最近の(でもないけれど)出来事/落書帳/仲間内のネタ/覚え書き/whatsnew

基本的に落書き帳/メモ帳/備忘録なので、 わりと間違っていたり、 数分後とか後日とかに見たら、 いきなり消えていたり書き換わっていたりとかあります。


Sat,01 Jul,2006

北村慶; 「外資ファンド 利回り20%超のからくり」 世の中の、投資(私募ファンドを指し、公募ファンドは含まない)で 稼いでいる面々が、どうやって利益を出しているのかを解説する本。 具体例と共に、わかりやすく、一般的な言葉で、説明している。 どうやって儲けるのか、に関しては、この本の範疇外。 この本のタイトル通り、「からくり」を解き明かし、 実は摩訶不思議なトリックでもなんでもなく、 資本主義社会では当然の利益を挙げる為の要素を積み重ねているだけだ、 と言う事を述べている。 金、金、金、と言う人や、自分も投資で儲けたい、と言う人は、 対象読者ではない。 あくまで、 うちの国は資本主義なのだけれど投資って何だろな、 そんでもって投資とどう向き合っていけばいいのかな、 と言う人を対象読者とし、投資ファンド、と言う切り口で、解説している。 投資アレルギーの無い人なら、 豆知識と言うか、ちょっとした見識と言うか、 として、読んでみても良いと思う。 投資アレルギーのある人だと、 投資ファンドと言う切り口だけで拒絶反応が出て、 字面どおりに読めないかも。 第1部:ファンドの具体例と、その投資内容の概説。 第2部:第1部で挙げたファンドが、どうやって利益を挙げているのか。 第3部:日本が、これから、どう投資と向き合っていくべきか、著者の考え。
計算機のCPU温度。
室温 27℃、マシン DELL Latitude C400。
無負荷時で5分経過:330K 57℃ 室温+30℃。
BOINC SETI@Enhancedを負荷率75%稼働(acpi_ppc有効)で3分経過:340K 67℃ 室温+40℃。
glxgearsとxengineでCPU負荷100%(acpi_ppc無効)で3分経過:345K 72℃ 室温+35℃。
負荷率75%稼働(acpi_ppc有効)し冷却ファン稼働で10分経過:325K 52℃ 室温+25℃。
BOINC の負荷率を下げたのが、効いているのか効いていないのか、 さっぱりわからん。
ガジェットトライアルの体験版をいじってみたので、 雑感に書いてみた
F. Scott Fitzgerald, The Crack-up
一流の知性と言えるかどうかは、二つの相反する考え方を同時に受け入れながら、それぞれの機能を発揮させる能力があるかどうかで判断される
一つの敗北を決定的な敗北と取り違えるな。

Tue,04 Jul,2006

GnuPG 1.4.4 で DSA の 1024 より長い鍵長対応らしい。 で、いつも思うのだが。 DSA と RSA と、どっちを使えば良いの?、 と言う疑問が。
カブロボ大会とか言うものが有るらしい。 予選通過すると、5億円の実運用に入るらしい。 実運用で利益が出ると報酬が貰えるらしい。 では損失が出たら?。 しかしまぁ、こんなんに5億円も出すなんて、 ある所にはある(集まる所には集まる)もんなんだねぇ……。

Thr,06 Jul,2006

図書館での本の予約状況。 蔵書数27冊、9日経過で予約順位138→129。 1日あたり1.0件。ちょっとペースが落ちた。 思うに、蔵書を一気に増やした時期があって、 サイクルの入れ代わりの頃合が重なっているのかな。 長期平均では、28日経過で予約順位173→129。 1日あたり1.6件、1冊あたり17日。 今までに何回か予約した事があるけれど、 1冊当たりの日数は、おおむね15〜20日くらいに収束する印象。
アーサー・C・クラーク; 「銀河帝国の崩壊」(創元)。 ペルセホーンって何だろう?。 ……。 状況証拠から憶測するに、 ペルセポネ Persephone(プロセルピナ Proserpina)、 冥妃星、第10番惑星の事らしい。 ……。 クラークファンの間では FAQ に近いらしい。(脱力)

Fri,07 Jul,2006

イーバンク銀行。 ログインIDを採用するらしい。 現在は、パスワードとメールを併用した二要素認証 (本人の記憶と、事前に登録した連絡先の、2要素を使った認証だよね?。 パスワードとメールアドレスを同じ所に記録したうえに、 同じパスワードを使っていたりすると、1要素になっちゃうけれど。 )を採っているけれど……、 その上さらにログインIDを採っても、効果は無いんじゃないかなぁ。 認証の要素として考えた場合、ログインIDとパスワードは、 本人の記憶(本人のみが知り得る情報)と言う、同一要素だし。 結局、 従来型のキーロガーや、従来型のフィッシング/中間者攻撃であっても、 ログインIDとパスワードを同時に盗れるから。 ……。 ログインID/パスワードを盗んだ後でログインする目的の中間者攻撃には メールでの認証が有効だが、 セッション乗っ取り改竄を目的とした中間者攻撃なら、 メールでの認証も無駄だけれど。
↑ さて。 ここ数ヶ月で、 サーバのタコ設定や暗号強度引き下げなどが続いたイーバンクだが、 いくらなんでも前述の事を考えないほどタコでは無いだろうし、 前述の事を判った上でそれでも導入した、と想定すると。 メールを利用した認証の利用率が、当初想定より遥かに低かったのだろうか。 それがために、たいして変わらないけれど、 無いよりはマシなんではなかろうか、と言う策を採らざるを得なかった?。 あるいは、そもそもの私の想定が違っていて、 送金受け取りやらオークションやらで使う場合、 口座番号を公開しなければならないが、 そこで公開した時のアタックを防ぐ事「だけ」が目的だとか。 あるいはあるいは、 もっと至極単純に、 顧客あるいは保険会社からの要望が無視できないほど強かったから、 費用対セキュリティ効果よりも、費用対顧客アピール効果を重視した?。 Fri,14 Jul,2006に続く。 Fri,14 Oct,2005に関連。
OpenSSH 4系。 aes128-ctr, aes192-ctr, aes256-ctr が増えた。 AES のカウンタモードと言うヤツらしい。 3系でも有ったのは CBC Cipher Block Chaining mode(暗号ブロック連鎖モード) で、一つ前のブロックを混ぜて、符号化するらしい。 4系で増えた CTR CounTeR mode(カウンタモード) は、 カウンターの値を混ぜて符号化するらしい。 CBC はストリーム型でランダムアクセスが不可能、 CTR は(原理的には)ランダムアクセスできるらしい。 ……。 で、どう住み分けするのか、今一つ理解し切れない。 CBC は、一つ前のブロックを記録するぶん、ゲートを食うが、 CTR はカウンターで済ませられる、 強度はちょっと落ちるが必要ゲート数は減る、 と言う話かな?。
電池交換不要の電波時計。 Sat,06 May,2006の続き。 CASIO の WVA-105HLJ-8AJF、は、電池式なんだよなぁ。

Sat,08 Jul,2006

HDD、携帯電話、等の破砕、1件¥1,050-。
CF-B5 ¥21,000-、在庫2台。HDD 20GB の機は¥23,100-、在庫2台。 B5 サイズ、10.4型XGA TFT 65536色表示(High Color)、1.5kg、 Pentium3 700MHz、メモリ64MB、HDD 6GB、 100BASE-TX(RJ-45)、PCMCIA Type2 ×2、光学式トラックボール、 IEEE1394 4pin ×2、USB ×2、RS-232C、プリンタポート、 外部ディスプレイ mini D-SUB 15pin、 OS 無し、リカバリディスク無し、USB-FDD 無し?、 ACアダプター有り?、バッテリーパック有り?、プライベートキー無し?。 正規スペックよりHDD容量が小さい、標準付属品が欠品しまくり。 業務用ルートだろうか?。 IEEE1394 付きらしい、珍しいな。 わりとこじんまりとまとまっていて、 重量がちょっと気になるのと、スペックが古い、と言う2点を許容できれば、 いまだ現用なんではなかろうか。 それこそ、 通常事務とか、ネットサーフィンとか、ネット取引とか、 そう言った用途なら、全く問題無さそう。 ……、 私に割り当てられているリース機より、スペックが一回り落ちるだけだし。 ……、いつ頃のマシンだろう。 ……。 2001年5月らしい。
↑ さらに調べてみた。 トラックボール搭載の持ち歩き用ノートとしては、 最後から2番目の機種らしい。 で、トラックボール搭載の最後の機種は CF-A3 で 2002年3月、 CF-B5 → CF-A3 での変更点は、 MobilePentium3 700MHz → ULV MobilePentium3 700MHz、 標準メモリ 64MB → 128MB、 最大メモリ 192MB → 256MB、 RAGE Mobility-M1 VRAM 8MB → Lynx 3DM+ VRAM 4MB、 HDD 30GB 据え置き、 10.4型 XGA 65536色 → 11.3型 XGA 65536色、 100BASE-TX(RJ-45) 据え置き、 PCMCIA Type2 ×2 → ×1、 プライベートキー専用ポート → SDメモリーカード兼用ポート、 USB 1.1 ×2 据え置き、 IEEE1394 4pin ×2 → 撤去、 B5 サイズ 33.4mm → 奥行き15mm増 厚さ2mm減、 1.53 kg → 1.47kg、 バッテリー駆動時間 3時間 → 低消費電力モードなら7時間。 スペックアップしたのだかスペックダウンしたのだが、なんだか微妙。 グラフィックチップのメーカーと、IEEE1394 と、 大きさを考えると、CF-B5 の方が良い。 省エネの長時間稼働を考えると、CF-A3 の方が良い。 SDカードに関しては、CF-B5 は PCMCIA スロットが1つ多いから 変換アダプタ挿してしまえば変わらないし。 それ以外の点は、ほぼ変わっていないし。
↑ web の検索結果によると、 2004年だか2005年だかに、CF-B5 を¥5,000-で買ったと言う話が。
↑*2 メーカーの広告によると、 CF-A3 は、HDD を衝撃吸収剤で支持しているらしい。 ただ、現実問題として、HDD を衝撃吸収剤で支持すると、 対衝撃性は上がるが、対熱性がものすごい下がるのだよね。 概算で、熱ストレスで寿命が2/3〜半分〜1/3になる筈。
640MO、中古、動作未確認、1週間保証、¥2,100-。 時代だなぁ。
SDメモリーカード、USBメモリー兼用 128MB ¥2,000〜¥2,500-くらい。 SDメモリーカードと、小型のUSBアダプタを、別個に買っても、 同じくらいの値段になるかな。

Mon,10 Jul,2006

ELM氏原作のMBMの改造版 mbm_mod。 フラッシュメモリ系などの、 何度も書換をされては困る様なシステム用の改造。 但し、暗黙の了解として、 営利目的やら商用やらのシステムには使わない、 使うなら原作者に相談する、べきでしょうな。

Tue,11 Jul,2006

図書館での本の予約状況。 蔵書数27冊、5日経過で予約順位129→118。 1日あたり2.2件。 この土日で、サイクルの入れ代わりがあったっぽい。 長期平均では、33日経過で予約順位173→118。 1日あたり1.7件、1冊あたり16日で、 予想通りの値域で、ほぼ安定している。

Thr,13 Jul,2006

ここ数日。 人身事故とか触車事故とかで、数十分のダイヤの乱れが何回か。
またもや駅に貼ってあった、電鉄社債の広告。 3年100万円 1.30%(税引すると 1.04%ぐらい)。 国債の2年物(1%弱)と5年物(1.5%前後)の 中間くらいらしい。 ……。 1月に出ていたポスターだと、3年100万円 0.62%だったらしい。 半年で利率が倍になったというべきか、 半年で利率が 0.68%上がったと言うべきか……。

Fri,14 Jul,2006

今日、まちなかで見たもの。 初心者マークの貼ってある高所作業車。
今日、電車の中で見たもの。 ノートPCを使っている小学生。
今日、電車の中で見たもの、その2。 天井と吊り革の間に張られた蜘の巣。
A4の書類をA4用クリアケースに入れようとしたら、 はみ出して収まらなかった。 インチ系だかなんだかのA4だったらしい。 そもそも共通規格として作られたA系列なのに、 大きさが2種類あるってどういうことよ。
ゼロ金利解除らしい。 普通預金に利子がつかない世界に10年以上もいたので、 普通預金に利子がつく世界ってどんなのかわからなかったり。
大手都市銀行3行が、 普通預金金利 0.001% → 0.1%、 残高別普通預金金利? 0.03% → 0.13?%、 らしい。 住友信託銀行が 0.001% → 0.2%らしい。 お約束?のオンライン専業支店の ANA と SE は、 支店側では未発表だが、 本店側で 0.001% → 0.1% と発表したので、 順当にいけば 0.200%(ANA) と 0.300%(SE) になるのではないかと 考えられるけれども、でも支店側では未発表。 その他のオンライン専業銀行も未発表で、現行は 0.05(残り全部)〜0.06(eBank)〜0.101(ANA)〜0.201(SE)%。 一部を除いて、大手都市銀行がオンライン専業を一気に追い抜いたわけか。 Sun,16 Jul,2006に続く。
落雷で直通路線が止まったとかで、ダイヤに乱れ。
Fri,07 Jul,2006の続き。 Citibankを対象とした中間者攻撃フィッシングが露見したそうで。 まぁ既に行われていても不思議ではない状況だったので、 いつ露見するか、と言う問題だったのだけれども。 今すぐに可能な対策、そして習慣として身に着けておくべき対策、は、 脆弱性対策をきちんと行ったブラウザを使い、 URL(URL表示を偽造できるセキュリティホールが見つかるけれど)と、 https使っている確認(XSSであっけなくさようなら、だけれど)と、 サイト証明書の発行元と発行対象(接続先サーバに侵入されたら駄目だけど)、 を全て確認する(どれかだけだと、効果が無いもしくは弱すぎる)、 と言う、よく言われている当たり前の方法かな。 今回の方式のフィッシングの対策として、 ユーザが能動的に SSL の証明書を検査する事を除くと、 個人向オンラインバンキングのシステムとして組み込まれている対策は、 ほぼ全てが無力だし。 取り敢えず効果がありそうな対策は、 イーバンク銀行のIP制限サービスかな……、 とは言っても、 利用者と攻撃側のプロバイダが一致すれば無力だけれど……、 通常のプロバイダを使っている利用者で、 そのままプロバイダのメールアドレスを使っているならば、 メールアドレスからプロバイダが割り出せるし、 わりと突破しやすい気もする。 今回の件では SecureID は全く無力だし。 ソニー銀行のブラウザ制限は、非常に簡単に破れるから、無いも同然だし。 あとは、未然に防ぐのは駄目でも、早期発見と言う点では、 能動的に発見と言う点で 三井住友銀行とイーバンク銀行のメール通知サービス、 受動的に発見と言う点で いつくかのオンライン決済で採用されているログイン履歴の確認、 かな……、 三井住友のメール通知は毎月105円取るから、 利用者がいない様な気もするけれど。 日銀といくつかの銀行の法人部門は、 クライアント証明書方式を採用しているらしいので (銀行の法人部門は、あんまり広報を見かけないので詳細不明)、 今回の方式に対して有効だと思うが、 でもローカルでのキーロガー方式には無効だったり。
↑ 中間者攻撃フィッシングに有効な手法って、 サーバ証明書を逐一確認する方法と、 クライアント証明書方式以外に、どんな方式があるのだろう?。 携帯電話で専用サイトを使ったオンラインバンキングの様に、 端末からサーバまで、全て専用線を使う方式は有効そうだが、 ……、 私みたいな携帯ギライは使えないし、 サーバ側で通信のルートを検査しているのかな?。 ……。 結局、 通信の信頼性、 と言う一点に、全てがかかっているのかな。 Fri,14 Oct,2005に関連。
Firefox の広報イベントが行われたらしいが。 日本で普及しない根本的な原因として、 メーカー製パソコンにバンドルされていない、 メーカーサポートや販売店サポートが顧客に 「IE以外のブラウザはアンインストールしてください」 と指導している、 日本のサイトで「閲覧はMicrosoft InternetExplorerのみ」指定の所が やたら多く IE以外に対してアクセス禁止をかけている所さえある、 あたりが、非常に強いんではないかと思う。 一般人の行動心理としては、 「バンドルされているブラウザを使うから、 バンドルされていないブラウザをわざわざ使おうとはしない」、 「言われた事に反対してまで使おうとはしない」、 「閲覧を蹴られるブラウザを使おうとはしない」、 となると思う。 身の回り見ても、そうなっているし。 ……。 2ch でブームにでもなれば、 一部の層のシェアは急上昇するかもしれないけれど。
↑ それから、OS のシェアも関係ありそう。 日本だと、 「OS?ナニソレ?」でバンドルされた MS-Windows を使っている人が非常に多く、 MS-Windows のシェアが高いから MS-Windows を使っている人も多く、 そしてシェア向上の無限ループ……、と言うより、高シェア維持ループか。 GNU/Linux 使いだと「バンドルされた MS-InternetExplorer」が存在しないから、 他のブラウザの存在を認知しやすくなる、と。
↑ 私が BSD系を使っていると知れると、 ふつう「あのひと UNIX 使っているよ?!」で奇人変人扱いされるか、 まれに 「おー、珍しく Linux 使える人がいた。 ディストリビューション何使ってる?」 となるか。 私に BSD系を仕込んだ?先輩達とその友人を除くと、 BSD系を BSD系だと認知した人に会ったこと無いし。 ……。 もっとも。歴史に「もし」は無いけれど、 BSD系と GNU/Linux系のコミュニティの規模が逆だったならば (Unix系の黎明期に日本のGNU/Linuxコミュニティの規模が大きかったならば)、 GNU/Linux系を使っていたかもしれない気もするけれど。

Sun,16 Jul,2006

M.P.G.E. ¥980-。
今まで知らなかった場所に、文房具屋を見つけた。 けっこう品揃えが良く、値段も普通。
Sun,25 Jun,2006の続き。 防磁カードケース(防磁力はちょっと低いが本物)コレクト製¥981-。 スキミング防止カード(いかさまっぽいやつ)¥1,000-。 今日の下の方に続く。
朱肉(小)¥247-。
A4クリップボード、カバー付き¥105-。 なんで探している時に見つからなくて、 諦めた後に見つかるかな。
MACROSS PLUS ffo ¥550-、遂に、と言う感じ。 GUNDAM X SIDE.2 ¥1,000- で2枚。 銀英伝 第一期サントラ、第二期サントラ、各¥3,000-。
以前から、たまに使っていた文房具屋、品揃えが悪くなった様な気が。
今日の上の方の続き。 防磁フロッピーケースが売っていない。 Mon,18 Sep,2006に続く。
懐中時計、品揃えがいまいちだなぁ。売れないのかな。 マルマンのやつは取り扱いやめちゃったみたいだし。 腕時計の太陽電池電波時計で、 機能面で要求を満たしそうな物は2機種、 ……、 OVERLAND OVW-500BJ-1AJF ¥19,800- と WAVE CEPTOR WVA-430J-1AJF ¥13,800- だけれども、 OVERLAND は大きくて重いし、 WAVE CEPTOR は思ったよりも大きい上に樹脂バンドなので却下。 全滅。 ……、 腕時計ってこんなに大きかったっけ?。
M.P.G.E. ¥2,980-。
PD1無し、PD2D 無し、APD2 無し、 PD3 ¥1,980- で2本、PD4 無し、 PD5 無し、PD5X 無し、 PD6 無し。 ブルーフロウ 無し、ブルーフロウファンディスク 無し、 ブルーブラスター ¥6,780- 新品の値段は忘れたが店頭在庫が2本。 ガジェットトライアル 無し(新品、中古、共)。 火星計画2 ¥1,980-。
中の外側の人が IO-DATA で、かぶり物はショップブランドの SD メモリーカード 128MB ¥1,780-、256MB ¥1,980-。 真の中の人はどこだろう?。 買ってばらして石を見ないと判明しないか。
GUNDAM X SIDE.1 ¥1,650-、SIDE.2 ¥1,650-。
Fri,14 Jul,2006の続き。 毎週日曜→月曜の切り替わりはソニーバンク銀行の金利の定期改訂の日。 で。 普通預金の金利改訂無しで、0.05%のまま据え置き。 大手都市銀行よりも低金利が確定しました。 定期預金は、1年物までが0.05〜0.10%の利上げで、 3年物以上が0.10%の利下げ。 で、イールドカーブを見たら、キャンペーン適用後利率は 1年物と2年物と3年物がほぼ平坦になっているし。 ……。 もっとも、大手都市銀行が週半ばからの改訂だから、 その後に改訂するかもしれず、それならば来週になる。 さぁ、どうなるだろう。 ……。 債券利回りが下降しているから、下がる可能性もあるのか。
↑ ジャパンネット銀行やイーバンク銀行は、 定期改訂は9月(JNB)と4月(eBank)らしいから、 対抗利上げするなら臨時改訂になるかな?。 だとすると、いつになるか全くわからないし。
↑*2 ソニー銀行のサイトには何も載せず、 ソニーフィナンシャルホールディングズのサイトに載せていた。 7/18(火)から 0.200%らしい。
↑*2 イーバンク銀行はサイトには未掲載。 7/16(日)のAM07:00に日経に情報が流れていた。 7/18(火)から 0.200%らしい。
↑ 現時点での、普通預金の予定利率(一部推定)。 SE(推定):0.30%、 MMFの高い所(過去実績値、元本保証無し):0.20%、 イーバンク,ANA(推定),ソニー,住友信託銀行:0.20%、 MRFの高い所(過去実績値、元本保証無し):0.20%、 大手都市銀行の残高別(推定)(条件によって口座維持手数料を取られる):0.13%、 MMFの低い所(過去実績値、元本保証無し):0.11%、 大手都市銀行,地方銀行の多く:0.10%、 MRFの低い所(過去実績値、元本保証無し):0.07%、 JNB(未発表),セブン(未発表):0.05%、 郵貯残高別(未発表):0.01%、 郵貯(未発表):0.005%。 Tue,18 Jul,2006に続く。
USB 2.0 HighSpeed の話。 「USB 2.0 HighSpeed だと 480Mbit/sec(60MB/s) だから、 IEEE1394 の 400Mbit/sec(50MB/s) より速い」 と言う、 嘘だけれど嘘じゃないけれどやっぱり嘘かも、 な情報がでまわっているけれど。 いつも理論上の実効最大速度がいくつだったか忘れる。 いくつだっけ。 ……。 USB 1.0 のフレームが 1k/s で、USB 2.0 のマイクロフレームが 8k/s。 USB 2.0 HS のインタラプト転送モードでは、 マイクロフレーム1つで 1KB を3回、送れるので、約 24MB/s。 USB 2.0 HS のバルク転送モードでは、 マイクロフレーム1つで 512B を瞬間最大10回? (チップや環境に大幅に依存するのでよくわからん)送れるので、 とりあえず約 40MB/s。 と言うわけで、 USB 2.0 HS では、 定常的には 24MB/s、瞬間最大で 40MB/s、以上の速度は出ません。 規格上、絶対に超えられません。 仮想的に複数個のデバイスに見せかけるとか、 プロトコルスタックの上位層で圧縮かけるとか、 小細工をすれば、実効レートではそれ以上出せるかもしれないけれど、 そこまでやるくらいなら素直に IEEE1394 使った方が良いし。
↑ ※注意:フレーム/マイクロフレームの量の k は小文字で、 マイクロフレーム内の転送量の K は大文字、 ごちゃまぜにしたまま M にしている。
マルマンの電波懐中時計。 MJW600 は東西それぞれ別モデルだが日付表示が付いている事に気付いた。 MJW751 は東西両対応だが日付表示が無くなっている事に気付いた。 なんというか……、中途半端。

Mon,17 Jul,2006

メモリーカード。 どうやら SD がシェアナンバーワンらしい。 で、SDメモリーカード規格Ver2.00 で SDHC という、 物理規格は従来の SD と同一だけれど、 論理規格が違うと言う、新しい規格が出るらしい。 SD が FAT16 で、SDHC が FAT32 らしい。

Tue,18 Jul,2006

現時点での、普通預金の改訂後利率、 Sun,16 Jul,2006の修正。 スルガSE:0.30%、 スルガソフトバンク支店の貯蓄貯金:0.20〜0.22%、 MRFの高い所(過去実績値、元本保証無し):0.22%、 MMFの高い所(過去実績値、元本保証無し):0.21%、 イーバンク,スルガソフトバンク支店,ソニー,住友信託銀行:0.20%、 三井住友のワンズプラス(条件によって口座維持手数料を取られる):0.11〜0.16%、 三菱東京UFJのオールワン/メインバンク(条件によって口座維持手数料を取られる):0.10〜0.15%、 三菱東京UFJ/みずほの貯蓄貯金(口座維持手数料を取られない):0.13%、 地方銀行の貯蓄貯金(口座維持手数料を取られない):0.11%、 大手都市銀行,地方銀行の多く,スルガANA:0.10%、 MRFの低い所(過去実績値、元本保証無し):0.07%、 JNB(未発表),セブン:0.05%、 MMFの低い所(過去実績値、元本保証無し):0.02%、 郵貯貯蓄:0.01%、 郵貯:0.005%。 三井住友は、貯蓄貯金は廃止だそうで。 みずほマイレージクラブは、普通預金には優遇金利が無い?。 スルガANA の利率は墜落、 単なるEdy付きマイレージ優遇口座になりました、 かわってスルガソフトバンク支店は 利率2倍キャンペーンにより急上昇、 ただ、このまま市場金利が上昇していった場合、 普通に考えれば、 利率2倍キャンペーンは続けられなくなると思うけれど。 郵貯は、今週は変えない、と言う発表が14日(金)に出ていた、 改訂する場合は月曜日から、らしいが、 改訂するか否かを何曜日に決めているかは不明。 Wed,19 Jul,2006に続く。
HTML のタグ。 時々、企業サイト、個人サイト、問わず、 体裁がぐちゃぐちゃになるサイトがあるのだけれど。 そう言うサイトって、大抵、 Javascript で navigator を見つつ、 見た結果を無視して
document.write('.imeset {ime-mode: disabled;} ');
とか言う機種依存をやらかしているし。 まぁ、大抵の企業や個人に取っては、 MS-Windows が創造主で、 ブラウザは MS-InternetExplorer が世界の全て、 なんでしょうけれど。 MSIE 以外は閲覧禁止、とか言う事やられると、 MSIE は閲覧禁止、とか対抗したくなる。 ……。 ばからし。
エアハブ。 もう何年前のネタだろう。 最初の発表からは5年だかもっとだか経ったと思うが。 今更、WBS で放送していた……、 まぁマスコミなんてそんなもんでしょ、 放送の内容もとっても薄くて、 結局、web でメーカーの広報見なきゃ内容がわからんし。 空気を入れすぎてパンクしない様にするには、 やっぱり弁か何かがついているのだろうな、と思ったが、 やっぱり付いているらしい。
で、その WBS の中の CM。 三菱東京UFJのクレジットカードのポイントを、 現金に替えられる様にしたらしい。 で、200ポイント毎に1,000円キャッシュバック、だそうで。 ポイントの有効期間は、ポイント獲得した年度内、 但し200ポイント以上獲得した場合は3年有効。 クレジット利用1,000円毎に1ポイントだから、 1年間でクレジット利用20万円毎に0.5%還元。 ……。 還元率はそこそこかもしれないが、 毎年クレジットカードで何十万も使う人ならともかく、 そうでなければキャッシュバックになる前に有効期限切れを連発、 で、実質還元率0%になりそうで、結局、意味無し。
↑ ざっと調べた感じでは、 クレジットカードで 年会費とか有効期限とか利用金額制限の問題が無い物では、 P-oneカードの引落金額1%割引が一番大きいらしいが、 どうも皿系らしい?。 皿系除外、リボ除外、年会費無料、で条件付けると、 ポイント還元0.5%しか残らないっぽい。 そうなると永久不滅ポイントぐらいが……。 VISA/Master/JCB等のデビットで 年会費とか有効期限とか利用金額制限の問題が無い物では、 スルガ VISA デビットの、無条件で年度末に現金で0.2%還元、だと思う。 その他、陸マイラーと言う手もあるらしいが、 どうして交換最低マイルを満たすだけマイルを貯められるのか、 よくわからん。 マイルの交換最低量って、けっこう大きかったと思うけれど……。
↑ Mon,30 Apr,2007 追記: ヨドバシの eLIO-VISAクレジットなゴールドポイントカードだと、 皿・リボ除外、年会費無料、金額下限無し、で、1%還元らしい。 しかし、ヨドバシのポイントで還元されるので、 有効期限2年で、しかもヨドバシを使わない人には無駄になる。 eLIO ポイントとして Edy に替える事はできないらしい。
↑*2 Mon,30 Apr,2007 追記、 かつ、Sun,26 Mar,2006の続き: ビックの View-JCB でクレジットな Suicaカードだと、 皿・リボ除外、金額下限無し、の条件に当てはまる上に、 1%還元らしい。 ビックのポイントで還元されるけれども、 ビックを使わない人でも1000ポイント毎に Suica に替えられるらしい……、 つまりはクレジット利用金額下限10万円/2年、 ただし、期限はポイント加算毎に延長。 Suica は手数料210円で返金できるから、実質0.8%キャッシュバック?、 クレジット付き Suica とか、 ポイントから変換した Suica って、 返金できたっけ?。 しかし、ポイントの加算が無いと有効期限2年で、 しかもうっかりクレジット利用実績が無いと年会費を取られる、 かつ、 JR で VIEW として使った場合はビックポイントは付かずに ビューサンクスポイントが付く。 ビューサンクスポイントは、 期限はポイント獲得時の翌年度末で、 400ポイント(通常利用の20万円ぶん、3倍ポイントだと約7万円ぶん) で Suica 1000円チャージ。 ……。 あ、これ、VISA とか MasterCard は無いのね。 ビックで VISA, Master なら、View Suica を捨てて UC にしろ、 と言う事かな。
↑ Thu,26 Jul,2007 追記: さらに、Suica ポイントクラブを付けたりすると、 Suicaポイントだけで 0.5%〜1%らしい。 ただ、 Suicaポイント100ポイント → ビューサンクスポイント 40ポイント、 と交換して、そこからさらに、 ビューサンクスポイント 400ポイント → Suica チャージ 1000円、 らしい。 Suicaポイントクラブは、年会費は不要らしい。 Suicaポイントの有効期限は、翌年度末(最長2年、最短1年)らしい。
↑*2 Thu,26 Jul,2007 追記: さらによく見ると、View つながりで、 海外旅行保険と国内旅行保険(利用附帯)まで付いている、気がする。 但し View には確かに付いているが、 ビック Suica にも適用されるのかは未確認。
マイルつながり。 仕事で非接触ICカードを試験したい。 でも予算無い。 ……。 いっそ、 Edy付きANAマイレージカード(クレジット無し)を申し込んで 流用しようか……。 でも Felica リーダ/ライタが無いし。 ……。 発行手数料無料キャンペーン終わったみたいだし。 ノーマルからEdy付きへの移行の手数料無料キャンペーンは、 まだ続いているから、 ノーマルのマイレージカード作ってから移行、かな……、 本気でやるなら。

Wed,19 Jul,2006

しばらく前から、いくつかの郵貯ATM に、 指静脈認証ユニットが付いていた。 今年の10月予定らしい。
Tue,18 Jul,2006の続き。 JNB が金利改訂を発表したらしい。 オンライン専業、大手都市銀行、地方銀行、郵便貯金、全部含めても、 発表が遅い部類の様な気が。 郵貯も、今回の「(暫く改訂しないと言う)発表」は早かったし……。 ……。 で、JNB は普通預金 0.20%で、結局、オンライン専業三行横並び。 定期預金利率は、イーバンクやソニーの、 キャンペーン前とキャンペーン後の中間。 結局横並び。 まぁ、切磋琢磨して、顧客サービスを突き詰めた結果の、 横並びなら良いのだけれど……、どっちだろうね。 ……、で、お約束の、懸賞キャンペーン付き。 100人に一人、普通預金の利息が10倍。 顧客にとってみれば、 単純に普通預金利率を 0.22%ぐらい(計算が面倒なので概算)に してくれた方が、良いと思うが……、 やっぱりこういうのに釣られる人がいるのかなぁ。
ゼロバンク。 ATM手数料無料、とか宣伝しているけれど、 良く見ると、郵貯を除き、 平日08:45〜18:00、土曜09:00〜14:00、が無料で、 それ以外は有料。 結局、自行直結ATMと同じ手数料で使える、と言うだけだし、 自行直結ATM時間外手数料無料のオプション付けている場合、 逆に手数料が高くなる。 ついでに。 引出限度額が10万円。 月曜00:15〜06:15はメンテナンスの為に利用不可。 オンライン専業銀行(イーバンク、ソニー、JNB)は利用不可……、 イーバンクは全銀ネットに接続した筈だが……、 シティバンクも駄目らしい……、 ゼロバンクの関東の管轄が第二地方銀行協会への接続なのと、 イーバンクは全銀ネットには接続したが MICS には接続していないので、 色々と制約が出ているらしい。 ……。 ゼロバンクに関する銀行の勢力争いはともかくも、 利用客としては特に着目する事は無さそうだ。
↑ 普通のATMのペイラインってどこだろう。 1日三千人いれば年間売上1億円になるから、 数年かからずに償却完了して、 あとは光熱費と通信費だけ払って、凄い勢いで利益になりそうだが。 ……、冷静に勘定してみよう。 5分に一人だと、1日3百人弱。 いつも混雑しているATMコーナーだと、1日のうち8時間は、 平均30秒で回転しそうだ、それだと約千人。 でも、手数料を払う様な利用は、やっぱり少なそうだ。 でもでも、ATMコーナーの近くを通りかかると、 手数料を取られる様なATMや、手数料を取られる時間帯でも、 結構、使っている人がいるし。 10分に1人くらい?。 1日あたり百人強が手数料を払う?。 それだと年間数百万円。 うーん?。
↑ Wed,23 Aug,2006 追記: Sun,20 Aug,2006 の新聞記事によると、 コンビニATMの利用量は、1日50〜100件くらいらしい。 24時間で割ると、15〜30分に1人。 時間帯で傾斜配分して考えると、 多い時間帯12時間が10〜20分に1人、 少ない時間帯12時間が20〜40分に1人。 年間売上高で考えると、1件105円なら 200〜350万円前後。 単体では意外と儲からず、総合集客力の一環として考えるべきか。
「郵貯Suica」提携締結らしい。 速報で流れていて、タイトルだけしか見ていないから、 詳細がよくわからん。

Thr,20 Jul,2006

Firefox の network.http.sendSecureXSiteReferrer。 https で接続中に、他のサイトに移動したとき、 Referrer を送るか否か、だそうで。 普通のネットサーフィンなら送るだろうけれど、 オンライン決済の場合は送らない方が良いのではないかと 思ってみたり。 URL にセッションキーを入れてある場合があるし。 まぁ、セッションキーが漏れただけで破られる様では、 そのシステムの方が駄目だとは思うけれど。

Fri,21 Jul,2006

お客様同士のトラブルだとかで、 5〜10分の遅れ。
郵貯。 来週も、金利改訂は無しだそうで。 ゼロ金利解除による金利改訂は行わない(折り込み済み?)、 って事かな?。 それとも、民営化がらみで、それどころではない?。 民業圧迫の批判を受けて、動けない?。 郵貯の普通預金金利より、銀行の普通預金金利の方が、 10倍〜20倍(一部では30倍)か……。 ATM手数料が完全無料なのは、うれしいけれど、 銀行でもここ5年くらいで、 ATM完全無料のサービスを打ち出した所があるから、 総合的に見ると、どこが良いか……。

Sat,22 Jul,2006

東芝 SDメモリ 512MB ¥1,980-、 Kingstone miniSDメモリ 512MB ¥1,980-、 InnoDisk USBメモリ 512MB ¥1,980-、 御一人様どれか1つまで。 CF-B5 サマーバーゲン¥18,900-。

Sun,23 Jul,2006

www.bmmetrix.com と言う、アクセス解析サービスがあるのね。

Mon,24 Jul,2006

現時点での、ゼロ金利解除を受けた、普通預金の改訂後利率、 Tue,18 Jul,2006の修正。 スルガSE:0.30%、 MRFの高い所(過去実績値、元本保証無し):0.29%、 MMFの高い所(過去実績値、元本保証無し):0.27%、 スルガソフトバンク支店の貯蓄貯金:0.20〜0.22%、 イーバンク,スルガソフトバンク支店,JNB,ソニー,住友信託銀行:0.20%、 三井住友のワンズプラス(条件によって口座維持手数料を取られる):0.11〜0.16%、 セブン:0.15%、 三菱東京UFJのオールワン/メインバンク(条件によって口座維持手数料を取られる):0.10〜0.15%、 三菱東京UFJ/みずほの貯蓄貯金(口座維持手数料を取られない):0.13%、 MRFの低い所(過去実績値、元本保証無し):0.11%、 地方銀行の貯蓄貯金(口座維持手数料を取られない):0.11%、 大手都市銀行,地方銀行の多く,スルガANA:0.10%、 MMFの低い所(過去実績値、元本保証無し):0.10%、 郵貯貯蓄:0.01%、 郵貯:0.005%。
↑ これで主要な所は出揃った。 郵貯のメリットは、ATM の手数料完全無料、のみとなった。 雀の涙ばかりの利息を取るか、手数料無料を取るか……、 意外と難しい。 スルガANA は、単なるマイレージ優遇口座になった。 大手都市銀行は、どうも貯蓄貯金を廃止したい様に見える……、 三井住友は新規受入終了しているし。 セブン銀行はメリットが何にも無い様に思えて来る……、 預金利率は他のオンライン専業より低く、 ATMの利便性に関しては イーバンク銀行はセブン銀行と提携しているから 実質的にイーバンクの方が上、 ……、セブン銀行は有人窓口を持っているのだっけ?、 他のオンライン専業に対する優位性はそこくらいかな?。 三井住友は手数料取りまくりだし、 web通帳にするくらいならオンライン専業の方が良いと思う、 残るメリットは、支店と ATM の数の優位性か。 三菱東京UFJの旧東京三菱メインバンクは、 クレジットカードを利用せず、 普通預金を財布がわりにしている人には、 手数料無料の条件が厳し目。 JNB は親銀行の三井住友と同じく、手数料取りまくり。 ソニー銀行は、 ATM 入出金の時間外手数料の導入の予告と、 ATM 引出手数料の無料回数の半減予告が出ている。 住友信託は ATM や支店が、とっても少ない。 スルガ銀行も、直系 ATM や支店が静岡を中心に、 関東にしかない……けれど、 E-net が直系 ATM と同等に使える……けれど、 四国では地銀がコンビニATMボイコット運動をしている為、 コンビニATMが全く無いと言う話が。
↑*2 Fri,28 Jul,2006に続く。

Tue,25 Jul,2006

本屋に寄ったら、 相変わらずどの本屋にも LOGiN が置いてない。
ハセガワのマクロスシリーズ。 VF-0S アーマード(フルアーマー?)らしい。
人身事故で、 ダイヤに大幅な乱れ。 10〜30〜60分の遅れか?。
図書館での本の予約状況。 蔵書数27冊、14日経過で予約順位118→94。 1日あたり1.7件。 この土日は、サイクルの入れ代わりが無かったっぽい。 長期平均では、47日経過で予約順位173→94。 1日あたり1.7件、1冊あたり16日で、前回推定時と変わらず。

Wed,26 Jul,2006

ホームでお客様同士のトラブル、と、 信号機故障で、ダイヤに乱れ。
FreeBSD で unionfs。 http://people.freebsd.org/~daichi/unionfs/index-ja.html らしい。 ……未だ4系だったりする……。
Stop to Go 機能とかいうものがあるらしい。 ……。 腕時計に、それはないだろ。

Fri,28 Jul,2006

現時点での、ゼロ金利解除を受けた、普通預金の改訂後利率、 Mon,24 Jul,2006の修正、 郵貯が改訂した、今度こそ、これで出揃ったと思う。 スルガSE:0.30%、 MRFの高い所(過去実績値、元本保証無し):0.29%、 MMFの高い所(過去実績値、元本保証無し):0.26%、 スルガソフトバンク支店の貯蓄貯金:0.20〜0.22%、 イーバンク,スルガソフトバンク支店,JNB,ソニー,住友信託銀行:0.20%、 三井住友のワンズプラス(条件によって口座維持手数料を取られる):0.11〜0.16%、 MRFの低い所(過去実績値、元本保証無し):0.16%、 セブン:0.15%、 三菱東京UFJのオールワン/メインバンク(条件によって口座維持手数料を取られる):0.10〜0.15%、 三菱東京UFJ/みずほの貯蓄貯金(口座維持手数料を取られない):0.13%、 郵貯貯蓄:0.12%、 郵貯:0.11%、 地方銀行の貯蓄貯金(口座維持手数料を取られない):0.11%、 大手都市銀行,地方銀行の多く,スルガANA:0.10%、 MMFの低い所(過去実績値、元本保証無し):0.10%。
↑ なんというか、元通りの順列か?。 Sun,06 Aug,2006に続いた。
↑*2 MMFは、残存期間が長いぶん、 MRF と比べて、急な変動の影響は受けないのか……。 順イールドの安定期と下降時は微妙に有利で、上昇時は微妙に不利か……?。

Sat,29 Jul,2006

MACROSS PLUS Cream P.U.F. ¥1,000-。 GUNDAM Single History 1 ¥2,350-、3 ¥1,650-。
MACROSS VO ¥1,280-、PD1 ¥1,380-。
MACROSS VO ¥1,780-、 PD3 ¥2,180-、PD4 ¥3,080-、PD5 ¥4,980-、PD6 ¥4,780-、 ブルーフロウ¥3,580-。
Wave のタチコマ ¥1,488- くらい。 25%引きらしい。

Sun,30 Jul,2006

伊集院光 日曜日の秘密基地 の穴。 以前見たと言う、移動式ATM は、静岡銀行かなぁ、スルガ銀行かなぁ、 目撃場所も銀行所在地も、同じ静岡県だし……、 と思ったら、 現在は、スルガ銀行の移動 ATM は神奈川県のみ駐在しているらしい。 静岡銀行の方は、公式広報が見つからない。 検索してみた所、 スルガ銀行は1998年7月から、始めたらしい。 大垣共立銀行も2000年4月から、あるらしい、 で、大垣共立銀行「ひだ1号」が日本初、と宣伝しているのは、 移動ATMで営業業務も行っている事、が、日本初であって、 移動ATMが初めてなわけではない、らしい……、まぎらわしい……。 西京銀行も2001年から、始めたらしい。 札幌銀行も2002年5月から、始めたらしい。 静岡銀行は、広報が見つからない。 Bank of America の移動式ATM の日本出張も、あるらしい……、 これは米軍基地内だけらしい、 日本国内の米軍基地内は、法律上は米国の領土だし。 ……。 どれだろう。 ……。 車載の移動式ATM の製造会社の広報だと、 静岡銀行、スルガ銀行、大垣共立銀行、西京銀行、札幌銀行、 で、全部らしい。 あと、災害時の臨時に、郵貯もやっているっぽいが、 これは車載では無いのかな?。 通信回線は衛星で、20k〜100kbps だそうな。 ……。 磐田信用金庫?。 ……。 最近のニュースの、日本初と唄った移動ATM、の方がわからん。 製造メーカーなり銀行なりが、既に存在する事も知らないで、 我田引水な広報を打ち出したのか?。 ……。 どうでもいいけれど、移動式郵便局は実在するはず……、 イベント会場等で出ていたのを見た、と思う。 さらにどうでもいいけれど、移動ATM と言うと、 戦車を壊す方を連想してしまう……。 ……。 ……。 もしかして、行灯記事な穴なのだろうか。 それとも、面白可笑しくトークを出来そうなネタなら、なんでも採用?。 ちょっと調べれば、すぐにこれだけ判明する事なのだが。 Sun,20 Aug,2006に続く。
Firefox。 どう設定をいじっても、Firefox で閲覧できないページが幾つか有るのだが。 html や Javascript のソースを見た感じ、 Javascript で document.all(layerName).style.visibility か document.layers[layerName].visibility のどちらかを使って、 メニューにカーソルをあわせると DIV の visibility を inherit してサブメニューを表示し、 カーソルがはずれると DIV の visibility を hidden してサブメニューを隠している、 らしい。 で、ざっと調べた所、 W3C で規定された標準の getElementById() を使わず、 非標準でメーカー独自拡張の document.all(MicrosoftInternetExplorer4独自拡張)と document.layers(Netscape4独自拡張)だけ、 を使っている時点で、 そのサイト(中央三井信託銀行と住友信託銀行)がタコだと言う事らしい。 → http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips1004.html しかも、MSIE5以降と Netscape5以降では getElementById() を使う事が推奨されているらしいので、 MSIE系とNetscape系だけで閲覧できれば良いと言うタコ仕様であっても、 getElementById() を使う事が推奨される筈なのだが。

Tue,01 Aug,2006

mplayer 1.0pre8。 コンパイルが通らない。 PRIx64 を PRIX64 と typo しているのがあちこちで。 libavutil/common.h を include し忘れているのもあちこちで。 それから、C99 未対応のライブラリでは
inline  float   roundf( float tmp ) { return (+0.0 <= tmp) ? floor(tmp+0.5) : ceil(tmp-0.5); }
が必要。
集合抵抗。 カタログを見直してみたら、E12 系列なのだけれど、 前半分が 1.0 と 2.2 しか無い……(泣。
郵貯。 ここ3年間くらい、定期性預金が、 コンスタントに毎月7000億円〜1兆円くらいずつ減っているのね。 このまま続くと言う、無茶な仮定をすると (こと金融に関しては、先々の事はわからん、と言う意味で無茶)、 5〜10年くらいで、残高が0になる勘定に?。 5年10年も現状が続くとは思えないけれど。
貯蓄貯金/貯蓄預金。 適用金利を決めるのって、毎日、その日の残高に応じて、だよね?。 半年間に1回でも基準額割ったら、とかじゃないよね?。 ……。 約款確認。 ……。 毎日、その日の残高に応じて、だった。 もっとも、手間さえ惜しまなければ、 定額貯金/自由満期定期預金の方が有利かもしれない。 スウィングサービスだって、手数料高いから使い物にならんし、 だったら定額/自由定期の方が。

Wed,02 Aug,2006

接続路線で車両点検の為、ダイヤに乱れ。 10〜20分遅れくらいだった。 しかも駅のアナウンスが間違っていた。 「この電車が終点まで先にまいります」と アナウンスしていた電車に乗ったら、 途中駅で10分くらい余計に停車した挙げ句に、 後続電車に追い抜かれた。
三菱鉛筆(not 三菱財閥)が、ダイヤルバンク印とか言う物を 売り出すらしい。 こう言う、実用的なバカネタは好きなんだが……、2万円は高いなぁ。 そもそも、 素直に印影に数字を入れては駄目なのか (日付印入り判子は数千円……、いかん、ありゃゴム印だ)、 とか、 窓口の人がそれを知らないと、印影のカスレと区別がつかないんじゃないか、 とか、心配があるけれど。 金属印(ステンレスらしい)なので、実印登録とか一部では、できないらしい (有機物で作られた判子しか駄目、と言う規定がある所があるらしい)。 限定生産でチタン、とかやると、飛び付く人がいそうだ……。 ……。 やっぱり、ネタにしか見えん……。 商品開発会議なり、社内なりなんなりの談議なりで、 ぽっと出たネタに飛び付いた様にしか見えん……(笑)。

Thr,03 Aug,2006

FreeBSD 4.11-STABLE。 Firefox が 1.5.0.5 になったなぁ、と言うことで、 portupgrade してみる。 linux-firefox が、 linux_base-8 + linux-XFree86 から、 linux_base-fc4 + linux-xorg に変わっていた。 なにも考えずに pkg_add -f したら、 linux-XFree86 では無い方の XFree86 に xorg を重ねてしまい、 XFree86 と Xorg が混ざってしまい、悲惨な状態に。 portupgrade で自動修復かけたら、GTK系が更新されていて、 バックグラウンドで3営業日かかった。 やっと終わったと思ったら、GNOME系が壊滅していた。 GNOME無くても Gimp とか Firefox とか使えるから、 GNOMEイラネ、と言う事で、ばっさり削除したら、 gedit が巻き添えで死んでいた。 gdb で追いかけてみたら、 kinput2 でのかな漢字変換を終了した時に、 XIM 回りの処理でデッドロック起こしているっぽい。 直している暇無いし。
↑ なので。 UTF系使えるいいエディタないかなぁ。 gedit だと、 奇数ピクセルの日本語の非TrueTypeの等幅フォントを使うと、 ノーマルとボールドで1ピクセルずれる、 と言う問題があるし。 今日の後ろの方に続く。
↑*2 正統な解決法としては、 FreeBSD 6.1-STABLE に移行、 なんだろうけれど。
↑*3 ja-im-ja 入れたら、一発解決、 gedit でかな漢字入力しても固まらなくなった。 どうも、gedit で kinput2 を使うと不調らしい。 しかも、ja-im-ja だと、 OnTheSpot, OverTheSpot, Root, OffTheSpot 等、 指定できる様になったし。 ちなみに、kinput2 のままだと、 .Xdefaults で preeditType 指定するしかないんだけれど、 GNOME系はXのリソースを見ないから、 gedit には指定が反映されない。
↑ 結論。 GNOME寄りの GTK2系で日本語入力をする場合は、 kinput2 以外の IM を入れなければならない、 らしい。
↑*2 Firefox まで im-ja になっちゃった……。 GTK2系は全部 im-ja になるらしい。 ……。 こんどは Firefox で im-ja が固まる……、 と思ったら、im-ja のキーバインドが kinput2 と全く違い、 kinput2 のつもりで Ctrl-P してしまい、 (im-ja をスルーして Firefox 側の)cups 呼出になってしまい、 cups 入れていないから永遠に待ち続けてしまっているだけだった。 GTK_IM_MODULE に xim 指定してから Firefox を起動すれば、 kinput2 になるらしい。
Wed,16 Aug,2006に続く。
現実逃避ネタ:オープンソース系で戦略級ウォーゲーム。
ASC002.MAP      ASC1.15.2.0     Payback Time    PAYBACK
ASC003.MAP      ASC1.15.2.0     The long arm    ARM
ASC004.MAP      ASC1.15.2.0     Production      PRODUCTION
ASC005.MAP      ASC1.15.2.0     The Port        PORT
ASC006.MAP      ASC1.15.3.17    Pirates         PIRATES
ASC007.MAP      ASC1.16.2.4     Far Island      ISLAND

kam002.map                      Waldspaziergang wald
kam003.map                      Schrottplatz    schrott
UTF 使えるエディタ。 そもそも vim が UTF-8 対応しているらしい。 知らんかった。 ターミナル単体でも、 "xterm -wc -u8" で起動すると、 UTF-8 対応になるらしい。 知らんかった。 ただ、これだと今度は EUC, JIS, SJIS が使えない。
xterm が、また起動しなくなった。
Warning: could not change ownership of tty -- pty is insecure!
が出てる。 どうするのだっけ……。 http://www.unixmagic.org/ml/netbsd/200303/msg00069.html らしい。 luit を使わない(+lcオプション)様にして /dev/ttyp? が他人から読み書きできる状態で諦めるか、 LANG を C(EUC にしない)にして /dev/ttyp? をきちんと設定するけれど UTF-8 を使えないか、 どちらからしい。 使えん。

Fri,04 Aug,2006

samba 3。 samba 2 から samba 3 にしたら、起動しなくなった。 smb.conf みたら、プリンタがデフォルト cups になっていた。 cups 入れていないから、そこで待ち続けて固まっていたらしい。
rxvt 入れてみたら、 OverTheSpot の位置が狂っている(必ず窓の左上になる)……。
ImageMagick 6 にバグ発見。 カラーマップを持っていない画像を、 -bordercolor 指定付きで PostScript に変換しようとすると、 コア吐いて落ちる。 gdb で追ってみたら、 カラーマップを持っているか持っていないかを確認せずに、 カラーマップにアクセスしていた。
qtbsch に変な?仕様?発見。 画像出力した時、出力画像が 1bit モノクロにもかかわらず、 8bit 直接 RGB で出力される。 2.5倍くらい、無駄にサイズが大きくなっている。 なお、この出力画像は、 8bit カラーだけれどカラーマップを持っていないので、 ImageMagick で PostScript に変換しようとすると、 コア吐いて落ちる。 解決法は簡単で、 -colors 指定でカラーマップを作成する様にしつつ、 PostScript に変換すれば大丈夫。
XML のコメントのネスト。 <?ignore この中がコメント ?> らしい。 厳密には、無視、であって、コメントでは無いらしいが。
イーバンク、2007年度を目処に、 VISA 決済のデビットカードを始めるらしい。 まぁ、 与信/貸付はやっていないけれど、 日本信販提携クレジットカードは、やっていたイーバンクが、 2006年第1四半期に、 自前で VISA プリンシパルを取ったと言うニュースが流れた時点で、 もう判っていて、あとは、 いつ始めるか、 条件はどうなるのか、 だけだったのだけれど。 プリンシパルを取ってから1年か……、まぁそんなもんでしょう。 ……。 インターネット専業銀行として国内初……。 最初は郵貯チェックセゾン、 2番目が東京スター銀行マスターデビット、 3番目がスルガ銀行VISAデビット。 4番目がイーバンク銀行。 4番目ではあるけれど、インターネット専業銀行としては、たしかに国内初。 どこの企業でもやっている事とは言え、せこい広報だのう。 ……。 中の人は、UCカードらしい。 業界再編でどうなったのだっけ……、 UCはセゾンに吸収されたのだったかな。 セゾン系で、郵貯とイーバンクと、二股で VISA デビットやるのか……。 ……。 利用者として、利用するか否かを考えた場合、 せっかく非クレジットなんだから、 クレジット会社が介在するのはちょっとなぁ、 クレジット会社が介在するならクレジットでもいいような……、 と言う気もする (VISA は決済会社であってクレジット会社では無い)。 東京スター銀行マスターデビットは、クレジット付きだし、維持手数料高いし。 スルガ銀行の中の人はどこだろう……、 自前なのかな?委託なのかな?……、 独自の 4216 と言う番号を持っているそうなので、自前かな?……、 web で見た記事によると、スルガ銀行の本体発行(自前)らしい。 でも手数料無料で引き出せる ATM が、実質 E-net だけなのは不便だし。
IBM とか DELL が、AMD の CPU を搭載した PC も始めるらしい。 時代の流れか……。
ソフトバンクが、資金確保の為、SBI との資本提携解消?。 SBI = ソフトバンク、だと思っていたのだけれど、 違うんだ……。 で。 その株を、 ゴールドマン・サックス証券会社東京支店が買い付けて、 ゴールドマン・サックス・インターナショナルに転売して、 ゴールドマン・サックス・インターナショナルは即日売却したらしい。 これを機に儲けようと企んだ、個人株主なり機関投資家なりが、 一杯食わされて貧乏クジを引いたのかな?。
↑ SBI は、ソフトバンクが作ったベンチャーキャピタルらしい。 で、 ソフトバンクが肥大化したのでソフトバンクを分社したらしいが、 その中の1つが SBI?。 さらにその後、 SBI がいろんな会社に出資したり買収したりで、 いろんな会社を傘下におさめたらしい。 ……。 MorningStar (日経新聞に頻繁に投資信託の行灯記事を載せている所)も、 SBI だったのね……。 E*TRADE JAPAN が SBI ってのは、以前に聞いた事がある……、 けれど、 本家の E*TRADE (USA) と E*TRADE JAPAN と SBI の関係って、 どんなんなんだろう?。 ……。 SBI が出資、本家 E*TRADE がライセンス供与、で、 二つが合わさって SBI E*TRADE JAPAN らしい。 で、SBI E*TRADE JAPAN の連結子会社に E*TRADE KOREA とか言うのもあるらしい。 ソフトウェア系でソフトバンク(not SBI)が絡むとろくな事が無い、 と言うジンクス(と言うより、単純に技術力がナニ)が あったと思うけれど、 E*TRADE がらみはどうなんだろう……?。
8月3日の日経新聞の記事。 「ゼロ金利解除前は、 ネット銀行の金利は大手都市銀行の金利の数十倍と、遥かに上回っていたが、 ゼロ金利解除で、大手都市銀行の普通預金金利が上がり、 ネット銀行の金利は大手都市銀行の高々2倍程度になった。 ネット銀行のメリットは薄れた。 利便性等を考えると、大手都市銀行も活用すべきだ。」 とか言う内容の記事があった。 ……何と言うか……、へそが茶を沸かす……。 別の見方をすると、 ゼロ金利解除前は、 大手都市銀行の普通預金利率が 0.001% (口座維持手数料を取る場合は 0.001〜0.030%)、 オンライン専業が 0.050〜0.060%、 差は 0.049〜0.059%(同じく 0.020〜0.059%)だった。 ゼロ金利解除後は、 大手都市銀行の普通預金利率が 0.100% (口座維持手数料を取る場合は 0.100〜0.160%)、 オンライン専業が横並びで 0.200%、 差は 0.100%(同じく 0.040〜0.100%)になった。 つまり、差は倍に広がったわけですな。 ……。 誰が記事を書いたのか見てみた。 証券会社関連の人だった。 また行灯記事かよ、 しかもこの頁は広告の頁ではないし、 カコミも広告のコーナじゃないぞ。
web のログ。 66.45.228.107 って何だろう?。とっても怪しい挙動が。

Sat,05 Aug,2006

久しぶりに automake / autoconf 使ったら、 config.sub と config.guess を忘れていて、少しはまる。
gtkipmsg 改造版 pthread 回りでコンパイルが通らない事があったので修正。
vim って画面左右分割対応だったのね。

Sun,06 Aug,2006

UTF-8。 どうしても文字化けする文字がある。 EF BC 8D (EFBC8D)って何だろう?。 JIS X 0201 の配列から類推すると、 どうやら「−」(いわゆる全角のマイナス)っぽい。 ただ、正しくは E2 88 92 (E28892)らしいのだが。 ……。
http://www.denpa.org/~go/denpa/200402/from01.html#01_2
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010341/unicode/
らしい。 iconv は、Unicode の仕様に従って変換しているのに対し、 MS-Windows では cp932(MS932)(ShiftJIS) から変換する時に、 独自ルールで変換しているので、 幾つかの文字が、Unicode で正しく定義されていない領域に 変換されてしまうらしい。 また Microsoft-Windows の腐れ仕様かよ……。 ……。 web でざっと検索した所、10件くらい見つかったが、 そのうち約半数が、EFBC8D の方が正しいと誤解している記事だった。 ……。 Shift_JIS が Microsoft の独自仕様だったと言う事を 知らない人がいる時代なのね。 ただ私も、 Shift_JIS が、いつのまにか IANA 登録までしていた事は知らなかった。 MS-Windows 3.1 の時に、 これまで計算機の ROM 上に持っていたフォントを OS 上に持つ様に仕様変更した際、 Shift_JIS を再定義して cp932 (MS932) にして、 そこら辺を全部、IANA に登録したらしい。 Shift_JIS を cp932 に再定義した際、マッピングが一部変わったらしい。 Sat,12 Aug,2006に続く。
現時点での、ゼロ金利解除を受けた、普通預金の改訂後利率、 Fri,28 Jul,2006の修正、 スルガANAの改訂が出ていたらしい。 スルガSE:0.30%、 MRFの高い所(過去実績値、元本保証無し):0.29%、 MMFの高い所(過去実績値、元本保証無し):0.27%、 スルガソフトバンク支店の貯蓄貯金:0.20〜0.22%、 イーバンク,スルガソフトバンク支店,スルガANA,JNB,ソニー,住友信託銀行:0.20%、 三井住友のワンズプラス(条件によって口座維持手数料を取られる):0.11〜0.16%、 MRFの低い所(過去実績値、元本保証無し):0.16%、 セブン:0.15%、 三菱東京UFJのオールワン/メインバンク(条件によって口座維持手数料を取られる):0.10〜0.15%、 三菱東京UFJ/みずほの貯蓄貯金(口座維持手数料を取られない):0.13%、 郵貯貯蓄:0.12%、 郵貯:0.11%、 地方銀行の貯蓄貯金(口座維持手数料を取られない):0.11%、 大手都市銀行,地方銀行の多く:0.10%、 MMFの低い所(過去実績値、元本保証無し):0.10%。 終わるつもりだったけれど Sun,13 Aug,2006に続いた。
↑ 一部では、ソフトバンクは自前で銀行を持ちたがっているから、 スルガのソフトバンク支店は切るんじゃないか、と言う観測もあるらしい。 あくまで、どこぞの評論家だか何だかの見解であって、根拠は無い。

Tue,08 Aug,2006

雨の為、5分前後の遅れ。

Thr,10 Aug,2006

今月のオープンソースマガジン。 CD-R の寿命に関して、 色素の理想的な状態での保管寿命は86年と言う論文があり、 それを基に、各メーカーとも保管寿命100年とか唄っているけれど、 ポリカーボネイトの寿命は10〜20年しかない筈で、 現に、保温保湿倉庫で保管しても、 ポリカーボネイトが10年前後で逝った、 と言うコラム記事があった。 ポリカの寿命がそれだと、MO とか MD も駄目って事?。
gtkipmsg 改造版、 AM_INIT_AUTOMAKE にプロジェクト名とリリース番号を書く方式は Obsolate なんだそうで、その辺を修正。 本質部分は変更無し。
今月の……どの雑誌だったか忘れた……、たぶんトラ技。 センサ基板がどうのこうの、と言う記事で、 基板の写真を見ると……、 ドット絵基板だよ。 雑誌クラスに掲載されたドット絵基板は、初めて見た気がする。 ……。 でだ。 ……。 ドット絵基板作成に関する解説ページ、 確か、 基板本体は eagle で描いて(PCBE では無かったと思う。 業務用 CAD では無い。pcb.sourceforge.net でも無い。)、 ドット絵は bmp で描いて、 シルク印刷のガーバーに変換して、 olimex に発注、だったと思う、 が、どこにあったのか思い出せなくて、 半年くらい前からそれとはなしに探していたのだが。 全然見つからず、手がかりもほとんど無かった。 手がかりは、 確か、エ(なんとか)直轄領(伏字にしているわけではなく、 忘れただけ)とか言うエロゲーメーカーの 絵をシルク印刷したとかなんとかだったと思う。 http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/olimex_pcb/ これが、とっても似ている様な気がするのだけれど、 解説ページが見つからない。 そう言えば、解説ページのタイトルに、 期間限定、とか書いてあった様な気もする。 方式は判っているので(olimex は 10mil ルールだから、 10mil角の四角パッドか、10mil幅の角有り線を大量に並べれば、 取り敢えず出来るでしょ)、 自分で変換プログラムを書けばいいんだろうけれど、 面倒くさい。 そう言えば、olimex は 「線長 0mil(正方形もしくは真円のパッド)は、 Optimize で削除される」 とか言う感じの記事も、どこかで見かけた気がするが、 これも見つからない。 で、今回、雑誌に掲載されたブツ http://www.fuwa2factory.net/modules/popnupblog/index.php?postid=401 が、コンセプトが同じ、と言うわけで、 これを手がかりに再度探してみる……、 どこかで見た様な絵柄だと思ったら、 りなっくす萌え萌え大作戦の人らしい。 どうも、発端は2001年4月12日のモルフィー企画だと言う説が。 モルフィーって潰れたのだっけ?。
何故か、curses 回りがぐちゃぐちゃになって、
WARNING: terminal is not fully functional
が出る。 term=xterm しても変わらないし、 term=vt100 でも駄目。 vt100 がこけるのはどう考えてもおかしい、と言う事で、 termcap ファイルを探してみたら、 以前、Solaris でターミナルをカラーにすると curses 回りがぐちゃぐちゃになるので termcap をいじってみていた時のゴミが、 ~/.termcap に残っていた。 わかってみれば、とっても下らないオチ。
Solaris のターミナルからだと、 相変わらず curses 回りがぐちゃぐちゃになる。 よくわからんし、面倒だし、時間無いから放置。

Fri,11 Aug,2006

Firefox でフィルタリング、 Sat,09 Apr,2005の続き。 ブラウザでネットサーフィンしている時に、 特定のサイトへのアクセスは遮断したい。 userContent.css の display none !important; で遮断しても、 画面に表示しないだけでサイトへのリクエストは出てしまっているので、 今回の目的には合わない (なので、Firefox まとめサイトに書いてある、 「shinobi.jpのアクセス解析カット」は、 まったく効き目が無いのですな)。 同じく、adblock もアクセスはするので駄目。 探してみたが、 ペアレントブロックな市販ソフトは見つかったけれど、 自前で条件を指定してブロックする様な拡張は見つからなかった。 Google Safe Browsing では、 制御権の全てを Google に握られてしまうので却下。 DNS で指定サイトの query を切っても、 proxy 使っているから多分駄目(proxy の DNS query は、いじれない)。 じゃぁ、 ローカルマシンにも proxy を立てて、 ローカル proxy でフィルタリングをかけ、 もう一段 proxy を通す……、 のも、ばからしい。 ……。
↑ と、思って、検索していたら、 「adblock で remove 指定するとダウンロードもしない」 と言う記述が……。 ……。 試してみた。 アクセスしていなかった。 取り敢えず、これで要求仕様は満たされた。 でも、 adblock の処理って、userContent.css より、ずっと重いんだよね……。
↑*2 大きな問題に気付く。 IP アドレスの移転は大変だけれど、 DNS の正引きの変更はとっても簡単な事に気付いていなかった。 ちょと探してみたら、 正引きを引っ越しているパターンが大量に見つかるし。 と、言うわけで、 アクセス先の IP アドレスで拒絶しないと駄目だと言う事になった。 ……。 それこそ、フィルタリング用の proxy でもやらんと駄目じゃん。
Sun,03 Sep,2006に続く。

Sat,12 Aug,2006

コンソーシアム仕様の(正規規格準拠の)libiconv で UTF の処理をすると、 Microsoft 製品上で CP932 から UTF-8 に変換したデータを処理できなくなる件、 Sun,06 Aug,2006の続き。 http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/software/libiconv-patch.html で、強引に処理できるらしい。 FreeBSD だと、 /usr/ports/converters/libiconv で WITH_EXTRA_PATCHES 指定すると、 強制対応パッチを適用するらしい。 OpenBSD だと、オフィシャルでは非対応だと思われ。 ……。 iconv の出力文字コード(vim だと表示文字コード)を、 cp932 か eucJP-ms にした時に、パッチ機能発動らしい。
↑ 今度は vim が、 eucJP-ms なんて表示コードは知らん、と言って来る。 ……。
set enc=eucjp-ms
は駄目だけれど、
set enc=2byte-eucjp-ms
なら通った。 ……。 これやってから気付いたが、
set enc=eucjp
指定だと、 マッピングが間違っている MS 仕様な CP932 由来の UTF-8 だと、 文字コード判別が出来ずにぐちゃぐちゃになるが、
set enc=2byte-euc-jisx0213
指定ならば、 MS 仕様な CP932 由来の UTF-8 でも、 マッピングが微妙に異なっているけれども (例えば、CP932 の時は "−" だった文字が、 Microsoft 上で UTF-8 に変換して、 さらに iconv で UTF-8 以外に変換すると、 "‐" になっていた)、 文字コード判別を間違えずに、 マッピングが微妙に違うなりに普通に編集できた。
↑ vim の場合、~/.vimrc に 自動判別マクロを 追加すると良いらしい。 web 上でよく見かける物では euc-jisx0213 となっているが、 これでは駄目で、 2byte-euc-jisx0213 にしないとエラーで蹴られた (最初に指定した set encoding=japan だけが有効になる)ので注意。 最後の statusline は確認用なので、不要なら消されたし。

Sun,13 Aug,2006

付利息日だったらしく、 1週間後くらいに記帳したら、この日に利息が付いていた。 地銀って2月8月第二日曜日なの?。
ゼロ金利解除だと言う事で、 利子の額を計算してみたら、金額が合わない。 ふと思い立って、両端入れで計算してみたら、ぴったり合う。 ……銀行の利息って、片端入れだと思っていたけれど、 両端入れの銀行もあるの?、それとも計算間違い?。 ……。 約款を見てみる。 大手都市銀行の預金だと片端入れだが、 オンライン専業銀行とか地方銀行の預金だと両端入れの所があるみたい。 わずか1日ぶんとは言え、大手都市銀行は不利なのか……。 ……。 さらに。 大手都市銀行の借り入れやローンの場合は両端入れらしい。 クレジットとかローンとか、借金の類は、ほぼ全て両端入れらしい。 ……、大手都市銀行って、微妙な所でもセコイ……、 そもそも貸付利子が15〜30%(ゼロ金利解除前後で変わらず)に対して、 預金利息が 0.001(ゼロ金利解除前)〜0.10(ゼロ金利解除後)% だったりする所が、大きくアレだが。
現時点での、ゼロ金利解除を受けた、普通預金の改訂後利率、 Sun,06 Aug,2006の備考。 銀行によって、最低付利残高、付利単位、両端入れ/片端入れが異なる。
両端入れと明記しているのは、イーバンク銀行だけ。 片端入れと明記しているのは、郵便貯金、ソニー銀行、MMF, MRF だけ。 それ以外は、両端入れ/片端入れの記述は無いが、 「毎日の最終残高に対して付利」と書いてあるので、 預け入れ日を含み払い出し日を含まない片端入れ。

Mon,14 Aug,2006

途中駅混雑の為、5分前後の遅れ。
電車がすいていた。 普段は乗車率 110〜130%ぐらいの所を、70〜80%ぐらいだったと思う。

Tue,15 Aug,2006

人身事故があったらしい。詳細不明。 5〜10分くらい遅れていた。
vim6。 対応する括弧がハイライト表示されないと思ったら、 対応する括弧のハイライト表示は vim7 かららしい。
カシオの太陽電池電波腕時計。 ふと気付くと8月の新モデルが出ているが……、 相変わらず革バンドのモデルが無い……。
vim6 から vim7 にしたら、 vimspell.vim が E484 Can't open file 出す様になった。 SpellSystem() 3行目の let l:res = system(a:command) で、一時ファイルの作成に失敗しているらしいのだが。 何だろう?。 ……。
set shell=/bin/sh
したら治った。 どうやら、起動するシェルが bourne shell でないと、 駄目らしい。

Wed,16 Aug,2006

何時の間にやら、SiteAdviser が巡回してきていたらしい。 ……、 ログ見ても、どれだか判らない……。
vim。 今まで十数年間くらい、jvim を使って来たわけだけれど。 実のところは、10年くらい前から、vim への移行の機会を 探すともなく探していたけれど。 ここ数年で UTF系が急に増えて来た様な気がするので、 thomas仙人の話で一念発起して、これを機に、 UTF系が扱い難い jvim から、 vim+iconv に移行してみた。 ……。 いやぁ、まぁ、 jvim がずっと停滞した間に、vim はずっと発展していたらしく。 ただやっぱり、vim の機能自体の日本語対応は弱い……。
%       対応する括弧の検索、これは jvim でも multi_byte の括弧非対応
w W     次の単語の先頭
e E     次の単語の最後尾
b B     前の単語の先頭
*       カーソル位置の単語の後方検索
#       カーソル位置の単語の前方検索
辺り。 jvim だと、 句読点,平仮名と片仮名と漢字の境界,も、 単語の区切りとして対応していたけれど、 vim+iconv だと、 multi_byte 文字は区切り無しとして処理してしまう。 これらは頻繁に使っていたので、かなりつらい。 仕様が違い戸惑うのは、
ロケール。
        jvim だとロケールは英語のみ。
        vim だとロケールは多言語。
        なんか、普通に考えると逆なんではないかと思ってしまうが。

日本語入力。
        jvim だと組み込み onew。
        vim だと im。
        im が使えない時は vim だと日本語入力ができず痛い。kon とかリモートシェルとか。

$       行末へ移動。
        jvim だと行末の文字の上、vim だと行末の改行記号の上。
        これは、set selection=old でコンパチになる。

v V     ビジュアルモード(領域選択)。
        jvim だと V で選択モードに入っても v で選択モードの解除になる。
        vim だと V で選択モードに入ったら v だと選択モードの変更になる。
        jvim だとビジュアルモード時は行末にスペースが表示されるので、
        空行があっても選択しているか否か判るのだけれど、
        vim だとビジュアルモードだろうがそうでなかろうが、
        set listchars=eol:$ の設定いかんで行末が表示されないので、
        空行があると選択してるのだかいないんだかわからない。

:help   ヘルプ。
        jvim だと help 表示時は操作方法が専用のモードになる。
        vim だと help ファイルの ReadOnly 編集モードになる。

u U ~   大文字小文字変換。
        jvim だと平仮名片仮名変換も行われる。
        vim だと純粋に大文字小文字変換のみ。

あいまい検索。
        jvim だと、いわゆる半角文字と全角文字を区別せずに検索できる。
        vim だと無理。
        「aAaA」辺りが、いっしょくたに検索できるかどうかと言う話。
辺り。こちらは、たいして問題にはならない。
IM、 Thr,03 Aug,2006の続き。 uim とか言う IM もあるそうなので、試してみる。 im-ja より出来が良い感じだが、 唯一、入力モードの表示が気に入らない。 個人的な好みとして、 直接入力時は入力モードを常時非表示、 変換モード?の時は入力モードを常時表示、 にしたい(kinput2 とか im-ja みたいな感じ)のだが、 そう言う設定が見つからない。 操作してから n秒表示だと出たり消えたり目障りだし、 表示しっぱなしだと邪魔。 uim-toolbar-gtk とか uim-toolbar-qt とかだと、 -geometry を無視してくれるので嫌な感じ。 ……。 結局 kinput2 に戻る。
↑ iiimf を試してみようとしたら、 FreeBSD 4系は非対応、と言うつれないメッセージが。 scim を試してみたが、 scim-uim にするなら uim でいいや、って感じ。
↑ 各 Input Method のリソース消費量。
scimフロント    8M              6M
scimバック      26M             15M

im-ja           22M             12M

uimフロント     1M              0.6M
uimバック       6M              5M

kinput2         4M              3M
kinput2 か uim でいいなぁ。
↑*3 kinput2 を外して、uim-xim を試してみたら、 kterm から起動できない。
Warning: Conversion Server not found
とか出る。 XMODIFIERS とか UIM_CANDWIN_PROG とか確認しても間違えていないし、 ps で見ても uim 関連のプロセスは走っているし、 sockstat とか fstat とか見てもソケットはつながっている。 .Xdefaults 見直してみても、変な所は見つからない。 ……。 唐突に思い付いて、rxvt とか xterm とか Eterm で試してみた。 ……。 rxvt と xterm だと、ちゃんと IM 起動できた……。 Eterm は駄目だった。 結局、
KTerm*VT100.translations:       #override\n\
        Shift<Key>space:begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)\n\

が、まずかったらしい。 単純に translations を未定義にしても駄目 (KTerm のデフォルト設定の translations で Shift<Key>space:begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION) と定義されている)で、 .Xdefaults で
KTerm*VT100.translations:       #override\n\
        Shift<Key>space:open-im(XMODIFIERS)\n\

したら、IM 起動できる様になった。 kterm は kinput2 と仲良しさん、と言う事らしい。 ……。 kterm の man みたら、ちゃんと書いてあったよ……。 FreeBSD QandA 360 にも書いてあるし。 ……。 ただ何故か、 kterm 起動後、最初に IM を起動する時だけ、 Shift + Space を2回やらないと、起動してくれない。 ……。 XIM プロトコルの場合、 最初の1回は、コネクション成立、だけになるっぽい。 kterm のオプションに -xim 付けるか、 ~/.Xdefaults で KTerm*openIm: true すれば、 起動時にコネクションを張るみたいだが、 どうもうまくいかない。

Fri,18 Aug,2006

架線トラブルだとかで、5分前後の遅れ。
図書館での本の予約状況。 蔵書数26冊、総貸出回数538回、予約数85件、 らしい。 1冊あたり、20回くらい、貸し出された勘定になる。
DELL Latitude C400 で XF86 が死んで、カーネル巻き込んで固まった。 久しぶりだ……。 どうやら i830GM の Built in mode で、 "1024x768" "1024x600" "800x600" "640x480" の4モードを持っているけれど、 "1024x600" にすると i830GM が落ちるっぽい。
SDL は、画面/ウィンドウサイズを8の倍数にしておかないと駄目らしい。
vim。 ~/.viminfo は 0600 になっているけれど、 :mksession で作られるファイルは 0644 になっているのは、 片手落ちなんでは。 それともわざと?。

Sat,19 Aug,2006

東芝 SDメモリ 512MB ¥2,480-、 Kingstone miniSDメモリ 512MB ¥2,480-、 InnoDisk USBメモリ 512MB ¥2,480-。 CF-B5 ¥18,800-、HDD 20GB の機は¥23,100-。 サマーバーゲンは終わったらしい。
IO だったか Melco だったかの CompactFlash 256MB ¥1,980-。
攻殻のサントラ、各種¥2,350-。
気まぐれで、 Wed,28 Dec,2005の為替手数料の計算に、 為替手数料は普通に毎回払うのと前払いと後払いと、 どれが得かの証明を追加。 結論から言うと、行って来いが前提だと、前払いが得。 言うまでもなく、外貨に行ったきり円貨に戻らないならば、後払いが得。
↑ ついでに、 日経新聞とか WBS によると、最近大流行だと言う、 投資信託グローバルソブリン(略してグロソブ)と、 外国債券を自前で持つ場合と、 手数料を比較してみる。
100万円(1000万円)を投資する場合。

グロソブの手数料は、
買付1.575%、信託報酬1.3125%、監査費用0.0042%、信託財産留保額0.5%。
面倒なので、
個別元本は不変、口数も不変、信託報酬や監査費用を引いたあとの評価額も不変、
税金は無視、
と想定する。
買付時:¥15,750-(¥157,500-)。
毎年:¥13,167-(¥131,670-)。
換金時:¥5,000-(¥50,000-)。
買い付けてすぐに換金すると:¥20,750-(¥207,500-)。
1年保有して換金すると:¥33,917-(¥339,170-)。
2年保有して換金すると:¥47,084-(¥470,840-)。
3年保有して換金すると:¥60,251-(¥602,510-)。
5年保有して換金すると:¥86,585-(¥865,850-)。
10年保有して換金すると:¥152,420-(¥1,524,200-)。
20年保有して換金すると:¥284,090-(¥2,840,900-)。

中央三井 外国債券インデックス。
買付1.050%、信託報酬0.735%、監査費用不明、保管管理料の実績値0.05%くらい、信託財産留保額0.1%。
面倒なので、
個別元本は不変、口数も不変、信託報酬や監査費用を引いたあとの評価額も不変、
税金は無視、
と想定する。
買付時:¥10,500-(¥105,000-)。
毎年:2005年度実績で¥8,600-くらい(2005年度実績で¥86,000-くらい)。
換金時:¥1,000-(¥10,000-)。
買い付けてすぐに換金すると:¥11,500-(¥115,000-)。
1年保有して換金すると:¥20,100-くらい(¥201,000-)。
2年保有して換金すると:¥28,700-くらい(¥287,000-)。
3年保有して換金すると:¥37,300-くらい(¥373,000-)。
5年保有して換金すると:¥54,500-くらい(¥545,000-)。
10年保有して換金すると:¥97,500-くらい(¥975,000-)。
20年保有して換金すると:¥183,500-くらい(¥1,835,000-)。

PRU 海外債券マーケットパフォーマー(海外債券インデックス)。
買付0.000%、信託報酬0.68775%、監査費用不明、保管管理料の実績値0.12%くらい、信託財産留保額0.1%。
法人向け運用だと、この半分くらいだろうか?。
面倒なので、
個別元本は不変、口数も不変、信託報酬や監査費用を引いたあとの評価額も不変、
税金は無視、
と想定する。
買付時:¥0-(¥0-)。
毎年:2005年度実績で¥8,620-くらい(2005年度実績で¥86,200-くらい)。
換金時:¥1,000-(¥10,000-)。
買い付けてすぐに換金すると:¥1,000-(¥10,000-)。
1年保有して換金すると:¥9,620-くらい(¥96,200-)。
2年保有して換金すると:¥18,240-くらい(¥182,400-)。
3年保有して換金すると:¥26,860-くらい(¥268,600-)。
5年保有して換金すると:¥44,100-くらい(¥441,000-)。
10年保有して換金すると:¥87,200-くらい(¥872,000-)。
20年保有して換金すると:¥173,400-くらい(¥1,734,000-)。

外国債券を自前で持つ場合は、情報が集めにくくて、よくわからんので、
為替手数料片道1%、売買スプレッド2%、口座維持管理手数料¥2,100/年(税込)、
為替手数料や売買スプレッドに消費税はかからない、
買付時と売却時の評価額が同じ、
税制は一切無視、
と想定してみる。
買付時:¥29,800-(¥298,000-)。
毎年:¥2,100-(¥2,100-……、保有資産が一千万超えると0円になるのだっけ?)。
換金時:¥29,800-(¥298,000-)。
買い付けてすぐに換金すると:¥59,600-(¥596,000-)。
1年保有して換金すると:¥61,700-(¥598,100-)。
2年保有して換金すると:¥63,800-(¥600,200-)。
3年保有して換金すると:¥65,900-(¥602,300-)。
5年保有して換金すると:¥70,100-(¥606,500-)。
10年保有して換金すると:¥80,600-(¥617,000-)。
20年保有して換金すると:¥101,600-(¥638,000-)。

為替手数料片道0.5%、売買スプレッド1%、口座維持管理手数料¥2,100/年(税込)、
と変えてみると。
買付時:¥14,950-(¥149,500-)。
毎年:¥2,100-(¥2,100-……、保有資産が一千万超えると0円になるのだっけ?)。
換金時:¥14,950-(¥149,500-)。
買い付けてすぐに換金すると:¥29,900-(¥299,000-)。
1年保有して換金すると:¥32,000-(¥301,100-)。
2年保有して換金すると:¥34,100-(¥303,200-)。
3年保有して換金すると:¥36,200-(¥305,300-)。
5年保有して換金すると:¥40,400-(¥309,500-)。
10年保有して換金すると:¥50,900-(¥320,000-)。
20年保有して換金すると:¥71,900-(¥341,000-)。

為替手数料片道0.5%、売買スプレッド3.5%、口座維持管理手数料¥2,100/年(税込)、
と変えてみると。
買付時:¥39,825-(¥398,250-)。
毎年:¥2,100-(¥2,100-……、保有資産が一千万超えると0円になるのだっけ?)。
換金時:¥39,825-(¥398,250-)。
買い付けてすぐに換金すると:¥79,650-(¥796,500-)。
1年保有して換金すると:¥81,750-(¥798,600-)。
2年保有して換金すると:¥83,850-(¥800,700-)。
3年保有して換金すると:¥85,950-(¥802,800-)。
5年保有して換金すると:¥90,150-(¥807,000-)。
10年保有して換金すると:¥100,650-(¥817,500-)。
20年保有して換金すると:¥121,650-(¥838,500-)。

外国債券を新発購入で満期まで保有だと、為替手数料片道0.5%で仮定して、
買付時:¥5,000-(¥50,000-)。
毎年:¥2,100-(¥2,100-……、保有資産が一千万超えると0円になるのだっけ?)。
換金時:¥5,000-(¥50,000-)。
買い付けてすぐに換金すると:¥10,000-(¥100,000-)。
1年保有して換金すると:¥12,100-(¥102,100-)。
2年保有して換金すると:¥14,200-(¥104,200-)。
3年保有して換金すると:¥16,300-(¥106,300-)。
5年保有して換金すると:¥20,500-(¥110,500-)。
10年保有して換金すると:¥31,000-(¥121,000-)。
20年保有して換金すると:¥52,000-(¥142,000-)。
法人向け運用って、そこまでオトクだったのか……。 外国債券を自前で持つ場合、毎年の経費は固定額だが、 投資信託で持つ場合、毎年の経費が評価額比例の為、 投資金額が1000万円とか1億円とかなってくると、 とんでもない事になってくる。 ……。 100万円1000万円のクラスだと、 3年以内に一文無しになる予定なら、グロソブでも良いかもね。 それはともかく、 100万円1000万円のクラスだと、 外債インデックスと現物中途を比べると、 5年程度のところに分岐点があるか?。 40万円以下になってくると、 現物中途や現物新発より外債インデックスが有利か……。
↑ 外国債券の現物に関して、想定が、 日本の証券会社の手数料とかけ離れているらしい。 ので、 Sun,20 Aug,2006に続く。
vim。 :mks にバグらしき物が。 画面分割しているセッションだと、 :so 時の set syntax=hoge の処理に失敗している。

Sun,20 Aug,2006

伊集院光 日曜日の秘密基地 の穴、 Sun,30 Jul,2006の続き。 案の定、スルガ銀行の行灯だった。 静岡銀行、大垣共立銀行、西京銀行、札幌銀行、は、 全く話に出なかった。 スルガ銀行 ANA 支店を引っ張り出して来た事と、 以前、 ANA がメインスポンサーになって、 お得なポイントカード特集とか、 マイレージプレゼント月間とか、 やっていた事を考えると、 スルガではなく、そちらのスポンサーのコネかも知れず。 あるいは、単に個人的な好み?。
↑ で、 最近発表されたと言う日本初の移動式ATM、 の方がわからずじまい。 もしかして、銀行業界の移動式ATMでは無く、 サラ金業界初の移動ATM、とか言うオチ?。
vim スクリプトを書いてみた。 vim の日本語処理を強化するスクリプト。 vim の、 日本語での単語単位の移動(w e b コマンド)、 日本語の単語検索(* # コマンド)、 を、jvim 風にします。
最近はやりのグロソブと、債券現物の自前バスケットと、 どちらがお得か、 Sat,19 Aug,2006の続き。
野村証券:
米$為替スプレッド±50銭(1000万円以上±25銭)、
ユーロ為替スプレッド±75銭(1000万円以上±37銭)、
債券売買スプレッド±3.5%?とか±1.8%?とか(web上の記事による)、
口座管理料(国内株式)¥1,000-/年(国内株式を保管しなければ取られない?、自動引落できなかった場合は¥1,575-)、
口座管理料(外国株式、外国債券、外国投資信託)¥2,000-/年(自動引落できなかった場合は¥3,150-)。

大和証券:
米$為替スプレッド±50銭(2000万円以上応相談)、
ユーロ為替スプレッド±80銭(2000万円以上応相談)、
債券売買スプレッド±1.8%?(web上の記事による)、
国内株式口座管理料¥3,150-/年(国内株式を保管しなければ取られない?、預け入れ資産1,000万円以上で無料)、
外国証券口座管理料¥3,150-/年(預け入れ資産3,000万円以上で無料)。

日興証券:
米$為替スプレッド±50銭(10万外貨以上±30銭)、
ユーロ為替スプレッド±80銭(10万外貨以上±40銭)、
債券売買スプレッド±1.8%?とか±1.2%?とか(web上の記事による)、
保護預り管理料¥3,150-/年(国内株式を保管しなければ取られない?、預け入れ資産1,000万円以上で無料)、
外国証券口座管理料¥3,150-/年(預け入れ資産1,000万円以上で無料)。

三菱UFJ証券:
米$為替スプレッド±50銭(10万外貨以上±25銭、30万外貨以上±5銭)、
ユーロ為替スプレッド±50銭(10万外貨以上±25銭、30万外貨以上±5銭)、
債券売買スプレッド不明、
口座管理手数料無料。

トヨタ:
新発のみ扱い、トヨタ系の債券ばっかり、あとはしらべていない。

丸八証券:
債券売買スプレッド±5%?前後(web上の記事による)、
あとはしらべていない。
らしい。 売買スプレッドが、 高い方の想定どおりから、 想定よりさらに2倍ぐらいだった……。

Thr,24 Aug,2006

キーボード。 右Ctrl が無いと、結構不便だ。 左Windowsキーと右Windowsキーは使った事が無い。 右Alt は無くても不便ではないけれど、あると便利かも。 無変換、前候補、ひらがな、は使った事が無い。 漢字は Esc にバインド変更している。 CapsLock は Ctrl にバインド変更している。 ……。 JIS配列な101+1キーで足りていたのか……。

Fri,25 Aug,2006

今月のCQ出版のインターフェース(Interface)。 挿絵の絵描きさん、変わった?、それとも画風を変えただけ?。 ……。 こうずかゆうき氏のユキネコと言うキャラらしい。 http://ag5.net/~kouzuka/iyashi/ この辺。 以前、どこかで見た様なデジャブが……、 たしか、15〜20年くらい前の猫柄模様の小物入れが、こんな感じだった。 同一人物の作、あるいは、どちらかが盗作、の、どちらとも思えないので、 似た様な感性の人が、偶然、似た様なデザインをしてしまったのかな、 目口鼻の位置の傾向が違うし。 よくある話だし……、例えば、誰が最初に電話を発明したのか、とか。 ……。 そもそもバックナンバーを辿ってみると、2005年より前は、挿絵が無いし。 トラ技のカンガルー先輩と間違えたわけでもないし。 書庫に 2005年からのバックナンバーが置いてないし。 定期購読の受領手続きが面倒だからって、 受領手続きせずに廃棄は、どう考えてもまずいと思うんだが……。 ……。 で、結局、 2005年〜2006年頃の挿絵がどんなだったか思い出せなくなってしまう。 たしか、クレパスで書いた様な感じだったか、 掠れたと言うか揺れていると言うか、そんな感じのタッチの線で、 人の絵しか書いていなかったと思うけれど……、 DesignWaveMagazine と間違えている?。
覚え書き:暗号強度の話。 http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/crypt01/crypt01.html 日本でこういう事言うと、パラノイア(偏執狂)扱いされるのだよなぁ……。
昨日の日経新聞。 銀行の評価ランキングで、新生銀行が1位で、 商品説明が親切だとかなんとからしいが……、 新生銀行って、ハメコミ商品とか抱き合わせ商品の、 先駆けじゃなかったっけ?。 大手都市銀行3+1は、10位以下らしい。 ……。 知名度とか、サービスの良さとか、商品の豊富さとか、 色々な項目でアンケートを取って、 各々の評価点を合算してランキングにしたらしい。 各項目はとっても主観的なものだし、それをされに合算するって……、 統計として、もはや意味をなしていない様な気が……。 各項目別にランキングを載せるなら、 顧客の意見のランキング、と言う事で、 それはそれで、その意味において、価値が有るとは思うけれど。
vim。 セレクトモードと言う物があるんだ……使わないけれど。
vim、インデントを合わせて貼り付けするスクリプト。
" インデントレベルを合わせて貼り付け
"     単純なインデントなら ]p と ]P で済むんだけれど。
function! s:IndentAdjPaste(mode)
  let s:count = v:count
  if s:count < 1
    let s:count = 1
  endif
  if getregtype(v:register) ==# 'V'
    execute ":normal! ". s:count .'"'. v:register . a:mode ."=`]'["
    " visual line で yank & paste した時は p'[ な位置にカーソルが移動する。
  elseif getregtype(v:register) ==# 'v'
    "execute ":normal! ". s:count .'"'. v:register . a:mode ."=`]`]"
    execute ":normal! ". s:count .'"'. v:register . a:mode
    " visual char で yank & paste した時は p`] な位置にカーソルが移動する。
  else
    "execute ":normal! ". s:count .'"'. v:register . a:mode ."=`]`["
    execute ":normal! ". s:count .'"'. v:register . a:mode
    " visual block で yank & paste した時は p`[ な位置にカーソルが移動する。
  endif
  " この辺の (v:register) と .'"'. v:register は省略可能。
  return
endfunction
command! -count=1 -register IndentAdjPasteAfter call <SID>IndentAdjPaste('p')
command! -count=1 -register IndentAdjPasteBefore call <SID>IndentAdjPaste('P')
nnoremap <silent> <buffer> p :IndentAdjPasteAfter<cr>
nnoremap <silent> <buffer> P :IndentAdjPasteBefore<cr>
nnoremap <silent> <buffer> ,p p
nnoremap <silent> <buffer> ,P P
よく見かけるパターンだと、
nnoremap p p=`]
とか
nnoremap p p=`]`]
だけれど、 これだと上記のコメントで書いた様にカーソル位置が間違っているし、 visual block mode で yank & paste した時に、 余計なインデント調整をされてしまう。 …… 余計なインデント調整をされて狂う様なインデントの付け方をする方が 悪いんですが。
Fri,01 Sep,2006に続く。

Sat,26 Aug,2006

アーサー・チャールズ・クラーク「白鹿亭綺譚」。 で、「しろじかていきたん」でも「しろしかていきだん」でも 見つからないのだが、何て読むんだろう。 ……。 「ハクシカテイ キダン」らしい。
みずほ銀行が、10月2日から、 生体認証 IC キャッシュカードを始めるらしい。 みずほマイレージクラブに加入していれば、新規手数料無料らしい。 加入していなければ、例によって例の如く、新規¥1,050-。 で、更新の事が一言も書かれていないんですが……、 どうなのよ。 それから、みずほマイレージクラブそれ自体の会費が、 UC MasterCard 付き、セゾン VISA付き、セゾン JCB 付き、が無料、 それ以外が新規手数料が最低¥1,050〜。 で、クレジット無しの時の年会費や IC カード更新に関する事柄が書かれていないのですが……、 どうなのよ。
vim。 調子に乗って、 カスタマイズしまくり、 プラグイン追加しまくり、 シンタックス追加しまくり、したら、 使い物にならないくらい重くなった。 シンタックス消したら、ほぼ元の軽さに戻った。 syntax off したら、完全に元の軽快さになった。 やっぱり、重いのはその辺りだよなぁ。 あと、 showmatch とか matchparen とか matchit とかも、 off にしようと思うくらい重い。 showmarks も重いんだよなぁ……、でも、これ無いと、 ジャンプが使いにくいんだよなぁ……。

Sun,27 Aug,2006

USB メモリ風 SD カードリーダ¥890- 残り5個くらい、 USB メモリ風 miniSD カードリーダ¥890- 売り切れ、 USB メモリ風 microSD カードリーダ¥890- 残り10個いかないくらい。
私の個のみに合いそうな Owltech の 109 キーボード¥1,980-。
GUNDAM X SIDE.2 ¥750-。
VF-X2 ¥1,650-。
ハセガワ VE-1 エリントシーカー ¥1,764-。
M.P.G.E. ¥2,980-。
miniSD 256MB、 Kingmax ¥1,680-、メーカー忘れた¥1,980-、IO-DATA ¥2,280-。 miniSD 128MB メーカーは PQI ¥980-。
PD1無し、PD2D 無し、APD2 無し、 PD3 ¥1,980- で1本、PD4 無し、 PD5 ¥5,280- と ¥4,880- 違いは不明、PD5X 無し、 PD6 無し。 ブルーフロウ 無し、ブルーフロウファンディスク 無し、 ブルーブラスター 中古¥5,980- 新品¥6,980-。 ガジェットトライアル 中古¥5,380- 新品¥6,380-。 火星計画シリーズ無し。 ブルブラとガジェトラの値段の差って何だろう。
GUNDAM X SIDE.2 ¥1,650-、SIDE.3 ¥1,650-。

Mon,28 Aug,2006

踏切内立ち入りがあったとかで、 5分前後の遅れ。
図書館での本の予約状況。 蔵書数27冊、34日経過で予約順位94→44、予約数73。 1日あたり1.5件。 長期平均では、81日経過で予約順位173→44。 1日あたり1.6件、1冊あたり17日で、前回推定時とほぼ変わらず。

Tue,29 Aug,2006

pcb.sourceforge.net 。 基板図面を作図中に、 CAD データとしては間違っていないし、 EDA としてネットリスト検査をしたり、 ガーバとしてデザインルール検査をしたり、 しても、エラーにならないが、 基板の配線として考えると間違っている箇所が紛れ込んでしまった。 (同じ場所に違うクリアランスの線を引いてしまったり、 修正中にベタの中に長さ0の線ができてしまったり、 ベタの形状指定の最中に手がすべって 余計なところでクリックしていたり) 状況を考えてみると、 基板図面を幾何学的に考えて検査すれば、 ソフトウェアで機械的に検査できそうだ。 ……。 取り敢えずできたっぽい。 試してみる。 ……。 配布パッケージ中のベクトルフォントデータの "N" の、 左側の縦棒に余計な線が重なっているのを発見してしまった……。 Via は、同一座標に複数描画しても、自動削除されるらしい。

Wed,30 Aug,2006

携帯電話のブラウザからのアクセスが変に多いと思ったら、 yahooseeker-jp-mobile だった。 しかも、AU, DoCoMo, J-PHONE と、毎回変わるし。 何だろう?。 5月下旬から来ているらしい。 YahooSeeker と言うバージョンもあった。

Thu,31 Aug,2006

後輩に、lint を使え、と言おうと思ったら、 言おうとしている本人が使い方を忘れている罠。 取り敢えず clint を引数無しで起動してみたら SIGSEGV。 普通、引数を省略しただけで SIGSEGV 出すかね?。
↑ lclint って何だかわからなかったのだが、 単に splint の前身、らしい。
↑ 素の lint はC言語は通るけれど C++ は駄目だし。 splint も C++ は駄目らしい。
実益と、コメントの付け方の勉強も兼ねて、 doxygen を使え、と言うべきか……?。
覚え書き:i18n と l10n と m17n の話。 i18n は internationalization の Jargon。 l10n は localization の略。 m17n は multilingualization の略。 大雑把に言うと。 てきとーに、色々な言語を突っ込んで処理させても、こけなければ i18n、 こけないってのは、こけない様に意図して作ってある、と言う意味を含む……、 例えば、char 型が 7bit の処理系に、 何も考えずに EUC や ShiftJIS を流し込めば、面白い事になりますわな、 これは i18n ではない、と言う事。 iso-2022-jp と euc-jp と cp932 を正しく処理できるなら、l10n。 簡体字だけ処理できる場合も l10n。 ハングルだけ処理できる場合も l10n。 アラビア語の右から左を処理できる場合も l10n。 どの言語でも正しく処理できるなら、m17n。 さらに大雑把に人間と言語に例えると。 何て言っているのかわからないけれど、用件を取り次ぐ事が出来れば i18n。 得意な言葉で話してもらえれば、何と言っているのか判るなら l10n。 どんな言葉で話されても、何と言っているのか判るなら m17n、 でも、何と言っているのか判っても、取り次ぐ事が出来ない場合でも、 それでも m17n ……、端的に言うと言語明瞭意味不明という奴。 何と言っているのか判って、取り次ぐことも出来ると、i18n かつ m17n。

Fri,01 Sep,2006

覚え書き: サイボウズ社が、また闇改修したらしい。 データベース製品を作っている会社。 1997年設立……、第一次インターネットブームの真っ只中ですな。 2006年7月3日に東証一部上場 4776。 臭い物に蓋をしたがる年頃なのかな?。
東京スター銀行の ATM。 他行のキャッシュカード利用でも手数料無料、を、 歌い文句にしていたが、遂に、他行手数料無料を取りやめるらしい。 なんでも、大手都市銀行からの総スカンを食い、 提携解除されたのだか、されそうだからしく。 利用者側から考えると、 ATM 手数料をまともに取られると年間で数千円〜数万円になるから、 そのぶん預金利率が高いとか、 それ相応の利用者に嬉しいサービスがあるとか、 それならばともかくも、 零金利解除で利子が数十円付く様になりましたから、 ATM 手数料を数千円頂きます、 と言われてもね。 ソニー銀行あたりは、時間内も手数料有料の予定だし……、 これまでずっと、無料期間延長を続けてはいるものの。 Tue,17 Oct,2006 追記: 時間内手数料有料化予定が取り消しになった。 但し書きで、今後改訂する場合は事前に案内を出す、とあるので、 今後有料化をしない、と言うわけでもなく。
↑ 即座に、東京スター銀行から、否定の広報が出ていた。
覚え書き:ダイアスパー。 押井ネタで言えば、アヴァロン。 ゲームネタで言えば、ラグナロク。 昔話風に言えば、桃源郷……は、微妙に違う様な、合っている様な。
覚え書き:リス。 動物の事では無い。 直通の地下リニアモーターカーでダイアスパーから小一時間だったっけ?、 海を隔てた向こうの大陸にある、自然との調和を重視した街。
覚え書き:シャルミレイン(シャルミレン)。 月をも消し飛ばすエネルギー兵器。
覚え書き:ヴァナモンド(バナモンド)。 純粋思考生命体。 思考が純粋なのではなく、純粋に思考だけしか存在しない生命体。 アシモフ博士の小説でも、このネタあったな。
どうでもいいが、アルヴィンとマーヴィンが微妙にごっちゃになる。
NASA は、 宇宙往還機スペースシャトル計画の破棄?を決定、 オリオン計画へ移行。 NASDA 改め JAXA は、 日本独自のスペースシャトル型宇宙往還機計画を推進すると言明、 結果、欧米諸国の宇宙計画からつまはじき。 結局の所、 大局を見据えて計画を建てる人がいないんではないかと言う恐怖が。 日本の独自技術の推進のために予算面や国際協調面を若干の犠牲にしてでも、 とか、 日本が持っている技術を使えば大巾に改善できる大きな見込みがあるから、 とか、 言うならば、 あとは単に?説明が下手なだけ(それも困るが)、で、 済むかも知れないけれど……。
インデントが好みにあわない話、 Fri,25 Aug,2006の続き。 vim の C/C++用 デフォルト設定だと、 # な行のインデントが0になるとか、 行頭からのコメントの2行目以降がインデント空白1文字になるとか、 大きくこの2点が、私の好みと大きく異なる。 私の場合、インデントが付いていない行は、 関数やらクラスやら何やらの最上位の部分の頭か後だとみなしているので、 # な行でインデントが無いと、そこで思考が切られてしまう……、 では # な行のインデントはどうするかと言うと、ラベルと同じ扱いをしている。 行頭からのコメントの2行目以降にインデントを入れないのは、 単に、 計算機の主記憶容量や補助記憶容量が少なく、 節約しなければならなかった頃の癖を引きずっているだけ (当時は、本当にそこまでしないと、ディスクに入り切らなかった) だが、 長い年月の間に染み付いてしまった……、 こちらは癖の方を直した方が良さそうだ。 で、どうやら、 ~/.vimrc で filetype indent on して、 ~/.vim/indent/c.vim とか ~/.vim/indent/cpp.vim で インデント量を返すスクリプトを書いて、 indentexpr に関数名を入れれば良いらしい。 ……、 凝った ~/.vim/syntax/cpp.vim を作った挙げ句、 重すぎて使い物にならずに破棄した記憶が蘇る。 ……、 vim のマニュアルによると、 indent({lnum}) とか cindent({lnum}) とか lispindent({lnum}) とか 言う関数が用意されていてデフォルトのインデント量が取得でき、 調整したいパターンを見つけた場合だけ、いじれば良さそう。 これなら重くならずに済みそう。
↑ 後輩を見てると、そもそもエディタを使った事が無く、 ソースは統合開発環境(IDE)でしか書かないから、 インデントとかスペーシングとかは全自動で勝手に挿入されているから、 どういう風に入れるのかと言う考えが全くなかった。 或る意味正しい。 余計な事に煩わされずに、コーディングを考えていると言う点に於いて、 とても正しい在るべき姿だと思った。

Sat,02 Sep,2006

プログラミングで lint ネタが出たついでに、 web にも lint をかけてみた。 ……。 壮絶な結果になった。 -300点なんて出るんだ。 そもそも、ここのコンテンツ群の始まりが、 HTML1.0 時代に規格を無視して強引に i18n を突っ込んでいた事から始まって……。 HTML1.0 時代って DOCTYPE 宣言は無かったし。 さらに、DL はあったけれど DIV が無かった様な。
↑ 取り敢えず、アクセスの多い頁だけは、80点以上になる様にしてみた。 そして途中で挫折。
↑*2 ブラウザが自動生成した bookmarks.html に lint をかけてみたら、 -1697点になった所で、エラー数過多で採点打ち切りになった。

Sun,03 Sep,2006

ネットサーフィンのフィルタリングの話、 Fri,11 Aug,2006の続き。
privoxy を使ってみた。 オリジナルのログ記録方式だと GET/POST/CONNECT の種別が記録されなくて、 共通ログ形式だと crunch したのかしていないのか記録されなくて。 なんか、間が抜けている。 ……、 もしかして、200 3 なアクセスは crunch ?、 200 返すなよ、と言う気もする。 ブラウザ側から、ブラウズ中の内容自体を見て、 crunch したのかしていないのか確認できない。 これはフィルタの書き方にもよるのだろうけれど。 crunch した内容の確認ができない、ログにも残らない、 adblock だと確認できるのだが。 URL から DNS 引いた後の DNS ベースでフィルタリング、が出来なかった。 squidguard ならできるっぽいが、そこまで規模を大きくしたくは無いし、 2001年に開発止まっちゃったみたいだし。 結局、privoxy は、今一つかゆい所に手が届かない感じ。
↑ ffproxy(stand-alone), Middleman(stand-alone), privoxy(stand-alone), Ad Zapping(adzap もしくは adzapper) (with squid?), Jesred(with squid? stand-alone?、squirm の別ブランチらしい), BannerFilter(with squid), DansGuardian(with squid), squidGuard(with squid), squirm(with squid), Rejik(with squid), いっぱいあるらしい。 面倒になった。 ……。 squid がらみはライセンスで、ちょっと面倒。 …… squid って確かライセンスが GPL と相反すると思ったけれど、 GNU/Linux のバイナリパッケージは存在するのだろうか?。
↑*2 ……、考え直した。 よくよく考えると、 Mozilla系の chrome/userContent.css でフィルタリングしても、 画面に表示しないだけで、アクセスしてしまっている。 adblock だと、アクセスを切れるが重い。 privoxy だと、アクセスそのものを切っているんですな。 と言うわけで、chrome/userContent.css でフィルタアウトしていたものは、 privoxy 辺りに引っ越すと良さそうだ。
↑*3 privoxy の通信内容を確認してみた。 http は、普通に GET/POST 流すしかないので、どうでもよい。 https だと、 CONNECT が browser →(localhost:8118)→ privoxy 間において、 素のまま流れるので、 接続先と暗号化後の通信量は privoxy にもろに把握されたが、 接続確立後は URL と通信内容は SSL かかっていた。 と言うわけで、https の内容を privoxy に盗られる心配は無さそう。 裏を返せば、https だと privoxy ではフィルタリングできない……、 adblock だとフィルタリングできる筈。 通信の処理としては、privoxy の方が正しいのだろうけれど、 最近は、わざと https にしているアクセス解析があるからなぁ……。
↑*4 wide.ad.jp をブロックしやがった。 Sun,17 Sep,2006に続く。

Wed,06 Sep,2006

長期金利とか定期預金金利とか。 なんか、ここ2〜3ヶ月くらい、どんどん下がっている。 1年物までの債券が0.36〜0.39%で真っ平ら、 時々、逆イールドさえ出ている。 3年物でさえ0.80%で、 5年物でようやく1%超えの1.16%。 毎週改定のソニーバンク銀行が下げているのは言うに及ばず。 これまで、日銀の零金利解除祭りの時と、 毎年4月第3週にしか改定しなかった?、 イーバンクでさえ、 事前広報無しの当日広報のみで 定期預金金利の一部を 0.10(3年)〜0.20(5年)%下げた……、 国債金利と比較すると、 1年定期が半分まで下がっても不思議ではないが、 変わらなかったなぁ、他行との競争で下げられない?。 大手都市銀行や地方銀行は、動いていないみたいだけれど……。 債券利回りが下がっても借方の金利は上がったままだし、 利息制限法も骨抜きになりそうな勢いだし。 2〜3%前後の利率で集めた金を 25〜30%で貸し付けている現状に対し、 上限金利を20%に下げると、 貸し渋りや貸し剥がしや自殺に追い込む取り立てが悪化するって……、 資金回転率80%、資本利益率5%、で計算すると、 9件に1件は貸し倒れになる前提?、 資金回転率がもっとずっと低い?、 それとも業務維持に必要な利益率が目茶苦茶高い?。
今日の WBS。 黒色が流行らしい。 ……。 色の流行に関して、これまでの統計だと、 たしか黒色が流行する時期って、 景気の天井でこれから下げる時期だった様な気が……。 もっとも、 強い因果関係の存在しない事象間に於ける統計結果の偏りだから、 予測や推測には使えないけれど。

Thu,07 Sep,2006

スパムというかspamと言うか迷惑メール。 数ヶ月前から、
kibou@www404.sakura.ne.jp
kotu****@marble.ocn.ne.jp
kotu****@yahoo.co.jp
から、ネズミ講やらリードメール系やら。 ネズミ講の上流とは思えなかったので、 間もなく消えるだろうと思ったら、結構しぶとい。 偽装した上流だったのだろうか。 しかしまぁ、さくらインターネットとOCNか……、 どちらも、スパムの黎明期(黎明期ってなんだよ……)から、 延々と垂れ流し続けているねぇ。
踏切で人身事故の為、30分前後の遅れ。 しかも終電間際。

Fri,08 Sep,2006

覚え書き:メモリーリーク Memory Leak 関連。 ElectricFence, LeakTracer, Valgrind 辺り。 ……、1年漬け置きしていたらしい。
あれ、今回の OpenSSL のセキュリティパッチ話って、 libgcrypt にも波及するんじゃないのかなぁ?。 影響無い?。 libgcrypt 1.2.3 見ても、それっぽい言及は無いし……。 Tue,12 Sep,2006に続く。 Thu,21 Sep,2006に続く。
昨日の新聞。 中国の預金残高は約一兆ドル相当らしい。 ……、人口十億超えていなかったっけ?。
アーサー・C・クラーク 「海底牧場」。 エウスタキー管(eustachian tube)って、耳管、の事らしい。 エウスタキー管がどうのこうの、 コトリと音をたてたのを確認してどうのこうの、 とあるのは、要は「耳抜き」の事らしい。
イーバンク銀行。 またぞろ特約定期なんぞを打ち出して来た。 だた、他の銀行の為替特約定期預金と大きく違う点が1つだけあった。 他行は、 利回りの上振れは有限、利回りの下振れは無制限、 と言うのが大部分。 イーバンクの今回の奴は、 利回りの上振れは有限、利回りの下振れも有限、 だった。 商品設計としては、ちょっと珍しいかも。 でもまぁ所詮はハメコミ定期だが。 (オプション取引の適正価格の計算方法なんぞ覚えていないので、 上振れ時・下振れ時の適正な利回りの算出はできん)

Sun,10 Sep,2006

SETI@boinc。 久しぶりに、またサーバが死んだらしい。
C++ の STL。 list の size() が、目茶苦茶重い、とんでもなく重い。 ソース見てみたら……、 ポインタを線系リストの先頭に持っていって、 番兵にぶつかるまでインクリメントしていた。 そりゃ重いわな。

Tue,12 Sep,2006

OpenSSL のセキュリティパッチの件。 e = 3 がどうのこうの、言う話だが、 この e と言うのは、 RSA_generate_key の第二引数で、 the public exponent 暗号化指数(公開指数)らしい。 「暗号文 = (平文^e) % n」らしい(68user's page より)。 奇数でなければならず(偶数だと元に戻るから?)、 3, 17, 65537 が典型的に使われるらしい。 man -M /usr/share/openssl/man RSA_generate_key 参照。 で、この典型的に使われるうちの 3 が、 小さすぎる為に力押しで偽造できてしまうってんで、 やばいらしい。 パディングを手抜きしていたりすると、さらにやばいらしい。
↑ 多倍長整数ライブラリ bn(3) なんて物があったのね。 ただ、純粋に C で書かれているため、 C++ の class の operator overload 使った物と比べ、見通しが悪い。 ……15年前〜12年前くらいに、C++ の class の勉強も兼ねて、 書いた事があったなぁ……。
↑*2 OpenSSH は e = 35 らしい。 0b100011。 立っているビットが少ないほど計算量が少なくなるので、 立っているビットを2ビットに抑えると言う事がよくやられるらしいが。
↑*3 OpenBSD の標準 cert の場合。
ANX Network CA by DST
Digital Signature Trust Co. Global CA 1
Entrust Worldwide by DST
Novell E-Commerce Community by DST
の4つが該当、でいいのかな。
↑*4 FreeBSD の標準 cert の場合。
ANX Network CA by DST
Digital Signature Trust Co. Global CA 1
Digital Signature Trust Co. Global CA 3
Entrust Worldwide by DST
Entrust.net Secure Personal CA
Entrust.net Secure Server CA
の6つが該当、でいいのかな。
↑*5 https の場合。 web site の証明書を見る場合、
script hogehoge.log
openssl s_client -connect hogehoge:443
GET / HTTP/1.0

exit
openssl x509 -in /tmp/hogehoge.log -noout -text | grep -i exponent
で、いいのかな?。 ……、 これって下流側だけだな。 ブラウザが持っている上流側のはどこだ?。 ……。 Mozilla系の場合、NSS と言う、別のフレームワークになっているらしい。 cert8.db と key8.db がある場所で、
certutil -U -d .
すればモジュール一覧、
certutil -L -d .

p    Valid peer
P    Trusted peer (implies p)
c    Valid CA
T    Trusted CA to issue client certificates (implies c)
C    Trusted CA to issue server certificates (SSL only)
      (implies c)
u    Certificate can be used for authentication or signing
w    Send warning (use with other attributes to include a warning when the certificate is used in that context)
で、鍵一覧、
certutil -L -n hoge -d .
で、hoge の鍵内容表示、 らしい。 ……、 デフォルトの鍵の確認はどこだ?。
↑*6 あと痛そうなのは、 メール送受信回りの SSL と、PGP 回りか……。 メール送受信回りは https と同様で確認できるだろう。 PGP は、よくわかんね。
↑*7 そして。 ここで、そんな事よりも、もっと重要な事に気付く。 Firefox って、証明書失効の確認しないじゃん。 PGP も長いこと失効確認してないよ。 駄目じゃん。
↑ Firefox で OCSP を有効にしてみたが、 「ディレクトリ探索エラー」が出て使えない。 よくわからん。 ……。 組み込みの OCSP Responder の有効期限が 2004年になっているのだが。 このせい?。 ……。 OCSP 回りは Opera の方が一歩すすんでいるみたい。 Firefox は 2.0系から OCSP 正式対応らしい。 Microsoft Internet Explorer は OS 側で処理している?。
↑*2 Firefox で CRL を確認してみたら、 空っぽだった。
↑ Firefox の場合、 証明書の CRL 配布場所がヘックスダンプで表示されるので、 みにくくてしかたがない。 大手の Verisign の場合は、 https://www.verisign.co.jp/repository/crl.html に一覧があるらしい。 Verisign Trust Network の場合は http://crl.verisign.com/Class3InternationalServer.crl で、 RSA DATA Security, Inc. の場合は http://crl.verisign.com/RSASecureServer.crl らしいが、こちらは 2006年9月から新体制への移行期間に入るらしく (セキュア・サーバIDの仕様変更に関するお知らせ)、 新しい方は http://SVRSecure-crl.verisign.com/SVRSecure2005.crl らしい、 http://crl.verisign.com/pca3.crl は末端ユーザには不要?。 Entrust の場合は http://crl.entrust.net/server1.crl らしい、が、OS デフォルトの cert.pem を見ると http://www.entrust.net/CRL/Client1.crl とか http://www.entrust.net/CRL/net1.crl と書いてある……、 Client1.crl は無くなっていて、 net1.crl と server1.crl は同じだった。 アクセスしたら自動でインストールされた。 cert8.dir/ が新たに作られ、 cert8.db が更新された。 ……、 重要性の高いサイトで、 それ以外の認証局を使っているのを見た事が無いので、 あとは省略。 但し、CRL の肥大化防止の為、 期限切れに関しては CRL から削除するし、 サイト毎に別の CRL リストを使う事もあるらしい。 ブラウザ側で対応して自動でやってくれないと、 手動じゃおっつかないね、こりゃ。 それが OCSP なんだろうけれど(以下ループ)。 ……、 自宅の近所の CATV 局のプロバイダの、カスタマーサポートは、 あの、うわさの、Equifax だったけれど…… http://crl.geotrust.com/crls/globalca1.crl らしい。 ただ、別の Equifax なサイトだと http://crl.geotrust.com/crls/secureca.crl と言うところもあった。 (Equifax は、 電子メールが届きさえすれば証明書を発行する、 しかも手数料が大手と比べ格段に安い。 それを利用して、フィッシング詐欺サイトで悪用された。 さて、証明書の証明は、どうやって行えば良いのでしょう。) ……。 CRL は、本質的には、 https で接続するその時にこそ、更新すべき物だとは思うが。 あんまり原理主義に拘ると、 ネットワークが過負荷で落ちたりするしなぁ。
↑ CRL に関して追記(Sun,24 Sep,2006): セコムも二次受けでやっているらしい。 http://repo1.secomtrust.net/spcpp/pfw/pfwca/fullcrl2.crl らしい。
↑*5 PGP。
gpg --refresh-keys
したら、3MB の鍵ファイルになってしまった。 この際と言う事で、 友人知人のぶんだけ --export-keys して、 鍵ファイルを消して --import したら、 署名が消えてしまった。 こういう場合はどうやら、別途、 --export-ownertrust して --import-ownertrust しないといけないらしい。 確認する時は --list-sigs らしい。
↑ で。 知っている人の鍵だけ入れたつもりだったが、
pub  2048R/9710B89BCA57AD7C 2004-12-06 PGP Global Directory Verification Key

短表記だと
pub  2048R/CA57AD7C 2004-12-06 PGP Global Directory Verification Key
とか言う ID があった。 何かと思ったら、 http://www.pgp.com/company/corporatekeys.html と言う事らしい。 要は、機械認証?を合格した、と言う事らしい。

Wed,13 Sep,2006

OpenSSL で OCSP。
openssl ocsp -issuer cert.pem -cert cert.pem -reqout ocsp_req.der
openssl ocsp -respin ocsp_resp.der -text
openssl ocsp -issuer cert.pem -cert cert.pem -url http://ocsp.hoge.moge/ -resp_text -respout resp.der
FreeBSD 4系でやったら、コア吐いて落ちた。 何でコア吐いて落ちるかな。 OpenBSD でやったら、
Responder Error: unauthorized (6)
だと。

Thu,14 Sep,2006

図書館での本の予約状況。 蔵書数27冊、17日経過で予約順位44→5、予約数36、総貸出回数579回。 1日あたり2.3件。 長期平均では、98日経過で予約順位173→5。 1日あたり1.7件、1冊あたり16日で、ちょっと速くなった。
交差点付近で、ぱこん、と言う感じの変な音がした。 そちらの方を見たら、車2台が、車間距離 0mm で止まっていた。
電車に乗ったら、 扉が閉まって加速しはじめた直後に非常停止した。 なんでも、駅の非常停止ボタンが押されたらしい。 でも、何かあったのかは言わなかった。 また酔っぱらいが押したか、喧嘩があって押したか、したか?。
改札を通ろうとしたら、定期券がジャムった。 原形は留めていたが、二度と自動改札を通らなくなった。 駅員の話では「データが壊れた」らしい。 定期券窓口へ行って再発行せにゃ……。

Fri,15 Sep,2006

定期券を再発行した。 「定期券をしまう時、他の定期券やカード類と重ねていませんか?」 とか確認された。 だから定期券が改札機でジャムったのだけれど、 改札機が構わず磁気データを上書きしたんだよ。 私のせいじゃないのに……。
郵貯ICキャッシュカード。 10月2日(月)より発行開始、との広報が出ていた。 同日までに、郵貯が設置しているATMの約半数が、 ICキャッシュカード・生体認証に対応するらしい。 磁気ストライプ・ ICカード(Edy 付き)・ ICカード(Edy 無し) の、3種類のカードがあって、 ICカードは生体認証の登録が可能(登録しない事も可能)らしい、 Suica 付きのアナウンスは無し(当初予定通りなら3月?)。 利用限度額/利用停止の設定は、 磁気ストライプ(暗証番号のみ)・ ICカード(暗証番号のみで生体認証しない)・ ICカード(暗証番号&生体認証) 3パターン設定できるらしい。 新規発行/磁気カードからの切替え、は無料らしい、 Edy 付き、Suica 付き、キャッシュカードのみ、の相互切替え手数料は不明。 機能面では、大手都市銀行のICキャッシュカード/生体認証、の、 いいとこどりになっていると思う。 それ以外の点では。 偽造・盗難で被害に遭った場合の補償が不明。 ジョイントカードに関しては、 全く言及が無いので不明(以前の広報だと、提携会社と交渉中、だった)。 ぱるる以外の口座のキャッシュカード (と言っても貯蓄貯金だけだけど)に関しては不明。 クレジットカードみたいに、 磁気ストライプで偽造・盗難に遭った場合は補償するけれど、 ICカードで偽造・盗難に遭った場合は一切補償しない、 とかだと、移行したくないし。 三井住友や東京三菱だと、 ICキャッシュカードで被害に遭った場合の補償 (実体は保険。上限金額は忘れた)が、 約款で保証されていたけれど。
↑ 東京三菱の補償条件: 預金者保護法の適用外の場合および窓口での扱いの場合に関して、 クレジット付きの生体認証専用ICキャッシュカードの場合のみ、 30日・60日以内の届け出に対して 500万円以内(ノーマル)・一億円以内(ゴールド)。 窓口の扱いが、全面的に、預金者保護法での補償対象外だったりする。 なんだかなぁ……。
↑ 三井住友の補償条件: ICキャッシュカードもしくはワンズプラス口座に関して、 10日以内(盗難)・30日以内(偽造)の届け出に対して、 100万円以内。 預金者保護法の適用外の場合の筈だが、明記されていない上に、 補償条件が預金者保護法と重複していると思われる。
↑ みずほ銀行の補償条件: みずほマイレージクラブの口座に関して、 10日以内の届け出に対して、 50万円以内(通常)・100万円以内(優遇)。 優遇条件は、残高100万円以上、など。
↑ イーバンク銀行の補償条件: 30日以内の届け出に対して、 300万円以内(キャッシュカードの盗難・偽造)・ 1000万円以内(安全基準を満たしている場合のオンラインバンキングの不正利用)。
↑ その他、地方銀行。 いくつかの銀行で、不正利用保険が付帯しているらしい。 おおむね、10〜30日以内、100〜300万円以内、くらい。
接続待ちの為、5分遅れ。 木曜金曜ではいつもの事。

Sat,16 Sep,2006

Sun,17 Sep,2006

Firefox。 geometry 指定が無視されるのだけれど、 http://www.halchan.org/diary/20040722.html な方法があるらしい。 何と言うか、発想の転換。 ただ、これだと、 デフォルトで javascript 有効、にしなければならないので、 やりたくない。 mozilla の bbs で検索したら 「位置指定はウィンドウマネージャーでやってね」 と書いてあって、 ウィンドウマネージャで検索したら 「位置指定はアプリケーション側でやってね」 と書いてあって、 無限ループ。
privoxy の話、 Sun,03 Sep,2006の続き。 http://ja.wikipedia.org/wiki/XXXHOLiC にアクセスすると、privoxy がコア吐いて落ちる。 でも http://ja.wikipedia.org/wiki/ なら落ちない。 privoxy の設定ファイルのカット&トライを散々やった挙げ句、 default.filter の
s|(?:\w+\.)+referrer|"Not Your Business!"|gisU
の行をコメントアウトしたら、落ちなくなる事は判った。 原因は判らん。 Wed,27 Sep,2006に続く。
とある本の挿絵の絵描きさんが誰だか判らない。 本に関しては、著者や訳者は調べがつくけれど、挿絵はなぁ……。 結局、Wikipedia でみつけた。 個人的には、 訳者の 福島 正実 氏の方がメジャーで、 挿絵の 和田 誠 氏の方がマイナーなのだが、 世間的には逆らしい。

Mon,18 Sep,2006

M.P.G.E. ¥980-。 攻殻のサントラが色々、各¥1,650-。
USB テンキー太陽電池付き電卓¥780-。 白色LED 5連 ライト¥480-、5色くらいで各1個ずつ。 USB メモリ風 SD/MMC カードリーダー¥890-、 USB メモリ風 miniSD カードリーダー¥890-、 USB メモリ風 microSD カードリーダー¥890-、 どれも SDHC への対応は不明。
スキミング防止グッズ、防磁カードケース、 Sun,16 Jul,2006の続き。 Tue,21 Mar,2006見つけた、 手帳型¥1,680- のやつは、コレクト製の鉄板入りのやつだった。 別の店で カードケース型¥981-で見つけたやつのシリーズ製品らしい。 防磁フロッピーケースは、やっぱり売っていない、 取り寄せなら、サンワサプライの FC-M3020 ¥735- が 2500ガウス……、 ガウスって言われても判らん……、 商取引でのガウスの使用は、 移行期間完了後の1997年から禁止らしいのだが……、 0.25テスラらしい……やっぱり判らん……、 真空中で 2.5[A] 流した時の距離 1.0[mm] での磁束密度、 かな?。 高温超伝導磁石で数テスラらしい。 100W未満のトランス内部だと10,000〜20,000ガウスくらいにはなるらしい?。 φ20mm ネオジウム磁石の磁極端で 7,500ガウスくらいらしい。 エレキバンで 1,000ガウス前後らしい。 地磁気が 0.5ガウスくらいらしい。 価格性能比から言って、この辺りで手を打つべきかなぁ。 パーマロイ/珪素鋼板(1LSSP)クラスの性能があれば、 性能には文句は無いものの、入手できないか、価格がぶっ飛んでいるかだし。 電磁軟鉄(SUYP)クラスは入手できないし。 一般人の素人は通常鉄クラスで我慢せんとならんかなぁ……。
防磁性能のまとめ。

磁気関係の金属素材:
(クロム)マルテンサイト系 SUS403
(クロム)フェライト系 SUS430
コバルト系
スーパーマロイ/パーマロイ……は応力での遮蔽性能劣化が激しい
センダスト……は鋼板にならない
鉄

比透磁率:大きいほど遮断性能が高くなるが、硬磁性だとそれ自体が磁石になってしまう
劣      鉛 Lead 0.999983
        銅 Copper 0.999991
|      空気 Air 1.0000004
        アルミニウム Alminum 1.00002
        軟鉄 Mild steel 2,000
        鉄 Iron 5,000
        硅素鋼 Silicon iron 7,000
        純鉄 Ourified iron 200,000
優      スーパーマロイ Supermalloy 1,000,000

フェライトは思いっきり硬磁性だからまずい。
鉄はちと硬い(磁性的に)。
珪素鋼(パーマロイ系)とか軟鉄(電磁軟鉄)は軟磁性。
ソーラー電波時計。 革バンドのやつは3種類しか売っていない。 OVERLAND の目盛盤が+3のやつ OVW-600LJ-3AJF 2万円くらい(店頭在庫のみ?)、 OVERLAND の一番シンプルなやつ OVW-100BJ-3AJF ¥12,800-(店頭在庫のみ?)、 100BJ より一回り大きくて一回り薄い OVW-110BJ-3AJF ¥12,800-。 電波懐中時計は売っていなかった。 売れ筋から完全に外れた好みなのかなぁ……。
在庫処分がいろいろ。 SD メモリーカード オーディオプレイヤー 512MBメディア(東芝)付き ¥3,980-。 miniSD 512MB ¥2,480〜2,680-、KingMax とか A-DATA とか。 miniSD 256MB ¥1,880前後、KingMax とか A-DATA とか。
PD1無し、PD2D 無し、APD2 無し、 PD3 無し、PD4 無し、 PD5 ¥4,880- と¥4,980- 違いは不明、PD5X 無し、 PD6 無し。 ブルーフロウ ¥4,980-、ブルーフロウファンディスク 無し、 ブルーブラスター ¥5,480-。 ガジェットトライアル ¥5,480-。 火星計画シリーズ 3が¥3,000台だったか¥4,000台だったか。 ブルフロ値上がり。 天罰が在庫処分のカゴに入っていた、値段は見なかった。
GUNDAM X SIDE.2 ¥1,650-、SIDE.3 ¥1,650-。
超人ロック、冬の虹、全4巻、ヤングキング、少年画報社。 2004年7月〜2006年3月。 新シリーズが掲載されて単行本で出て完結していたんだ……。

Tue,19 Sep,2006

山田真哉; 「さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 〜身近な疑問からはじめる会計学〜」 とっても簡単で身近な具体例による、 会計の考え方とはどんなや、 と言う本。 「竿竹屋」は単なる話の枕で、この本の内容にはほとんど関係無い。 唯一気になったのは、6章の、皆のぶんを立替えて支払う人の話。 これって、 著者の言う様な意味で立替える人より、 キャッシュカードの利用ポイントやキャッシュバックを目当てに、 立替える人が多いと思うのだが。 ざっと計算してみた所、本にあった例だと、 立替え払いをする事で、自分の支払額の2〜3割は、 キャッシュカードの利用ポイントなり利用キャッシュバックで、 戻って来る計算になると思うが。 どうなんだろう。 著者が知らなかったのか、敢えて無視したのか……。
Firefox。 proxy との接続にも、 network.http.max-connections-per-server が 効いているのだが、はて?。
接続待ちの為、3分遅れ。 週頭では珍しい。

Wed,20 Sep,2006

Firefox。 https が通らなくなったと思ったら、 「OCSP レスポンダの URL が記載されていたら OCSP を使う」を、 試しに有効にしていたまま、無効に戻すのを忘れていた。

Thu,21 Sep,2006

OpenSSL の e=3 の波及の件、 Fri,08 Sep,2006の続き。 libgcrypt ではなく gnutls らしい。

Fri,22 Sep,2006

誤:天の利、地の利。 誤:天の時、地の利、人の和(孫子)。 正:天の時、地の利、人の和(孟子)。 正:天の時、地の利(孫子)。 正:天地人。古事。

Sat,23 Sep,2006

fvwm2。 .fvwm2rc で Style * GrabFocusOff しているのに、 新規ウィンドウがフォーカスを持っていってしまう。 GrabFocusTransientOff 追加でも駄目。 Style "*gimp" GrabFocusOff, GrabFocusTransientOff, NeverFocus すると、 gimp にフォーカスを持っていかれた後に、別の窓にフォーカスを移し、 もう一度 gimp の窓にカーソルを持っていってもフォーカスしないので、 どうやら gimp が強引にフォーカスを奪っている事が原因らしい。 GNOME特有かと思いきや、gedit とか ggv とかだと問題無い。よくわからん。 ……。 fvwm2-i18n から vtwm に戻したら、 フォーカスを奪われる事が無くなった……。 ただ、vtwm はウィンドウタイトルに日本語が混じっていると、 何も表示しなくなるのだよなぁ……。
↑ fvwm 2.4.19 のソースを追いかけて解決。 fvwm は、アプリケーション側が Focus 乗っ取りを行うと、 それを受け入れる様になっていた。 ざっと見た感じ、拒否する方法は実装されていないっぽい。 20行程度のパッチを書いたら、あっさり拒否できる様になったが、 美しくないなぁ。 取り敢えず、 fvwm フォーカス改造パッチ
google。 google方式の評価の高いサイトはクロール頻度を増やし、 評価の低いサイトはクロール頻度を減らしているらしい。 よそ様のサイトは1週間で更新されていたりするのを、時々見かける。 ここのサイトの場合、 クロールは3ヶ月程度に1回で、 更新なんぞ半年に1回とか、下手すりゃ1年2年かかっているし。

Sun,24 Sep,2006

富士通 USB FDD ¥1,575-。
MOC2-U1.3R ¥5,250-。 中の人は富士通 MCP3130UB らしい。
MACROSS PLUS O.S.T ¥1,000-。
VF-X2 ¥550-。
それは数ヶ月前の事。 親戚の子が、ルービックキューブを貰ったらしい。 ……。 そういえば、ルービックマジックと言う物があったなぁ。 一度もさわった事が無いが。 ルービックキューブは、オリジナルの3×3×3と、 パチ物?の10面の3×3×3と、 いじった事があるけれど。 ルービックスネークだかスネークキューブだかマジックスネークだか、 そんな感じの名前の物もあったなぁ。 こちらは、 「答え」が無いと言う点で受けが悪いらしいが、 「形ができる」と言う点でルービックキューブよりも判りやすいので、 散々いじったなぁ。 ……。 で、検索してみた。 ルービックキューブは、いくらでも販売しているらしいが、 ルービックマジックは、 日本国内では、もう販売していないらしい。 ルービックの本家(イギリスらしい?)では、 在庫切れで再生産未定らしい。 潜在的な需要はあるみたいだが (私みたいな人が、それなりにいるっぽい)、 商業の採算ラインに乗るかどうかは知らん。 ……。 もう二度と(一度も入手した事無いけれど)入手できない、 って事ですか。 ……。 オリジナル版が4×2升で、 オリジナルの高難易度版が6×2升らしい。 ルービックキューブでも、 オリジナル版が3×3×3、 オリジナルの低難易度版が2×2×2、 オリジナルの高難易度版がルービックリベンジと言う名前で4×4×4、 オリジナルの最高難易度版がルービックプロフェッサーと言う名前で5×5×5、 らしい。
そういえば。 かなり前から、6面体より多面体のサイコロ、 10面サイコロ(ダイス)とかに無駄に興味があるのだが、 見た事が無い。 ダイスと言うと、真っ先にネジ切りを連想してしまう。 ……。 彫っているサイコロは、乱数の偏りが激しいらしい。 言われてみれば、そりゃそうだ。 ……。 正二十面体の統計用乱数賽なんて、無駄に面白そうだ。
パズルと言えば。 数独とかスリザーリンクあたりならもう慣れてしまって、 最高難易度でもわりとあっさり解ける様になってしまったからなぁ……。 居眠りしながらやったら、さすがに間違えたけれど。 考えずに機械的に解けてしまう。 解法のアルゴリズムからして、 ソフトウェアで自動的に解く事も可能だろうし。
箱根の寄せ木細工?の「箱」も一番安いやつを持っているが、 これは解が1つきりで固定なのでパズルとしては面白くなかった。 工芸品としては、手元に1つは置いておきたくなる物なのだけれど。
あぁ!、こういうネタこそ俺様 THM の出番なのに……。

Mon,25 Sep,2006

ドイツの列車事故。 信号は点いていなかったのか、と言う疑問が。 でも、普通の鉄道でも、 作業用車両は信号と無関係に走れるからなぁ……。 (近所の路線の作業時を見ていると、 作業用車両が居るのに青信号だったり、 赤信号なのに作業用車両が走ったり、 踏切を開けたまま作業用車両が走ったり、 している)
土曜日の日経。 クレジットカードを玄関の鍵にして、 家賃の支払いもそのクレジットカードで行う、 アパートだかマンションだかを売り込むらしい。 セキュリティ面で駄目だと思うのだが……、 そもそも、停電したら開けられなくなるんでは?。 研究担当は「実運用上の諸問題は開発の担当」と言い、 開発担当は「セキュリティは研究の担当」と言い、 経営陣は「そんな事はどうでもいいからさっさと利益を出せ」と言い、 営業担当は「研究開発の段階で十分に検討済みです」と言い、 そして結局誰も何も考えていない、と言う、 例によって例の如くのパターンかなぁ。 日本の企業だと、そんなんばっかりなのは当たり前だし。

Wed,27 Sep,2006

privoxy、Sun,17 Sep,2006の続き。 ネットサーフィンしていると、大量の使用済みソケットが発生していた。 見てみると、ブラウザの Keep-alive が効いていなかった。 さらに見てみると、privoxy が Keep-alive 非対応だったオチ。 privoxy の総本山を見てみたら、 「Keep-alive に対応する気はありません」 と書いてあった。 しかも ftp 非対応だった。
↑ 非 squid リダイレクト系で (OS側の)オフィシャルのバイナリパッケージがある物だと、 ffproxy, middleman, privoxy の3つになるけれど、 このうち Middleman, ffproxy は Keep-alive 対応らしい。 squid のリダイレクト系は省略。 Sat,30 Sep,2006に続く。
↑ privoxy 以外の、日本語の説明ページが全然見つからない。 どうも、「privoxy + tor でネットサーフィン」 と言うのが 2ch だか何処だかで流行したらしく、その影響かな。

Fri,29 Sep,2006

ガンヘッドの綴りって GUNHED だったのか。 このネタ前にもあった気がする。
しかしまぁ、あれだ、日本の金融機関のサイトって、文法ミスが多いね。 lint かけるまでもなく、パースエラーが出るし。 今日見つけたのは、 normal が nomal になっているのと、 末尾の ; が抜けているのと、 直値色指定が5桁しかないのと。
日興コーディアル証券の VISA デビット。 円貨MRF と US$MMF とから支払え、 日本で使った時は円貨MRF から、 海外?で使った時は US$MMF から、 支払うらしい。 面白いと思ったが、詳細を読んでみたら、 年会費2万一千円。 世界が違うわ。 それから、 日本で使った時に利用額が円貨MRF の残高を超えた場合は、 自動で US$MMF を売却して円貨にして支払うらしい。 逆に海外?で使った時に利用額が US$MMF の残高を超えた場合は、 自動で円貨MRF を使って US$MMF を買付して支払うらしい。 円貨と US$で、個別に限度額を決めてくれるわけじゃないのね。 面白くない。

Sat,30 Sep,2006

どこの本屋へ行っても、エンターブレインの Login が置いていない。 とは言っても、買う気も無かったりする。
M.P.G.E. 無かった。 攻殻のサントラが色々、各¥1,650-。
白色LED 32連 ライト(単四 3本 別売) ¥1,480-、 ……ここまでくると、何か笑える。 USB メモリ風 SD/MMC カードリーダー¥890-、 USB メモリ風 miniSD カードリーダー¥890-、 USB メモリ風 microSD カードリーダー¥890-、 各5個くらい、 どれも SDHC への対応は不明。 マウス色々(5ボタンとかレーザーとかワイヤレスとか)¥980〜1,980。
GUNDAM X 無かった。
中古屋が1軒、開店するらしい。10月7日(土)らしい。
ソーラー電波時計。 革バンドのやつは4種類しか売っていない。 OVERLAND の目盛盤が+3のやつ OVW-600LJ-3AJF 2万円くらい(店頭在庫のみ?)、 OVERLAND の一番シンプルなやつ OVW-100BJ-3AJF ¥12,800-(店頭在庫のみ?)、 OVERLAND の 100BJ より一回り大きくて一回り薄い OVW-110BJ-3AJF ¥12,800-。 OCEANUS の目盛盤が+3のやつ OCW-600TLJ-1AJF 4万円以上くらい。 カシオの web を見たら、10月の新製品でも全て金属バンドで、 販売中製品で革バンドの物は、本当に上記4機種だけらしい。
電波懐中時計が売っていた。 マルマンのグリニッジ両局対応が2種類。 文字盤に数字の無いデザインの方が好きなんだが、 バックライトのモアレ模様が嫌い。 バックライトの模様無しだと、 文字盤が数字のデザインのみ。 むぅ。 ……、電池寿命が1年なのね……ちょっと痛い。
モンディーンの懐中時計もあった。 秒針のモメントが大きそうで落ち着かない。
ルービックキューブ、ルービックリベンジ、ルービックプロフェッサー、 各¥2,500前後。 ルービックマジックは、やっぱり無い。
在庫処分がいろいろ。 SD メモリーカード オーディオプレイヤー 512MBメディア(東芝)付き ¥4,980-、 ……値上がりした様な気が。 miniSD 512MB ¥2,480〜2,680-、KingMax とか A-DATA とか UMAX とか。 miniSD 256MB ¥1,880前後、KingMax とか A-DATA とか UMAX とか。
PD1無し、PD2D 無し、APD2 無し、 PD3 無し、PD4 無し、 PD5 ¥4,880- と¥5,280- 違いは不明、PD5X 無し、 PD6 無し。 ブルーフロウ ¥4,980-、ブルーフロウファンディスク 無し、 ブルーブラスター ¥4,980-。 ガジェットトライアル 無し。 火星計画シリーズ 無し。 ブルブラ値下がり。
GUNDAM X SIDE.2 ¥1,650-、SIDE.3 ¥1,650-。
web のフィルタの話、 Wed,27 Sep,2006の続き。
↑ ffproxy。 KeepAlive 対応、chroot, setgid, setuid 対応(デフォルト無効)。 (利用者にとって)割と素直な環境設定っぽい。 ただ、rc.d が無かったりする。 ホスト名、ホストIP、URI、での REJECT と、 ヘッダ書換が出来るらしい。 内容の書換は出来ないらしい、この辺、他のフィルタより弱いかも……、 ime.nu とか ime.nu とか ime.nu。 ただ、ホストIP で REJECT できるのは強いかも……、 忍とか忍とか忍みたいに 100を超えるホスト名を使っている所へのフィルタリングが一発で出来る。
↑*2 middleman あるいは middle-man あるいは mman。 一般的な単語なので、検索しにくくてしかたがない。 KeepAlive 対応、FTP 対応、setgid, setuid 対応(デフォルト無効)。 環境設定が XML になっていた。 ちと敷居が高い印象が。 外部環境設定ファイルがあるらしいが、 これ、単なる perl スクリプトにしか見えないのですが。 環境設定ファイルの stdin に GET した内容を突っ込んで、 stdout をブラウザに渡しているだけに見える……。 何と言うか、単刀直入ストレートな作り……。 ……。 日本語で言及や紹介しているサイトは幾つかあったものの、 日本語解説は http://www.osk.3web.ne.jp/~nyasu/diary/200504.html#20050402_3 しか見つからなかった。 ……もしかして……、 privoxy はバイナリパッケージが、 BSD系、GNU/Linux系、Mac系、Win32、と揃っていたが、 mman はソース公開だった……、 このせいか。 Tue,03 Oct,2006に続く。

FENIX HomePage
G-HAL HomePage
Mail to, メールはこちらへ
Suggestion Box, 投書箱
BBS, 掲示板 UserName:BBS、Password:BBS
(C) 2006 G-HAL