも言う感じの、 動きのタメ、質量感、が無いのだ。 さらに、バルキリーの動きが、「まぁまぁ」だと思った理由や、 ミサイルの動きが「気に障った」理由も、 同じではないかと気付いた。 とにかくスピード感を出そうとするあまり 速度や加速度が大きくなっていて、 「速度」(Velocity)、「加速度」(Acceleration)、 「加加速度もしくは加速変化度」(Jerk)の バランスが崩れている様に感じる。 確かに、マクロスや焼き芋艦の様な巨大な物体でも、 巨大なジェネレーターで駆動させれば、大きな速度や加速度は 得られる。しかしながら、エンジンに点火してから 実際に推力(≒加速度)が発生するまで、 それからジェネレータの足並みが揃って最大推力(≒最大加速度)に 達するまでに、ジェネレータが巨大になればなるほど、 時間がかかる(加加速度が小さくなる)筈なのだ。 それを、TV版や劇場版では、動きの溜めと言う感じで、 多分、理論的な考え無しで、日常生活の感覚で?、 きちんと表現できていたのだ。 それを、ゲーム内の座標の数値計算で全て表記したのだから、 理論的に、v, a, j を考慮しないと再現は出来ないのだ。 しかしながら、ゲームで理論考察なんぞしていては、 今のゲーム業界では採算ラインを下回ってしまう問題が。 特に、現在の日本のゲーム業界は、キャラとリバイバルで 採算ラインを上回らせる事が主体になっているからなぁ。 で、最後に気付いた。 ゲームのタイトルをいまだに知らん。

Tue,14 Oct,2003

THM親方より。 「日曜に某店の店頭デモでマクロスの新作見たけど……」何たる奇遇。 しかも、場所は違えど同じ系列店だった。 「工画堂の中古も値段下がらないねー、買えないねー。」そこも同じかぃ。 もちろん?、それ以外の見た所は全部違うのだが。 戯画なんとかのなんとかいうギャルゲーが、 クォータービューでロボットが出るとかなんとか、いう話。
ちょっと以前に、ロボット物アクション系ゲームが、 わらわら出た。昔、夢に描いていた物が実現した筈なのに、陰が薄い。 昔は芸夢と言ったが、今は芸が無さ過ぎるにも程がある。by THM。 Armored Core は掴みは良かったかと思うが、いかんせん、 それなりに多くの層に受ける事を考えた為、突き抜ける強烈さが不足する。 その点、鉄騎はかなり強烈に突き抜けている。 でも、PlayStation は本体も買う気になるが、凶箱は買う気にならん。 工画堂や東方は、 物は良く出来ているがキャラゲー仕立てなのはどうか、 でもギャルゲーに走ったわけでは無いので許す。 Artdink は、掴みは良いのにその後、 大こけするのはなんじゃろか。

Wed,15 Oct,2003

GND 〜 +5V まで振れる入力信号で飽和を起こさない為に、 「OP-AMP の電源だけ +6V にする設計にしました」と言うのは、 ちょっとどうかと思った。さらに、 「この回路に来ている電源が +5V と +15V なので、 現在は +15V で OP-AMP を駆動させています」も、 さらにどうかと思う。 いや、わかってやっているなら構わないのだが。

Fri,17 Oct,2003

ここ数日、gtkmm-2.0 にておおはまり。
FreeBSD4.8R + gtkmm-2.0 にて。 SigC::Connection を Gtk::Window の派生クラスの さらに派生クラスで持っていると、 Gtk::Window の constructor で落ちる。 Gtk::Window の派生クラスで持つ様にしたら、落ちなくなった。 でそれを Solaris(SPARC)8 + gtkmm-2.0 に持っていったら落ちた。 でさらに、SigC::Connection を Gtk::Window の派生クラスの 派生クラス、つまり元の位置で持つ様にしたら落ちなくなった。 で、これだとやっぱり FreeBSD で落ちる。 なんなんだ?どうしろと? そもそも、なんで持っているだけで影響が出るのだろうか。
あー、pango は UTF8 なのね。困った。めんどい。
Gdk::Pixmap の派生クラスを作ってみたら、 親の destructor で落ちた。 pango のなんちゃらで SIGSEGV 出しているが良くわからん。 Pixmap の座標に線形のアフィン変換かけているだけの派生クラスで、 それ以外、何もやっていないのだけどなぁ。
Gtk::Window に configure_event 来る前に get_window() 使ったら SIGSEGV。 仮想画面を生成したくて、configure_event 来る前に get_depth() かけたら、また SIGSEGV。 GC::create() かけたら、さらに SIGSEGV。 window が生成される前は何もするなと?
あれ、gtk-1.2 では有った、 ruler の motion_event ハンドラ無くなったの?
私の席の斜め後方 20m くらいの所の方が、 支給品の DELL な NotePC に Linux-2.4系の GNU/Linux を入れて ACPI S4 対応ハッピーハッピーを狙っているらしい。 私ゃ *BSD な人なので、同じ支給 DELL NotePC に FreeBSD 5.0-CURRENT いれて ACPI S3/S4 対応を狙ったが、 一発では上手くいかず、別件の至急で Solaris(SPARC) の構築を する羽目になり構っていられなくなったので、 FreeBSD 4.7-RELEASE で APM な? Hybernation でごまかした。 しっかし、BIOS の APM な? Hybernation Slice 作成ソフトが、 web 上のリカバリソフト/ドライバ公開には無く リカバリディスクにしか入っていなくて、 しかもそのリカバリディスク内のソフトが、 そのリカバリディスクで install した MS-Win からしか 解凍出来ないって、どうかと思う > DELL。 まぁ、mount_iso9660 して、 全てのファイル名がソフトの管理番号のみで説明も何にも無い中から、 意地で目的のソフトを探して、SFX の頭を飛ばして解凍すれば、 対応は出来るが……。 install する前に使うソフトが install してからしか 取り出せないって。 install 作業のマニュアルが、リカバリディスクだけに入っていて、 それを解凍するには(上と同じ)。
接続路線2つで人身事故らしい。 片方は、終電接続待ちを行わない事になったらしい。

Sat,18 Oct,2003

softupdate を有効にしておこうと思いつつ、忘れていたのを 思い出した。そして作業する前にまた忘れる。 このパターンを半年繰り返している様な気がする。
ntp の log を見たら、1日で10秒ちょいずれていた。
AthlonXP 1700+, 5400rpm な 3.5"HDD にて。 FreeBSD-4.8R(p13) src-all の cvsup に 25分、 buildkernel に5分、buildworld に30分、installworld に5分。 その後、portupgrade かけたら、依存関係の自動解決に失敗して大こけ。 手動でやっていく事になったが、24時間かかっても終わらない(;_;。 gcc3x の build に1時間。しかも gcc32 と gcc33 はコンパイルが通らない。 gcc34 は通ったが、他の package が gcc3x と認めてくれない。

Sun,19 Oct,2003

最近は ATi RADEON 9200 とか 9600 とか、 nVIDIA GeForce FX 5200 とか 5600 が、主流らしい。 で、これらの板の性能って、どんなものなのだろう。 3DMark の測定値詐称の件で、Benchmark 値がなんだかよくわからないし。

Mon,20 Oct,2003

鉄道の日の当日会場イベント車両を、 記念車両として旅客運行にも使っていた。 最初見た時は、乗り換えを間違えたかと思った。

Tue,21 Oct,2003

駅にて 15m くらいオーバーラン。久々に遭遇した。

Wed,22 Oct,2003

だいぶ涼しい、と言うより、 そろそろ、深夜は肌寒い、の方が的確になりつつある。 で、CPU 温度を見て気が付いた。 温度測定の初期設定がずれていて、BIOS 表示の温度より 4〜7℃くらい 高い温度を指している様な感じがする。 で、SoftwareCooler を切って適当な暖機状態で、 BIOS と各種温度モニタと比べてみた。 やっぱり、+6℃程度、ずれているっぽい。
となると、今までの冷却性能の計測値が狂っていた事になる。 で、計算し直してみる。
AthlonXP 1700+ 付属リテールクーラーにて。 外気温 21℃、周辺温度 25℃くらいで、 SoftwareCooler 入れて、アイドリング時表示が ChipSet 34℃、CPU 50℃、 だから CPU 44℃。ぶん回して表示が ChipSet 36℃、CPU 63℃だから CPU 57℃。 おおむね 0.65[℃/W] くらい。
ALPHA PEP-66U 自家改造品にて (ソケットの段差と周辺部品にぶつかるからフライスで削って、 ボール盤でネジ穴増やした程度の改造)。 外気温 24℃、周辺温度たぶん 30℃くらいで、 SoftwareCooler 入れて、アイドリング時 ChipSet 38℃、CPU 50℃表示だから、 CPU 44℃。ぶん回して ChipSet 40℃、CPU 59℃表示だから CPU 53℃。 おおむね 0.45[℃/W] くらい。 ケース密閉状態で測定した時は、 外気温 30℃、ケース内温度 34〜36℃くらいで、 ぶん回して ChipSet 45℃、CPU 63℃表示だから CPU 57℃。 おおむね 0.45[℃/W] くらい。 ALPHA PEP-66U のメーカー公称値は 0.35〜0.40 くらいだが、 公称値の測定は理想状態で行うだろうから、 実際の運用では数%〜1割くらい悪化したとして、 うーん、もうちょっと、もう半歩くらい、良くなってほしい感触。
で、今日測ってみた値、外気温 15℃。 SoftwareCooler 入れてアイドル状態で ChipSet 34℃、CPU 42℃、HDD 30℃。 SoftwareCooler 切ってアイドル状態で ChipSet 34℃、CPU 47℃。 make buildworld 状態 30分で ChipSet 37℃、CPU 52℃。 ケース内温度は、ケース蓋して何時間か運転した状態では、 概ね外気温+15℃だから、おおむね 0.45[℃/W] くらい。 HDD の温度がケース内とほぼ同じと見て良いのかな。 わざわざ回転数の低い HDD を選んで使っているし、 HDD の直下に冷却用の吸気ファンを付けているし、 測定時は HDD アクセスしない様にして暫くおいたし。

Fri,24 Oct,2003

xshmcoデバッグ。 32bit depth だとこけるバグが有った。 かなり長い間、8bit depth な XF86 や OpenWin しか 使っていなかったので、全く気が付かなかった……。

Sat,25 Oct,2003

ntpd を走らせて様子を見てみた。 ロック完了した時点で、 「最悪でも 496ppm までならロックさせるよ、今は -89ppm くらいかな」 とか言って来ている状態だった。 1年前に、某ネアンデルタールテクノロジー4.1な OS や 4.10.1998 な OS の マシンで概算測定値採った時の結果が、 別の手法によっても数値的に裏付けられた。 あれ、MS-Windows 用ソフトで ntpdate な事をするものは色々と有るけれど、 ntpd な事をするものはあるのだろうか、知らないや。 無いのだったら、以下の測定結果が有っても、 OS 入れ換えとソフトウェア移植を、まずやらなければならない事に……。 で、6時間くらいたってから見ると、「-0.12ppm くらいかな」とか言っていた。 で、さらに3時間くらいたつと、「-0.038ppm くらいかな」とか言っていた。 恒温槽もろくな基準水晶も無い、平凡な ATX 準拠機では、まぁ良い所かな。 ……、しかも最近の MotherClock はノイズ規制対策で Spectrum-Spread-mode で走っているのだった、忘れてた。 500ppm あると、30分で1秒ずれる。 100ppm だと2時間40分で1秒。 1ppm だと11日で1秒。 0.1ppm だと3ヵ月くらいで1秒。 0.03ppm だと1年たっても1秒未満。 で、上司が「複数のパソコン間で最低 1/10sec 精度を目標に 同期してデータを取りたい」と言った1年前に、 ntpd が使えないなら、10分に1回は ntpdate かける事を勧めたのだが、 後で聞いたら、「1日の始めには時刻同期を実行する様に気を付けている」……。 で、さらに1時間たって見ると、「+0.055ppm くらいかな」。おーい。
mozilla-1.5 の build に35分。 mozilla-gtk2 と mozilla-jlp の ports が乖離しているのは、 何とかならないかなぁ。

Sun,26 Oct,2003

某中古屋にて、ジャンクA5が¥350-だった。 MACROSS PLUS FFO ¥950-。
RADEON 9200, FX 5200 クラスだと¥6,000〜13,000- くらい、 RADEON 9600, FX 5600 クラスだと¥13,000〜21,000- くらい、 でも、同じクラスでも上位機、標準機、下位機、の3タイプに分けてあって、 V-RAM 搭載量も 64MB, 128MB, 256MB の3種が有って、 さらに冷却ファン、ファンレス、の2種が有って、 ロープロファイルと否と2種が有って、 TV-out の有無とか DSUB-15pin 有無とか、 何がなんだかもう。 そもそも、CPU より値段の高い GPU ってな、どうかと。 でも、GPU 以外にも Memory と周辺チップが載っているか。 RADEON 9800 とか FX 9800 とかなると、¥40,000- とか¥90,000- とか するけれども、どういう人たちが、どのくらいの量、買っているのだろう、 不思議だ。 ひところは、GeForce2MX とか RADEON 7x00 とかが、¥4,000- 弱で 売っていたが、今は全く見なくなった。 買う人がお金持ちなのか、売り手の値上げ攻勢か、 旧型機の処分が済んだと言う事か。
うわさの、「CPUの作り方」が本屋で売っていた。 なんというか、同人誌かサークルの機関誌かを、 そのまま本にした様な……。 いや、内容は、どこかの有名出版社の本と違って、 硬派な内容がきっちりとあるのだが……、 表層上の「仕立て」が……。 いや、悪い意味ではなくて……。 どんな読者層を狙っているのか、不思議だ……。 内容からすれば、高専や大学の教科書や参考書にも良いのだが、 「仕立て」があれだと、教官は尻込みするだろう。 ある程度、上の年齢層だと、 あの「仕立て」にはアレルギーが出そうだし。 となると、10代〜30代の電子系ハードウェア入門者か、 本当にそのまんまで20代の電子系ハードウェア関係の技術者で 即売会に行く様な人……。 いや、これが時代の流れと言う奴で、あれが普通の入門書の姿……。
取り敢えず、デジタルテスタは、赤が+で黒が−です、 とか突っ込みおば……。 昔、アナログテスタのつもりで、逆にした事が有るのさ。

Mon,27 Oct,2003

接続路線が2つ程、 沿線火事だかでダイヤが乱れているらしい。
で、帰りに、さらに別の接続路線で、 人身事故だかでダイヤが乱れて、 乗っている路線で、架線に異物がかかってダイヤが乱れているらしい。

Wed,29 Oct,2003

FreeBSD 4.5R が載っている mobio なマシンで ntp を走らせたが、「ロックが取れん」とか言われてこけた。 完全にロックが出来ないわけではなく、 最初しばらく取れる事も有る。 でも安定せず、暫くするとこけてロックが外れ、 そのまま永遠にロックが取れなくなる。 同じ HUB の隣の口からつながっているマシンでは、 ちゃんと ntp のロックがかかっているし、 そちらのケーブルと付け替えてもこけるので、 ネットワークのせいでは無いと思うけれど。 そういえば、このマシンから /usr/bin/ssh 使うと、 public-key 認証が通らないのだよなぁ、実装が古いのかな、 package で入れて /usr/local/bin/ssh では public-key 認証通るし。

Thr,30 Oct,2003

人身事故でダイヤが乱れる。

Fri,31 Oct,2003

pthread 回りの dead-lock なバグを取ろうとして深みにはまる。 お約束の、signal 回りのクリティカルパスでロックを忘れたやつ。

Sat,01 Nov,2003

FreeBSD 4.5R から 4.7R に上げた時に、 npx0 の flags 0x00 を間違って取ってしまい、 その後ずっと、標準設定の flags 0x08 な状態だった事に気が付いた。 どのくらい違うのだろう。
NFS が通らないと思ったら、同じデバイス上に有る 違うディレクトリを、別オプションでの公開指定が 出来ない事を忘れていた。
ず〜と FreeBSD 4.5R で使っていた mobio NX なマシンに、 別のマシンで FreeBSD 4.8R(p13) を buildworld した物を、 NFS mount して make installkernel したら、 kernel 起動中に page fault で kernel panic 起こして にっちもさっちもいかなくなった。 しかも installkernl の最中に disk-full 出したものだから、 4.5R の /modules を消してしまっていて、 4.5R での起動もおぼつかない。 さすがに make installworld はしていないし、 4.5R の /kernel.* は残してあるけれど。 で、ftp*.jp.FreeBSD.org へ行ったら 4.9-RELEASE が有った……、 のはともかく、4.5-RELEASE が消えて無くなっていた。 4.7-R は有ったが 4.6.2-R も無かった。 戻せない〜(;_;。
メインマシンで、半年がかりで、 やっと XF86 がまともに動く様になった。 と言っても、面倒なので、ずっとほったらかしにしていただけだが。 で、スクロール付き5ボタンマウスを使う……、 imwheel が変なマッピングをしてくれて、まともに動かない(;_;。 .imwheelrc や xmodmap や XF86Config をどういじっても、 実ボタン4と実ボタン5が挙動不審。 moused や xev では正常に認識しているのに。 実ボタン4と実ボタン5でスクロール、 仮想ボタン6と仮想ボタン7なホイールで前/次ページ、 と言うマッピングは正常に通るのに、その逆は通らない。 しかたがないので、imwheel を切って .Xdefaults を へこへこ書く……、Btn6Down なんて知らん、 と言われてしまった……。 で、web で検索。 他所様の日記で、「2000年9月30日(土)雨のち曇」の所に、 同じ様な話が有った……、 私は3年遅れかい。 結局、imwheel -D でドカドカ出て来るメッセージを見た瞬間に判明。 幾つかのソフトで、 twm の identify ではキチンと名称が取れているのに、 imwheel で名称を取ると "(null)" となっていたのだった。 .imwheelrc の区分名を書き換えてあっさり解決。
↑Mon,07 Mar, 2005 後日談。 Btn6Down, Btn6Up, Btn7Down, Btn7Up 対応の libXt を使えば、 .Xdefaults を調整する事により、imwheel いらず。 でも、オフィシャルでは無さそう。

Sun,02 Nov,2003

XF86Config の設定で 時々、BoardName をてきとーに書いてしまった上に、 /etc/ttys に xdm on してしまっていて、 無限ループにはまる事が有ったが、 /usr/X11R6/bin/scanpci で BoardName を調べる事ができるのね。 知らなかった。
Mozilla で、小さい文字にも antialias がかかってしまい、 小さいディスプレイだと読めなくて困る。 で、font.xft.enable false で XFT を切ると、 font.antialias.min で最低 antialias サイズを設定できるが、 重過ぎてかなわない。 うーん。

Mon,03 Nov,2003

いつもの路線で、急病人の為、ダイヤに若干の乱れ。 駅窓口の改良工事が終わっていた。
8cm FAN ジャンク扱い新品?が¥100- だった。 ただ、駆動部分の有る安物は、所詮安物だし。 軸受けヘボとか偏心しているとか。
偏心と言えば、偏心している安物ホイールマウスは、やはり使いにくい。 安物キーボードも、やっぱり安物だし、……、 でも配列は気に入っているし、この配列のキーボードはいまだに他の物が無いし。 で、かな漢字変換をしようとして、思わず、 右小指付け根で XFER を押そうとしてしまう罠。
Athlon64 なマザーボードがそこかしこで売っている……。
Buffalo の 17"LCD が¥39,800- だった。 DVI 無かった。31.5kHz 〜だった。
AceCombat1 ¥100- だった。
うーん、やっぱり FreeBSD 4.5-RELEASE だと起動するけれども、 FreeBSD 4.8-RELEASE だと起動中の ata0 から ad0 を探しに行って DMA mode リトライ3回失敗後、 PIO mode で fallback かけて一発目のアクセスをかける所で page fault で panic する。 試しに、ata/atadisk を切って wdc0/wd0 にしたら、きちんと起動した……。 4.5R だと DMA mode リトライ3回失敗後の PIO mode fallback 一発か、 hw.ata.ata_dma="0" での PIO mode 一発で、 正常に認識して起動するのだけれどなぁ。 BIOS で強制的に DMA 有効にしても DMA アクセス失敗するのも謎だし。 BIOS の default 設定だと DMA 無効もなんだろう。 まさか本当に DMA mode 非対応だと……。 suspend かけるとそのまま永遠に眠ってしまい、 Hard Reset かけないと起動しなくなってしまう APM を積んだマシンだし……。
で、hw.ata.ata_dma="0" の PIO mode 一発で、 4.8R の kernel も起動したのだが……、 kernel の起動はしたが、その後の daemon で書き込みに行った途端に、 kernel panic 起こしてディスククラッシュ\(;O;)/。 クラッシュしたと言う事は、最初の1セクタか1トラックか1シリンダは 書き込んだのか……。
おうちメインマシン。何か、妙な所で挙動不審。 ちょっと前に ports の gcc で compile が通らないと言う、 わけのわからん事をしてくれたが、 今度は xconq(ports) でわけのわからんエラーを大量に吐いて 画面がぐちゃぐちゃになる。 試しに古い package で動かしてみたら、正常に動いたし……。 それから、tuxracer が、ports でも package でもセグメンテーションエラー 出して落ちる。 支給品の、同じ日に cvsup かけて buildworld と portupgrade かけた マシンだと、gcc の compile も通るし、 tuxracer もきちんと動いているのだが……。
xconq は tcl/tk-8.4 から tcl/tk-8.3 に変えただけで正常になった。 となると、tcl/tk-8.4 か……。 tcl/tk-8.4 の再ビルドをしてみたが変わりは無いし……。
tuxracer も、-ldl や -lSDL を切ったら、動く様になった。 どうやら linux-emulate のライブラリ回りもおかしくなってしまったらしい。
で、i845G だと毎秒1フレームを下回っていた tuxracer が、 GeForce4MX だと10フレーム近くまで行った模様。 そして車酔い。

Sun,09 Nov,2003

Macross Plus GameEdition ¥2,480-。 最近発売されたマクロスの方は、影も形も無し。
PD1 無し、APD2 ¥5,980-、 PD3 ¥2,480-、PD4 ¥3,980-、PD5 ¥6,280-、PD5X ¥5,780-。 微妙にころころ値段が変動するねぇ。 そのわりには、全然下がらないし。
シバルツシルト5 ¥7,180-。1と2の Emulator版が付くらしい。 THM親方、御執心らしい。
ヨドバシにて。¥2,980-/3,980- のソフトのコーナーの、商品を 回転させていた。やっぱり回転させていたのね。
メインで使っているグラフィックカード GeForce4MX が、 HD-BENCH で GeForce2MX にダブルスコアで負けている事に気が付いた。 で、スペックを見てみた。 GPU clock 250 MHz, Memory clock 310 MHz SDR-DRAM。 商品名が GeForce4MX440SE と付いているのに、 スペックは GeForce4MX420 以下ではないか(;_;。 ついでに、clock をいじった時のベンチマークを取ってみた。 GPU, Mem. クロック変更 GPU クロック変更 Mem.クロック変更 3DMark03 GPU のクロックを変えてもベンチマークの結果にほとんど影響が無いのは何故? しかも、メモリクロックが結果に直結している所をみると、 通常の GeForce4MX の4割のデータレートしかない手持ちの板では、 実効性能が著しく劣る事になる……。

Mon,10 Nov,2003

温度を測定してみた。 室温 23 ℃、HDD 28 ℃。 電源投入後アイドル時 ChipSet 27 ℃、CPU 35 ℃。 すぐにフルに回して Chip Set 33 ℃、CPU 49 ℃。 アイドルは電源投入のすぐ後なので、ケース内温度は室温とほぼ等しく、 フルに回した時は、室温+数度に収まる、と仮定して、 CPU クーラーの冷却性能は 0.50 [℃/W]、アイドルで 25 [W]。 あ、でも、ChipSet を見ると、6℃上昇しているのがなぁ。 その7〜8割はケース内温度が上昇していると見ると、 0.43 [℃/W] のアイドル 28 [W] になるし。 でも、まぁ、誤差範囲内で先月測定した値に合致するか。 大した精度も無い温度計だし。
X-Window を走らせた待機状態だと、意外と CPU power を消費するのかな? アイドル 39℃、フル回転 49℃……、 電源を入れてから2時間以上経ってケース内温度が上がっている事を考えると、 MS-Windows のアイドル/フル回転と同じだ。

Wed,12 Nov,2003

温度を測定してみた、その2。 電源投入後非常に軽い負荷1時間くらい後アイドル Chip:33℃, CPU:39℃、 FFXI bench フル回転 Chip:35℃, CPU:51℃。 電源断数時間後、電源投入直後アイドル Chip:29℃, CPU:39℃。 一昨日と、てきと〜に比べて、0.46 [℃/W] のアイドル 26 [W] ぐらい。
先月〜今月で三回計測して、どれも 0.43 〜 0.46 〜 0.50 [℃/W] の アイドル 25 〜 27 〜 30 [W] ぐらいだったので、そんなものなのだろう。 来年の夏、室温30℃台後半になると 65〜70℃で、 もし万が一 AthlonXP 2000台後半にした場合、75℃前後か。 まぁ、ぎりぎり許容範囲(恒久資材としての定常運用範囲内であって、 通常最大定格内ではない。絶対最大定格での運用や、オーバークロックは、 ただの使い捨て行為であって、問題外)か、 もうちょっと冷えて欲しい所か。
FFXI bench ver.2 とやらを試してみた。 AthlonXP1700+ GeForce4MX440SE にて。 Low:2140, High:必須環境を満たしているかどうか確認してください。 Low でもコマ落ちしていた。 で、てきと〜にネットサーフィンして拾い見た記事だと、 同程度のクラスの CPU に GeForce2MX でも Low:3000 は出ているらしい。 だ、駄目だ……。

Fri,14 Nov,2003

SpamAssasin にて。 事務からのメールと、ゲーム学会の ML を、誤判定したらしい。
CE2/Qt-BSch/XASM library 自分で使っている電子回路 CAD の部品ライブラリ。

Sat,15 Nov,2003

Junksoftに、 xjdic 改造パッチ、gjiten 改造パッチ、追加。

Sun,16 Nov,2003

Junksoftに、 mlclock 改造版、追加。
h8300-hms クロスコンパイラを build してみる。 暫く計算機が使えなかった間に、バージョンが、真ん中の桁、2つ分くらい、 上がっていた。 で、gdb-5.3 がこけた。 gdb-5.1.1 は、以前成功していたし、gdb-5.2 も上手く行くっぽい。 gdb-6.0 も大丈夫っぽい。

Mon,17 Nov,2003

液晶ディスプレイで、1677万色表示とか、1619万色表示とかあるけれど、 何が違うのかな、と思った時、気が付いた。 グラフィックボードの出力を 32bit-color にしても、 表示できていないではないか。
結局、1677万色表示は各色 8bit-depth で表示し、 1619万色は、各色 6bit-depth の時分割ディザリングによる擬似表示だった。 見て違いがわかるのだろうか。 となると、応答速度と色の階調性能がトレードオフにならないだろうか。 階調性能を高めるとフレームレートを落さざるをえなくなるし、 フレームレートを上げると時分割ディザリングをかけられなくなるし。
で、応答速度 25ms の LCD だと 40fps しか出せないし、 20ms だと 50fps、16ms でやっと 62.5fps しか出せない。14ms なら 71fps。 と言う事にも、今更、気が付いた。 となると、グラフィックボードの出力を 75fps とか 80fps とかにしても、 表示できていないではないか。 シューターや格ゲーなどで、1frame 差で避けるとか 4frame でコマンド入力、 とか言うのに影響が有りそうな。
で、D-Sub 15pin RGB での表示と、DVI-D での表示の違いって、 見てわかるのだろうか。
やけなのと、調子に乗ったのとで、ベンチマーク走らせてみました。 計算機管理で作業したネタ
覚え書き。 印刷物:色温度5000K, ガンマ値 1.8。 液晶モニタ:色温度65000K, ガンマ値 2.2。 テレビ:色温度93000K, ガンマ値 S字カーブ。 ガンマ値S字カーブて……。

xscreensaver at GeForce4 MX440SE (SDR 64MB):
設定は全て、最速最重 800x600x16bit、にて。
sproingies 20個, 20fps.
web で見た所、GeForce FX 5600 で 160fps と言う話。
え、ThinkPad X23 (DRI) で 30fps?
あ、Mobility RADEON 積んでいるのね。i830M ごときに負けたのかと思って焦った。

Atlantis 20匹, 177fps ぐらい。
Boxed 50fps ぐらい。
Bubble3D 50fps ぐらい。
Cage 50fps ぐらい。
Circuit 20個, 170fps ぐらい。
Cubenetic 6.6fps ぐらい。
DangerBall 200とげ、50fps ぐらい。
Endgame 50fps ぐらい。
Engine 50fps ぐらい。
Extrusion 50fps ぐらい。
Flipscreen3d 50fps ぐらい。
Gears 50fps ぐらい。
Gears(planetary) 50fps ぐらい。
GFlux 10波、33fps ぐらい。
GLForestFire 25fpsぐらい。
GLPlanet 50fps ぐらい。
GLSnake 25fps ぐらい。
GLText 50fps ぐらい。
Lament 50fps ぐらい。
Moebius 50fps ぐらい。
Molecule 50fps ぐらい。
Morph3D 50fps ぐらい。
Pipes 1500〜1700fps ぐらい。
Pulser 50fps ぐらい。
Queens 50fps ぐらい。
Rubik 25fps ぐらい。
SBalls 50fps ぐらい。
Sierpinski3D 33〜50fps ぐらい。
Spheremonics 16.6fps ぐらい。
Stairs 50fps ぐらい。
StarWars 50fps ぐらい。
Superquadrics 25fps ぐらい。
……、大部分の物が 50fps でリミッタかかっていないか?
支給品(貸し出し品)の Latitude C400 で、 Hybernation は通るのに Suspend でこける件を、 ずっと忘れたままだった事を思い出した。 主流信望者メジャー愛好家の上司に知られると、 「Windows にしないからいけないんだ」とか言われるしな〜。 忘れたままにしておこう。 どうでもいいけど、いや良くないけれど、 Memory 512MB で Hybernation の退避も復帰も、 5分以上かかるのは、使い物にならないと思う。 ちゃんと UDMA100 で通っているのにな。 あ、Memory 80MB で 32bit PIO な MOBIO で Hybernation かけると 1分以上かかるし。 割り合い取ると、5分と言うのはおかしくないか。 そう言えば、MOBIO も Suspend かけると、 そのまま永遠に眠るのだよな。 自宅メイン計算機の AthlonXP, KT400 なやつは、 Suspend は正常に通るけど、Hybernation は通らないし、 いや、「ACPI対応」に S4 は入らないのかな。

Tue,18 Nov,2003

車内で急病人の為、ダイヤに乱れ。 車内トラブルの為、ダイヤに乱れ。

Wed,19 Nov,2003

踏切で車との接触事故の為、ダイヤに乱れ。 踏切で車との接触事故の為、ダイヤに乱れ。

Thr,20 Nov,2003

プロバイダのネットワーク回線が死んだっぽい。

Fri,21 Nov,2003

プロバイダの幹線系で緊急工事が有ったらしい。 で、工事終了後に回線のモデムをコールドブートしないと、 回線再接続が出来ないらしい。 でだ、その連絡がプロバイダの会員向けホームページに書いて有るわけだ。 再接続の仕方を、再接続しないと見られない所に書かれても……。 サポートセンターの電話が鳴るのだろうな。
相変わらず、CAN の読み方がわからん……。
I-MAGIC の電車なベンチマークを動かしてみる……。60〜47 fps。 やっぱり、1〜2世代前のグラフィックボード、 しかも直系下位機種にも負けているよ……。
グラフィックボードのスペックを見て気がついた。 DVI 出力付きといっても、ことごとく DVI-I だった。 デジタル出力が無いのか、DVI のアナログ/デジタル両モード対応なのか。

Sat,22 Nov,2003

風邪が治らん。2週間位ひきずっているかも。
HG Zeta が有った。Wave Shooter ではなく、Wave Rider の方。¥1,680-? 飛行形態の首?が、ちゃんと細長かった。 今までのモデルは、悲しい程、短かったし。 で、当然 MS 形態の腹だか胸だかが長くなるわけだが、 この長さが又微妙に許容範囲内。 古いΖΖあたりだと、異様に長かったわけだが。
Combat DIGI-Q 旋回砲塔バージョンが、やっと店頭に並んでいた。 ¥4,000- + コントローラ¥2,680-。 デモはしていなかったので、動く様子は全く分からなかった。 ¥4,000- 出して試す気にはならないしなぁ。
え、Ultra320 SCSI なんてものもあるの?
640MO 富士通 3600rpm の箱入り中古外付けが¥5,480- だった。
RADEON9200SE/GeForce4MX クラスが¥6,000- 前後、 GeForceFX5200 クラスが¥9,000- 前後、 RADEON9600/GeForceFX5600 クラスの最下位が¥1,3000- 前後。 してその能力差とコストパフォーマンスは? 倍以上の値段の差に見合うものはあるのだろうか。
JUNKMETAL がクローズドβテストに入るらしい。
PD6 が開発ラインに乗るだか乗っているだからしい。 以前の物の 2CV 以外も廉価版再販売希望。
mozilla(gtk2) にて、たまに Alt キーロック状態にはまったまま、 解除されなくなる事が有る事に気が付いた。
fetchmail がこけ続けていた事に気が付いた。 どうやら、かなり古い fetchmail から最新にした直後かららしい。 で、どうも .fetchmailrc の記述だか解釈だかが、 微妙に厳密になったか微妙に変わったからしく、 びみょ〜に書き間違えていたのに古い時はそのまま通していたらしい。 それよりも、いまだに pop/ssl 対応しない商用プロバイダってどうよ。 2年ちょっと前に、pop/ssl かせめて apop に対応しないのか、と サポート窓口をつついたら、数ヵ月後に apop には対応したけれど……。 ま、たまたまタイミングが一致しただけだろうけれど。 ま、上流が素の smtp なのに下流で pop/ssl にしても意味無いか……。 備考:fenix は商用プロバイダではありません。
FreeBSD 4.8R GENERIC-kernel panic の件。 起動中のディスク認識前にパニックしているので、 コアもないし、作業しにくいなぁ……。 25pin serial ケーブルは何本も有るのに、 9pin serial cable は出てこないし……。 で、/boot/kernel.conf に set hw.ata.ata_dma="0" が付いていると、 パニクらない事も有る事に気が付いた。 で、-c なプロンプトで set hw.ata.ata_dma="0" とか打つと、 「そんなコマンドは無い」と言われてしまう。違ったっけ。 さらに、/kernel -s -d とかやって、ad0 まわりを trace かけている時も パニクらない事も有る事に気が付いた。 ata reset か ata fallback 付近のタイミングで こけている様な気がしてきた。
で、以前、ata at isa? を試したにも関わらず、 device pci が有った為に ata at pci? で動いていた事に気が付いた。 で、pci を切ってみる……、動きおった。 でもそもそも 4.5R だと atapci0 でちゃんと動いているし。 で、ソースを見てみると、ata isa だと dma 回りのコードが すっぽり消してあった。 dma から fallback して pio に移る時に、 ata dma 回りの確保しそこねて確保できていない resource を解放しようとして 落ちている様な気もしてきた。

Sun,23 Nov,2003

なりゆきで、 どこぞの同人サークルの作ったゲームとやらをながめる。 オートデモは必須かな。 無いと客の寄り付きがさらに悪くなる。
数年ぶりかで、懐かしい面々、数人と会った。 今回会った面々は、昔のままだった。 今回会った半年ぶりの面々は、当然?、そのままだった。 まぁ、半年で外見が大きく変わった人もいるわけだが……。
で、帰りに電車の時刻を間違えて、合計30分以上待つ羽目に。 今日は休日ダイヤじゃん……。
DVI-I 出力だと、普通は DVI-D と DVI-A 両方出力できるらしい。 で、ケーブルも、DVI-A 用、DVI-D single-link 用、 DVI-D dual-link 用とあるらしい。
DVI 出力と Analog-RGB 出力って、 ドライバ回りが別物になってくるらしい。 知らなかった。で、XFree86 での DVI 対応は、まだまだ途上らしい。 XF86 4.4 で、ATi 9x00 / nVIDIA FX 5x00 へ native 対応しているっぽい記述があるけれど。 で、正式 release 直前まで行ったらしい。
で、SDR なグラフィックボードや、 Memory Chip が容量倍で数半分な64bit バスは、 コスト削減できるものの、バス速度がもろに半分(以下)になっていて、 地雷らしい。確かに、値段1割安で性能半分以下は、なんだ。

Tue,25 Nov,2003

xshmcoデバッグ。 Big-Endian で 8bit depth より上だとこけるバグが有った。 かなり長い間、8bit depth な XF86 や OpenWin しか 使っていなかったので、全く気が付かなかった……。 ついでに、host endian と X server endian が同じ場合は、多少高速化。 ついでに、grid の表示/非表示追加。
FreeBSD 4.8R GENERIC-kernel panic の件。 "trying fallback to PIO mode" 直後の、 ad_interrupt() の最後の方にある biodone() で page fault 出している 事までは突き止めた。 で、なんで page fault 出すのか。

Wed,26 Nov,2003

接続路線で車両点検だとかでダイヤに若干の乱れ。
ダイヤ改正だとかで、駅で時刻表を平積して売子を数人付けて 売っていた……。そうまでするものなのだろうか。

Thr,27 Nov,2003

5m ほどオーバーラン。 入れ替えやら接続やらが絡むやつで、余裕が無かったらしい。

xscreensaver at GeForce4 MX440SE (SDR 64MB):
xscreensaver at i845G(8MB shared from PC2100 512MB):
設定は全て、最速最重 800x600x16bit、にて。

		GeForce4MX440SE	i845G
Atlantis 20匹	177fps		38〜47fps
Circuit 20個	170fps		27〜35fps
Cubenetic	6.6fps		5〜9fps
GFlux 10波	33fps		20fps
GLForestFire	25fps		1.3〜1.5fps
GLSnake		25fps		25fps
Pipes		1500〜1700fps	50fpsリミット
Rubik		25fps		5fps
Sierpinski3D	33〜50fps	20〜50fps
Spheremonics	16.6fps		7〜9fps
sproingies 20個	20fps		12〜14fps
Superquadrics	25fps		20fps

リミットかかったりかからなかったり、よくわからない。
FreeBSD 4.8R GENERIC-kernel panic の件。 Problem Report kern/57369 これと同じっぽい。 もっとも、4.7R から出ているのですけど。 まぁ、気付いたのが 4.9R が出てからだけれど。

Fri,28 Nov,2003

三日連続で、駅で新時刻表を平積で売っていた。 で、今日からその隣で年賀ハガキの販売も始めていた。

Sat,29 Nov,2003

fetchmail 6.2.5 で、 設定書式が互換性の無い部分でも変更になっていたらしい。 "fetchsizelimit 0" が無いと、こける、 と言う話が、サーチエンジンでいっぱい釣れた。
プロバイダに localhost とか localhost.(ISP-domain) とかの 名前引きをかけると、 timeout まで待ってから host unknown を返してくるお陰で、 local 計算機内の処理で localhost とか言う名前を使うと 鬼の様に遅くなる。 /etc/host.conf で hosts → bind にしてあるのに、 DNS 問い合わせに行くし……。
FreeBSD 4.8R GENERIC-kernel panic の件。 [FreeBSD-users-jp 70054] も当たりっぽい。 これによると、4.6R から ata が大幅に変わった事によるらしい。 で、set hw.ata.ata_dma="0" と打つのは、 boot2 な boot: プロンプトでも、 kernel -c な config< プロンプトでもなく、 loader(boot3) な ok プロンプトでらしい、はっはっは。 FreeBSD 2.2.8R では boot2(?) からいきなり /kernel してたし、 ずっとそうしてきた癖が有ったから、気が付かなかった。
SDL まわりが、微妙に不安定。どうしたものか。

Sun,30 Nov,2003

PS2 の MACROSS が中古¥4,280- だった、発売から1ヶ月経ったっけ? MACROSS PLUS G.E. は相変わらず¥3,180- だった。 VF-X が¥950- から¥250- に下がった。 シュバルツシルトV、新品¥6,980-、中古¥5,980-。 Mech4(無印) 新品¥4,000-、中古¥2,480-。 よくわからん 8cm ファン¥100-。
電撃Hobbyが、ずっとおまけ付きで立ち読み不可になっている気がする。
YellowSubmarineの銀英伝、艦艇 1/12000、158 種+標準艦船で全200以上……。 ¥70,000- ……。 壮絶。
イタリアの第三世代MBT? C1アリエテMk1?
mobioNX に FreeBSD 4.8R(p13) の make installworld かけたら 75分かかった。 single user mode で apm -z とか apm -Z とかやってみたら、 hibernation も suspend も安定していた。 いつも suspend が不安定なのは XF86 のせい? 取り敢えず、set debug.debug_apm="1" と言う設定があるらしい。 でも loader の段階では 101キー配列になるので打ちにくい。
ipf の設定をいじった直後に、 フィルタ内容がどうも不安定になると思ったら、 -Fa はかけていたのに -FS -Fs は忘れていた、と言うオチ。
覚え書き、と言っても、ここ丸ごと覚え書きなのだけれども。
AthlonXP 1700+ FSB:266MHz, PC2700 256MB (max  138.595, min  107.228, mid  122.911, ave  121.445)
Pentium4 2.4B  FSB:533MHz, PC2100 512MB (max  103.199, min   68.503, mid   85.851, ave   79.899)
公称値比 1.41 で速度比 1.35 〜 1.51 〜 1.55。 最遅値で Pentium4 が公称値比より悪く、 最速値と平均で AthlonXP が公称値比より悪い。 FSB と cache が効いているか……。

Mon,01 Dec,2003

覚え書き、続き。mobioNX ntp。 2時間目で 144.424ppm 16.251ppm、 3時間目で 130.719ppm 3.559ppm。 続き、 1時間目で 125.047ppm 0.807ppm、 2時間目で 117.912ppm 0.599ppm。 暖まって発振周波数がずれているのか。 別に恒温槽に入っている X'tal でもないし。

Tue,02 Dec,2003

web をクロールしてスパムメール用の メールアドレス収拾を行っている所が、1つ釣れた。これ。
p3002-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こいつに収拾されると、hosyoukyoukai.net とか言う所からスパムが来る。

Wed,03 Dec,2003

perl module の一般ユーザ下へのインストール方法を、 また忘れた。3回目かも。
perl Makefile.PL SITEPREFIX=/usr/local/wikicker PREFIX=/usr/local/wikicker
make
make install
もしくは
perl Makefile.PL INSTALLDIRS=site \
		PREFIX=/usr/local/wikicker \
		LIB=/usr/local/wikicker/lib/perl \
		INSTALLMAN1DIR=/usr/local/wikicker/man/man1 \
		INSTALLMAN3DIR=/usr/local/wikicker/man/man3
make
make install
らしい。

Fri,05 Dec,2003

途中駅混雑の為、4分遅れ……。 天気が悪いせいだな。
tcsh のデフォルトビルドだと、NLS-catalog とか 漢字オプションとか、オフになっているのね……。
おうちマシン。 掃除がてらケース前面吸気ファンを外して、 試しにそのまま火を入れてみた。 自作の5インチベイ吸気孔にて、 手で感じられるぐらいの気流ができていた。 ケース内温度がいつもより4℃上がって、 室温 25℃, CPU(idle) 44℃, Chip 37℃。 効いていない様な気がしていても、多少は効いていたのね。

Sat,06 Dec,2003

VF-X2 ¥1,950-。 GUNDAM X サントラが¥750- で数枚あった。
投げ売り 2940U が売り切れていた。 SCSI 50pin(〜Ultra), 68pin(UltraWide〜), 80pin(for Server) の違いが、 やっとわかったと言うに。
おうちマシン。 試しに 8cm□ 2.5W 3200rpm 30CFM? ファンを付けてみた。 温度は違いがはっきり分かる程に下がった (室温 25℃, CPU(idle) 40℃, CPU(max) 50℃, Chip 30℃)……、 が、 やかましくてかなわない……。 ケース内温度が測定誤差範囲内で室温と同じ、 と言うのは良いのだが……。 で、元の 6cm□ 15CFM? ファンに戻したが、 小さいけれども甲高い音が耳に障るし、 温度が上がる(室温 25℃, CPU(idle) 42℃, Chip 34℃)……。

Sun,07 Dec,2003

近場のジャンク屋、ケーブル¥50〜300- に、 D-SUB 9ピン シリアル オス−メスを探しに行ったら、 こういう時に限って見つからない。 ついでに、ATMEL か PIC でも焼いてみたいので、 D-SUB 25pin パラレル−セントロ 36pin を探したら、 これも見つからなかったりする。 で、以前探して見つからず、結局新品を買った、PS/2 延長が、 結構見つかったりする。
古本屋に、珍しく、クロスボーンガンダムの6巻が有った。 いや、珍しく、と言うより、古本屋でクロスボーン見たの初めてだし……。
相変わらず、中古CDの、MACROSS 7 や GUNDAM W は結構見かけるのに、 MACROSS PLUS や W 以外の GUNDAM は見かけなかったりする。
VF-X の中古相場が、急に下がってきている気がする。 Mech4 マーシナリーズ 中古¥1,980-。
VAIO の新作?の超薄型ノートの展示を見た。 本当に、あんな薄くして大丈夫なのだろうか……。
ヨドバシで、店員がサンタクロースのコスプレモードに入っていた……。 対外営業の仕事って……。
パソコンショップの店頭で見かけるビデオカードが、 RADEON 9200/9600/9800 系と GeForce 4MX か FX 系ばっかりで、 それ以外、全く見なくなって久しい。
可動戦士ΖΖが売っていた¥7,000?。結構なお値段だった。
ソフマップにて。 「お向かいの某カメラ屋さんよりお安くしております。」 あからさまだなぁ。
PS2 Ζの宣伝に、わりとよく遭遇する気がする。 暫く前に、THM親方が AM ショーだかで パンフを貰ってきたやつの移植かな。
で、PS2 MACROSS が、本当に、影も形も無い……。
8cm FAN ジャンク¥100-が、いまだに結構有った。
Adaptec の SCSI 石の型番の上から3桁目以降は、 そのまま規格上の転送速度だったのか……。今更……。
シュバルツシルトV、先週と変わらず、 新品¥6,980-、中古¥5,980-。 PD1 無し、APD2 ¥5,980-、 PD3 ¥2,480-、PD4 ¥3,980-、PD5 ¥5,780-、PD5X ¥5,780-。 また微妙に変動している……。
工画堂の DVD なパックが、いつの間にか増えていた……。 あれ、そう言えば、工画堂の廉価パッケージ版の 卸やっている会社の片方って、確か……。
DVD コーナーにナウシカがいっぱい。

Mon,08 Dec,2003

PS2 Ζは、やっぱりアーケードの移植っぽい。 THM親方が、アーケードは単なる前宣伝かい、と 憤慨していたような。
SpamAssassin 2.60 で、whitelist_from_rcvd の仕様が 変わったらしい。 trusted_networks が、どうのこうの、書いてあるが、 どうも上手く行かない。
おうちマシン。 やっぱり、Mozilla が、どうも微妙に挙動不審。 focus が何処かへ行ってしまったり、 Alt キーがロック状態になってしまったり、 kinput2 の over-the-spot が変な所に出るし。 職場マシンでは、Mozilla は、すこぶる快調で全く問題無いのに。 どちらのマシンも OS の patch version まで同じで、 ports も半日以内の違いなのに……。 職場マシンで build した package を、おうちマシンに入れると、 window の2回目以降の expose で固まって動かないし……。 あとの違いと言ったら、 ports packages のちまちましたバージョン違いか、 /etc/make.conf の CPUTYPE=i686 と i586 と、 XF86-libraries が 4.3.0 か _6 が付くかと、 libGL が XF86 製か nVIDIA 製か、 ……、あとは kernel conf とか CPU とか ChipSet とか になってくるしなぁ。 HDD 付け替えて試すわけにはいかないし……。 おうちマシンで、 古すぎる version から cvsup と portupgrade かけたら エラー出してこけて、 そのあとも強行したのが祟ったのかなぁ。
おうちマシン。 職場の実質的なジャンク棚からてきとーに材料を拾ってきて、 ジャンク¥105- で買った 8cm○ ファンを付けてみた。 スペックがまるでわからない (そもそも銘板が無くて型番さえ不明)が、 概算で 2500rpm 25CFM ぐらいらしい。 で、結果、室温 25℃, CPU(idle) 41℃, Chip 32℃。 ジャンクと端材だけで取って付けたにしては上等。 音も気にならない程度なので問題無し。 端材で適当に向きを付けて、 ビデオカードに風の半分が直接当たる様に仕向けたので、 今までは、これで本当にファンレスにして良いのか、 と思うぐらい熱くなっていたビデオカードも、 触っても、ま、問題ないや〜、ぐらいにまで冷えた。 おっけ〜。
で、電源ファンの大きい音と、CPUファンの小さく高い音が、 気になりだす罠。 もう一つ、レギュレータかどこかのコイルかコンデンサか何かが、 20kHz を越えていそうな、やたら甲高い音を出しているのも、 気になるのだよなぁ。

Tue,09 Dec,2003

sysctl の kern.corefile=/hoe/moge/poge.core には " を 付けてはいけません。 man は記述が抜けていたりするし、 web で検索すると大概は " を付けていて、はまった。

Wed,10 Dec,2003

信号機故障でダイヤに乱れ。
職場マシン。 1.5GB の圧縮バックアップに約30分だから 0.9MB/s。 LAN で 380MB 転送に5分だから 1.3MB/s。 WAN で 380MB 転送に13分だから 0.5MB/s。 何でもかんでもネットワークで転送できる時代になったものですなぁ。
おうちマシン。 1.2GB の圧縮バックアップに約35分だから 0.6MB/s。 圧縮バックアップだから、読み出し→圧縮→書き込み、の総合速度になるな。
おうちマシンと職場マシン。 意地になって、主要ライブラリや依存を受けている ports package の バージョンをキッチリ合わせてみた。 どちらの環境でも xconq と tuxracer がこけた。 xconq は tcl84/tk84 で、こける事がはっきりした、 tcl83/tk83 を使う様にしたら問題なく動いたし。 tuxracer は、どうも依存ライブラリの問題だと言う所までは はっきりしているけれど、どれかははっきりしない、SDL かなぁ。 doxygen の ports build が日本語 pLaTeX を入れているとこける、 と言っても、TeX が入っているのを見て、 素の LaTeX を走らせようと頑張ってしまうせいだが。 Qt3 の build は重くて30分強。 Qt3 が、nVIDIA の driver 入れるなら、専用 build オプション付けてね、 と言っている事に気がついた。 職場マシンで XFree86-4-client 4.3.0_5 の ports build が通らない、 無理矢理 build すると、 キーマッピングが出鱈目になっていて使い物にならない、 なんだろう。
どちらで build しても、おうちマシンでだけ、 mozilla-1.5 (with gtk12) が挙動不審で、 なにがしかの event を受け付けた瞬間に固まる。 どちらで build しても、どちらの環境でも、 mozilla-1.5 (with gtk22) が挙動不審になり、 kinput2 が、over-the-spot 指定しているにもかかわらず window の左下に出るし、Alt キーがロックしたままはまる、 その上、with gtk12 とフォント処理が微妙に違って違和感が。
で、職場マシンで主要ライブラリと依存を受けている ports を package にして、おうちマシンに入れたが、 それでも、おうちマシンでだけ mozilla-1.5 (with gtk12) が こける。 残りの違いと言ったら、 /etc と ~/ の環境設定と、ハードウェアまわりが違う、 くらいしか無くなってくるのだけどなぁ。
GL がらみのライブラリが、XF86-4-library に入って、 Mesa 辺りは obsolate になっていたのね。知らなかった。

Thr,11 Dec,2003

職場でマシンが1台こけた。 どうやら CompactFlash が死んだっぽい。 あれだけ、 FlashROM の寿命は HDD よりも使っている人が思うよりもずっと短いし、 寿命が来たら突然死するから、 普段使う時は ro mount にした方が良いし、 dd でバックアップ取っておけば、 マシンが増えた時(当初導入時から5台同時導入が決まっていた)や、 レストアする時に楽だから、やっておくべきだ、 と強めに勧めておいたのに……。 バックアップも取らずに rw で noatime 付けずに mount する様に、 指示を出していたらしい。

Fri,12 Dec,2003

FreeBSD-4.8R のネットワークブートの実験をしてみた。
GNU/Linux な dhcp-server で、何故か tftpd だけ消してあって install する羽目に。フロア管理者は何を考えてそうしたのだろう。 ftp とか telnet とかも走っている状態で tftpd だけ……。
GNU/Linux な nfs-server で tar -numeric-owner を忘れて、 uid/gid が出鱈目になってしまってやりなおし。
-nfsroot の設定を忘れて /sbin/init が実行できなくなって、 rc.diskless1 が走ってしまい installer が走ってしまったのは、 危なかった。
で、-nfsroot まわりを直して再起動。 rc.diskless2 が走って、ほぼ全て正常なのだが、 /etc/master.passwd だか /etc/passwd だかを 認識/読み込みしてくれず、 account が全く無い、root account すら無い状態になってしまう。 試しに single user mode で起動して whoami とかすると 0 とか つれない事を言ってくる。 うーん、こまった。
Xsun と fvwm/fvwm2 が妙な相性問題?を起こしている。 仮想スクリーン?を使うと、丸ごと落ちる……。

Sun,14 Dec,2003

世間はクリスマス&年賀状作成モードらしい。
中古CD、MACROSS 7 がやたらあった。
GeForce2 MX ¥3,000- だったかな。
CompactFlash は、1GB ¥30,000-,512MB ¥14,000-, 256MB ¥9,000-,128MB ¥5,000-,64MB ¥3,000-, といった所らしい。 512MB が、容量単価が一番安いのか……。
GeForce4 Ti4200 (RGB,DVI,TV?)が¥8,000-だった。 AOPEN だったかな。
この界隈だと、DVI 入力付き 17"LCD は最低¥46,800- らしい。
FromtMission4 の店頭デモが有った。 ま、1〜3もやった事が無いけれど。 ゲーム専用機のゲームは、万人向けに作るから、 FlightShooting とか Strategy とかだと、特にぬるくなるし。
なんだかよくわからない PCI SoundCard がジャンク¥500-。
シュバルツシルトV、値段は先週と変わらず、 新品¥6,980-、中古¥5,980-、でも中古が3本……。 PD1 無し、APD2 ¥5,980-、 PD3 ¥2,480-、PD4 ¥4,280-、PD5 ¥5,480-、PD5X 無し。 また微妙に変動している……。

Mon,15 Dec,2003

FreeBSD-4.8R のネットワークブートの実験の続き。
-rw-r--r--    1 nfsroot  nfsroot      1927 Dec 15 22:47 passwd
-rw-r--r--    1 nfsroot  nfsroot     40960 Dec 15 22:47 pwd.db
-rw-------    1 nfsroot  nfsroot      2393 Dec 15 22:47 master.passwd
-rw-------    1 nfsroot  nfsroot     40960 Dec 15 22:47 spwd.db
-rw-r--r--    1 nfsroot  nfsroot         0 Dec 15 22:47 opiekeys
-rw-------    1 nfsroot  nfsroot         0 Dec 15 22:47 skeykeys
passwd と master.passwd は設定したけれど、 spwd.db と pwd.db を忘れていたから account を認識していなかった、と言うオチ。
dhcp は 0.0.0.0:68 -> 255.255.255.255:67 だけど、 bootp も 0.0.0.0:68 -> 255.255.255.255:67 なのね……。

Tue,16 Dec,2003

接続路線で、なにがしかの事故があったらしい。

Wed,17 Dec,2003

とりたてて意味も無く FreeBSD-4.9STABLE に手を出してみた。 acpica を入れたら、 XF86(with nvidia) の reset がかかった瞬間に、 ビデオカードまわりだか何だかがハングアップした。 キー入力は受け付けていたので、 CPU や M/B, DiskController は無事らしい。 apm を使うと、DiskController のアクセスランプが おかしくなるのは相変わらずらしい。 で、acpica を取って、 make clean せずに make & install したら、 kernel が動き始めた瞬間に panic する様になった。 kernel.old も駄目な kernel になっていたので、 kernel.GENERIC を消していたら終わっていたな……。 それ以外では、 pcm0 で VIA on Chip が unknown ac97 codec から VIA 〜 AC97 Codec と 認識する様になった、pmtimer0 とか言うのが増えたくらい。
おうちマシン。 どうも、耳障りな甲高い音は、グラフィック回りに負荷をかけると 酷くなる様だが……。

Thr,18 Dec,2003

ちょうど乗っていた電車で、 何かあったらしい。 でも、次のターミナル駅に駅員をかき集める程度で、 最寄駅でどうこうする程では無かったらしい。 アナウンスもなかったし、運行に大きな乱れも無かったし。
おうちマシン。 職場マシンの /*/lib とごっそり入れ換えてみたが、 mozilla(gtk12) がこけるのは変わらず。 で、ここまでやって気が付いた。 ldconfig と LD_LIBRARY_PATH の設定が間違っていた。 ldconfig/LD_LIBRARY_PATH の設定を直したら、 tuxracer が正しく動く様になった、あぁ……。 どうやら、どこかのライブラリが compat の方を 読み込んでしまっていて、こけていたっぽい。 でも、xconq(tcl84/tk84), mozilla(gtk12) の不調は 変わらなかった。 その上、mozilla(gtk22) がこける様になった、 症状は mozilla(gtk12) がこける時と同じで、 expose-event と key-event が来た瞬間に固まる。 で、LD_LIBRARY_PATH を追っかけていってわかったのは、 mozilla(gtk2) が esd を呼び出しているらしい事と、 /usr/compat/linux/usr/lib/libaudiofile.so.0 を呼び出せないとこける事。 build 間違ったかなぁ……、 でも、依存にも ldd にも入っていないのだけどなぁ。

Fri,19 Dec,2003

メモ:sockstat なんてのが有ったのね。
XTT が、XF86 に吸収と言うか、Xft と併合と言うか、 していたのを知ったのもつい最近だったが、 Xft2 が Xft と設定方法がまるで変わっているのを知らなかった。 で mozilla に限らないけれど、TrueType Font の設定を Xft2 の ~/.fonts.conf で出来る事をさっき初めて知った。 /etc/X11/XftConfig じゃないのね……。
職場マシンは、 ldconfig/LD_LIBRARY_PATH も /usr/compat/linux の設定も、 正しかった。 おうちマシンは、FreeBSD-2.2.x-RELEASE 頃から、 延々、マシンや HDD を取っ替え引っ替えしながら、 中身をごっそりコピーして引き継いできているので、 いつの間にか、間違えた設定をしていたらしい。 職場マシンは、FreeBSD-4.5RELEASE のクリーンインストールで、 途中で make world で 4.8R に変えただけだし。 で、esound と libaudiofile を職場マシンから持ってきてみたが、 相変わらず /usr/compat/.../libaudiofile.so.0 を使えないとこける。 そうこうしているうちに、それさえ有れば mozilla(gtk12) も、 きちんと動作する様になっていた。 うーん。
しかも /usr/compat/linux まわりが壊れている……。

Sat,20 Dec,2003

メモ:FreeBSD は ipf & ipnat で Firewall & NAT/NAPT。
mozilla、ktrace まで引っ張り出してやっと解決。 mozilla の ports/package に書かれていない依存として、 plugin として esd(libesd.so) を使うらしい。 で esd から libaudiofile.so を呼び出して、 libaudiofile.so は esd への接続を始める。 /tmp/.esd/socket での接続が駄目なら、 127.0.0.1:16001 への接続を試み、 それでも駄目なら ::1:16001 への接続を試すらしい。 で、kernel config で意味も無く IPv6 が enable になっていたので、 本当に ::1 への接続を始める。 ここで、kernel config で IPFILTER_DEFAULT_BLOCK になっていて、 /etc/ipf.rules で IPv6 での記述が無いので、 接続要求が無視されるらしい。 そのまま延々リトライを繰り返し固まる。 esd 入れて /tmp/.esd/socket 作るか、 IPFILTER_DEFAULT_BLOCK 切るか、 IPv6 切るか、 どれかすれば通りおった……。 こんなんで2ヶ月もかかったのかい……、 1〜2週間に1回位しか追究はしなかったけどさ……。
FreeBSD-4.8R/4.9S の ipf で pass in quick on lo0 all でも、 IPv6 はフィルタアウトされてしまった。 /etc/ipf6.rules で ipf -6 なのね……。
mozilla での kinput2 の入力窓は mozilla-im-status に なるのね。

Sun,21 Dec,2003

書店に FreeBSD Magazine が並んでいた。 時事ネタは RAV とか icc とか FreeBSD バイナリアップデートとか OpenBSD 3.4 とか XF86-4.4.0 とかの話。 まぁ季刊誌だから、数ヶ月〜半年は遅れるか……。 まぁ、クリティカルな話は CERT-ml? の fw で来るから問題ないし。 問題は、fw で遅れる事と、直上の管理責任者が 読まずに棄てている事か。
Fast SCSI-2 だか Ultra SCSI-3 だか分からない中古が¥980-。 640MO 3600rpm 中古は無くなっていた。
FrontMission4 の宣伝が大きくなっていた。 PS2 Ζが中古¥5,280? シュバルツシルトV、新品¥6,980-、中古¥5,280-、中古が2本。 銀英伝の6?本セット中古¥5,980?
GF4Ti4200 は無くなっていた。
5ボタンホイールマウスが¥980-だった。 半年位前、箱付き¥1,480-からバルク¥1,280-になった物。
Ζの中古CDがあった、珍しい。
え、PD6 が 2004年2月頃、発売目標ですか。 一体、いつから開発始めていたのだろう。

Mon,22 Dec,2003

THM親方が、バグバグ連発量単調増加中。 〆切まであと5日らしい。
Disk Full やらかした。 FAT32 なパーティション (ad0s9 だからスライスの間違いではなく、れっきとしたパーティション)に データを移した。 変なエラーが出て mount_msdos さえ通らなくなった。
Next free cluster in FSInfo (4294967295) exceeds maxcluster (513066)
うぎゃぁ。 後日、落ち着いて考えてみると、-l なのに自動判別で -s された せいの様な気がしてきた。
今月の MS-Windows Update が無いのは、 セキュリティーホールが無いからではなくて、 セキュリティーホールは有るけれども直せなかったからです。 そこのところ間違えない様に > 職場の MS-WindowsNT 信望者。
あの、ネットワーク障害が起きたからって、 私の所に「サーバーメンテナンス中なの?」は……。 それこそ「わ、私じゃないわよ……」状態……。
自宅。 ネットワークがやたら重い。WAN で 0.05MB/s しか出ていない。
6cm ケースファンを 8cm に変えてから2週間。 あれからなんだかじりじりと温度が上昇中で、 室温 25℃, CPU(idle) 43℃, Chip 34℃。 で、ケース内の配線を、てきとーに、壁際に張り付けて様子を見る……。 で、室温 25℃, CPU(idle) 39℃, Chip 31℃。 わかりやすいな、おい。 いつもちょっと不思議なのは、温度計グラフ(xmbmon)を見ていても、 ケース内温度が上がると ChipSet 温度はつらつら上がって行くのに、 CPU 温度は全く変わらない事。 ChipSet と CPU の放熱フィンで、そんなに熱容量違うかなぁ。 距離も 5cm 程度だし、 風の流れも、ChipSet → CPU → 天蓋 → ケース外、だから、 空気の温度は同じ筈だが。

Tue,23 Dec,2003

FreeBSD の linux_devtools について検索してみる……。 ports 一覧か、Oracle の使い方ばっかりかかるって……。 あとは、TOPPERS と xmbmon のクロスコンパイル?の話が1件ずつ……。
mozilla に flashplugin 入れてみた。 こけはしないが、動いたり動かなかったりで駄目っぽい。 と言うわけで、FrontMission4 の公式サイトは閲覧できないのでさようなら。
FreeBSD ports の avrdune の doc の build がこける……。 どうも、ports の doc で tex や pdf がからむと、 途端に、こける癖が有るなぁ。
メモ:OpenBSD は pf で packet-filter & NAPT(NAT)。 Tue,02 Mar,2004に続く。
XFree86 4.4.0 。いま RC1 らしい。年越し後に release っぽい。 やっとこさ RADEON 9200/9600/9800 対応したと思ったら、 年明け後の RADEON 新チップ対応は、さらに先と。 で、nVIDIA 新チップは XFree 無視して独自ドライバ出すと。 と言うパターンかな。 よくよく考えれば、ビデオカードは、 それ単体で相当規模のマイコンボードだしなぁ。 しかも、毎回毎回、ころころアーキテクチャが変わるし。

Fri,26 Dec,2003

8月に始まった、LAN 内の Blaster と Welchia が、 いまだに収まっていない。
鉄道沿線が紅葉真っ盛り。なんだかなぁ……。
雪だ……。

Sat,27 Dec,2003

今年は spam だけで 85MB 越えているのかい……。 SoBigF 系統だけで 55MB 越えているけれどさ。 去年は 10MB ぐらい。 一昨年は 600KB 弱。

Sun,28 Dec,2003

新古品や店頭展示品や開封品や内容物欠品物の処分が色々有った。 しかも全部、いちおう BOX 品だったりする。 カトキマウス¥1,470- たくさん, キューブベアボーン (SocketA Barton 非対応, PCI *2, AGP 無し)¥20,000- 1台, nu TechNew DBW-521 CD-ROM(54)/CD-R(54)/CD-RW(24)/DVD-ROM(16) 内蔵 ATA COMBO-DRIVE ¥7,470- 秋葉マップと比べてみると、なぬ、今時普通なのか、びっくり, Sapphire RADEON9200 128MB ¥7,000- 幾つか, 玄人志向 GeForce4Ti4200x8 128MB ¥8,000- 幾つか…… って同チップ同容量で何種類か有るのかい, 玄人志向 RD96-A128C 遊ぼうぜキャンペーン応募シール付き ¥10,000- 幾つか…… 非地雷? 3.6ns 品?ファン付き, 玄人志向 GFX5600-A256C ¥11,000- 幾つか…… 5ns 品?半地雷?ファン付き, XIAi 9600PRO-DV128S キャッシュバック2000円 ¥15,000- 2枚。 FX5700 系とか 9500/9700 系とかもあったけれど、 ¥15,000- より上だったので詳しくは見ていない。
6cm, 8cm, 9cm, 12cm ファン、中古ジャンクで¥100-。
NextWave(EVER GREEN) 12cm ファン搭載の電源、 店頭展示品や組み外し品 Bulk。 300W と 350W が¥1,980-、400W(黒) が¥2,980-。
17"LCD DVI, TVチューナ付き店頭展示品、税込み¥54,800-。 HGST 7200rpm Cache2MB 80GB ¥7,480-、って、 秋葉マップと比べてみると、なんだ、高いのか。 PCMCIA CFアダプタ?¥780-。
DVD-R 10枚 ¥900?、DVD-RW 10枚¥1,500?、 DVD-RAM 10枚¥2,?00-。 MITSUBISHI MOメディア(O/W 非対応)、 230@140-、540@200-、640@240-。 CD-RW 2枚ちょっと焼いて 640MO 1枚相当、 CD-R 10枚程度焼いて 640MO 1枚相当、か……。 光相変化が信頼性低いと言っても、 だいぶこなれた現代のもので2枚も焼けば十分に信用できるよなぁ。 CD-RW で新品メディアに焼いたのに、 リカバリ不能に化けてくれた事があるけれど……。
A列車 21c ¥2,280-、+パワーアップパック¥7,000くらい。
NAI McAfee AntiVirus 2ライセンスパック¥2,980- なんてのが有ったのね。
パーフェクトガンダムのプラモが有ったけど。 けど。どの層を狙ったのだろう。
VF-1A ロービジーバージョン 定価¥2,000-、実売¥1,600〜1,700-。 ロービジー AV-8B と並んでいたので、 最初はロービジー F-14 と間違えた。
電撃Hobbyは、ずっとおまけつきだなぁ。
THM親方、コミケでゲーム作者としてデビューらしい。 さぁ、マスターアップは間に合ったのか?

Mon,29 Dec,2003

THM親方、一応は販売できたらしいが、さて……。
230MO ドライブ。 オーバーホールしてから、良好動作。 シークエラーやらリトライが、以前程度のレベルに戻った。 それより、PC-9821 の IDE HDD が微妙に怪しい音を出しているし、 SCSI HDD のスピンドル音が微妙に不安な感じ。 やだなぁ。 両 HDD とも 10 年目か……。
PC-9821 の時計を見たら、NTP も何も使っていないのに、 3ヶ月で1分程度しかずれていなかった。 8ppm くらい? 驚異的ですよ、これは。 今時の一般用計算機の10倍近い精度は有るよ。 単なる当たりなのか、昔の NEC はこの位の品質を誇っていたのか。
おうちマシン。 音がうるさいと思っていたが、PC-9821 + HDD *2 + MO と比べると、 結構静かだった。
結局、PCI 用 SCSI 板を買うかどうか、 MO-drive を新調するか否か、いまだにひきずっている。 いや、と言うよりも、 安かろう悪かろうな USB と ATA と光相変化全盛の御時世に、 品質重視の SCSI や光磁気変化なデバイスが、 非リッチな私が手を出せる値段で入手できるわけが無く。 計算機を個人所有している時点で、或る意味、贅沢だし。 車を個人所有するよりは贅沢ではないか……。

Tue,30 Dec,2003

選挙が終わって、ごたごたが粗方片付いた途端、 年末〜年度末の橋の新設工事が決定されたそうな。 場所がどうも、田んぼのど真中から田んぼのど真中を 結ぶルートっぽいのだが。 一応、高速 I.C. と駅の中間地点にあたるらしいが、 既に 500m か 1km かそこら上流の、 駅の前に橋が有るのだが……。 で、今、工事の為の足場作り工事の真っ最中らしい。 あれ、でも角栄とか真紀子って、たしか……。
攻殻 Stand Alone Complex。 うーん、良い出来だ……。 映画の時は、監督の強烈すぎる個性が強すぎたきらいもあったが、 その辺りの匙加減も良い感じ。 ずっと「フチコマ」だと思っていたが、 「タチコマ」なのだろうか。

Wed,31 Dec,2003

大晦日。


FENIX HomePage
G-HAL HomePage
Mail to, メールはこちらへ
Suggestion Box, 投書箱
BBS, 掲示板 UserName:BBS、Password:BBS
(C) 2003 G-HAL